広報えべつ 2025年1月号

発行号の内容
-
子育て
子どもが主役のまち宣言を発表しました
市は、今年度から新しくスタートした総合計画において、「子どもの笑顔があふれるまち」を目指すこと、また「子どもが主役のまちをつくる」ことