広報えべつ 2024年10月号

発行号の内容
-
スポーツ
10/14(月・祝)スポーツの日「体育施設の無料開放(一般個人利用)」
●屋内体育施設 開放時間:9:00~21:00 ●屋外体育施設 開放時間:9:00~17:00 ※活動に必要な用具などは各自ご用意ください ※時間帯により活動種目を変更することがありますので、詳しくは各施設にお問い合わせください
-
くらし
善意に感謝します
7月中にご寄付をいただき、公表に同意の皆さまです。 ■物品寄付 ・(公社)札幌東法人会様 クリアファイル 1,035枚 ・大麻木版画同好会様 木版画「しまふくろうの山」(手島圭三郎作) ・NPO法人えべつ江北まちづくり会様 防炎、遮光カーテン 1面 ・江別管工事業協同組合様 卓球台 6台 ■一般寄付 ・江別リサイクル事業協同組合様 100,000円 ・江別管工事業協同組合様 100,000円 詳細…
-
くらし
市役所からのお知らせ
【各種日程】 ●ふれあい入浴デー 10/28(月) 清美湯(あけぼの町)・東の湯(野幌東町)・松の湯(弥生町) 詳細:介護保険課 【電話】381-1067 ●夜間証明交付窓口 ※20時まで、祝日除く 毎週火曜日 市民交流施設「ぷらっと」 毎週木曜日 市役所戸籍住民課 ※税証明は前日までに市民税課へ予約(【電話】381-1012) 詳細:戸籍住民課 【電話】381-1020 ●夜間・日曜納税窓口 夜…
-
しごと
江別市立病院「職員採用試験」
詳細は病院HPをご覧ください。 ■病院事務職員(経営企画部門・医事部門) 試験日:11/5(火) 申込み:市立病院管理課総務係 〒067-8585 若草町6 【電話】382-5151
-
くらし
市長との未来づくり懇談会
サークルやクラブ単位など、少人数形式で、市長と「まちづくり」や「未来」について語りませんか。詳細は市HPまたは下記までお問い合わせください。 詳細:秘書課 【電話】381-1008
-
くらし
EBETSU×イベント【市民会館】
■脱炭素セミナー ◇地球温暖化による気候変化とその影響について 講師はフリーキャスター・気象予報士の菅井貴子(すがいたかこ)さん。10月7日(月)〜11月5日(火)にWebか電話申し込み。 日時:11月9日(土)10時〜11時30分 会場:市民会館 対象・定員:先着100名 申込み:環境課 【電話】381・1019 ■令和7年 はたちのつどい 20歳年齢到達者による「はたちのつどい実行委員会」が主…
-
くらし
EBETSU×イベント【公民館(1)】
■就職活動に役立つマザーズセミナー (1)好感度アップメイクセミナー 講師は印象アップアドバイザー 正木よう子さん。 (2)ビジネスマナーセミナー 話し方・あいさつ・電話対応の実技。講師はフリーアナウンサー 石橋宜子(のりこ)さん。 日時:(1)10月22日(火)、(2)10月29日(火)いずれも10時〜12時 会場:コミュニティセンター 対象・定員:ハローワーク江別マザーズコーナーに求職登録して…
-
くらし
EBETSU×イベント【公民館(2)】
■みんなの子育てひろば 子育て絵本と工作遊び 絵本の紹介とわらべ歌遊びや工作などを親子で体験します。講師は家庭教育ナビゲーター 鈴木紀子さん、風の子文庫 片桐亜結子さん。10月13日(日)9時30分から電話申し込み。 日時:10月27日(日)10時30分〜11時30分 対象・定員:乳幼児と保護者、先着6組 会場・申込み:大麻公民館 【電話】387・3315 ■青ちゃんの地産地消トークショー 江別産…
-
くらし
EBETSU×イベント【情報図書館】
■エポック講習会 ●Excelでいざ!という時の連絡網を作成 10月2日(水)・3(木)の開館時間中に電話か直接申し込み。 日時:11月10日(日)13時〜16時 対象・定員:市内在住・在勤・在学でマウス操作と日本語入力ができる方、抽選8名 会場・申込み:情報図書館 【電話】384・0202 ■初心者パソコン教室 基本操作、文書作成、表計算、インターネットの入門、電子メールの送受信など。10月4日…
-
くらし
EBETSU×イベント【セラミックアートセンター】
■第34回 MOA美術館 江別児童作品展 市内の小学生が応募した書写と絵画をご覧ください。 日時:10月18日(金)〜20日(日)9時30分〜16時(最終日15時まで) 会場・詳細:セラミック 【電話】385・1004 ■やきものを始めよう ひも作りや板作りなど基礎を学びます。10月16日(水)から電話か直接申し込み(9時〜17時)。 日時: (1)作陶…10月30日、11月6日・20日・27日、…
-
くらし
EBETSU×イベント【郷土資料館】
■屯田資料館の最終開館日は11月3日(日・祝) 日時:開館日は、11月3日(日・祝)までの土日祝日9時30分〜17時(最終入館16時30分) 会場:野幌代々木町38-11 料金:大人100円、小中学生50円 詳細:郷土資料館 【電話】385・6466 ■江別市野幌太々神楽伝承会発表会 第23回 野幌の舞 明治期の開拓時代からの伝統芸能「野幌太々神楽」の発表会です。江別市野幌太々神楽保存会が賛助出演…
-
スポーツ
EBETSU×イベント【各体育施設】
■ワンポイントトレーニング、フリーウェイトトレーニング スポーツ振興財団指導員によるマシンの使い方やフォームなどのワンポイント指導、江別パワーリフティング協会専門指導員によるフリーウェイト指導。開催日時は財団HPでご確認ください。直接会場へ。 料金:無料 ※個人使用料は別途必要 詳細:スポーツ振興財団 【電話】384・5001 ■健康セミナー 親子で遊びながら身体を動かす「サーキットトレーニング」…
-
その他
EBETSU×イベント【そのほか】
■食生活改善推進員養成講座 健康づくりの講話、調理実習、運動の実践などを行います。10月7日(月)〜18日(金)に直接か電話申し込み。 日時:11月8日〜12月13日の毎週金曜日 (4回目まで)9時30分〜12時30分 (5回目)10時〜15時40分 (6回目)10時〜14時50分 会場:保健センター(5・6回は野幌公民館) 対象・定員:市民で全日程参加し、ボランティア活動に参加できる方、30名 …
-
その他
EBETSU×おしらせ【募集・試験】
■普通救命講習I 成人への心肺蘇生法、AEDの取り扱いを学びます。10月7日(月)〜11月15日(金)に電話申し込み(平日9時〜17時)。 日時:11月19日(火)9時30分〜11時30分 会場:消防本部 対象・定員:10歳以上で事前に「応急手当WEB講習」を受講した方、先着10名 申込み:消防本部警防課 【電話】382・5431 ■第7回 危険物取扱者試験 ◇甲種、乙種(第1〜6類)、丙種 消防…
-
子育て
EBETSU×おしらせ【教育】
■令和7年度 学校選択制の希望申請の受け付け 学校選択制は市立小中学校の通学区域に隣接する学校から、入学する学校を希望できる制度です。申請が学校の受け入れ人数を超えた場合は、抽選で決定します。10月7日(月)〜11月8日(金)に郵送(必着)か直接申し込み。 対象・定員:小中学校に入学する新1年生 申込み:学校教育課 【電話】381・1058 ■就学時健康診断 令和7年度新入学児童を対象に、耳鼻科・…
-
くらし
EBETSU×おしらせ【暮らし】
■全国家計構造調査(簡易調査) 家計の消費や所得などを総合的に把握し、世帯の所得分布や消費水準、構造などを明らかにする調査です。9月中旬から「調査員証」を携行した調査員が対象地区を訪問し、世帯人数などを確認します。その後、対象の世帯に再度訪問し、調査票を配布します。パソコンやスマートフォンからも回答できます。なお、回答内容は厳重に保護されますのでご協力をお願いします。 対象・定員:一番町、上江別の…
-
くらし
EBETSU×おしらせ【健康・福祉】
■江別市国保加入者の脳ドック 下半期を受け付けます。検査内容は頭部MRI・MRA、心電図、血液検査、尿検査など。10月10日(木)〜17日(木)に電話か直接申し込み。ペースメーカーを使用の方などは受診できない場合があり、詳細はお問い合わせください。 ※高次脳機能検査と頸動脈超音波検査も実施 対象・定員:江別市国保に加入している昭和24年10月22日〜昭和59年10月21日生まれの方 ※前年度や上半…
-
しごと
EBETSU×おしらせ【事業者向け】
■令和7年度 納税通知書等発送用封筒の広告主を募集 広告枠の大きさ:縦7cm×横17・5cm 掲載料:一般競争入札(郵便入札)により決定。市内事業者に限る。最低基準価格は13万8600円 募集期間:10月1日(火)〜31日(木) 詳細や申請書は市HPをご覧ください。 詳細:医療助成課 【電話】381・1403 ■小規模修繕等契約希望者名簿への登録 市が発注する50万円以下の小規模な修繕などの受注を…
-
くらし
健康×暮らしナビ
■緑の相談Q and A ●自宅の庭で花を苗から育てたい 自宅の庭で花を咲かせたいのですが苗からの育て方を教えてください。 ▽土は「草花用培養土」がおすすめ 「草花用培養土」は、数種類の用土が配合され、肥料も混ぜられています。酸度も調整されているため、他に何も加える必要がありません。 自宅の庭の土は、排水、保水、通気性が良くないことが多いため、庭の土を使用したい場合は、土をふるいで選別し、腐葉土を…
-
くらし
10月/11月 休日・祝日当番病・医院(救急・急病)
■診療時間 ・内科・小児科 9:00~17:00 ・外科系 9:00~翌朝9:00 (■印の医療機関は診療時間が異なります) ※都合により変更される場合があります。詳しくは北海道救急医療情報案内センター(【電話】0120-20-8699、携帯電話からは【電話】011-221-8699)までお問い合わせいただくか、新聞紙上または江別医師会のHPでご確認ください ■電話相談 ◇北海道産婦人科救急電話相…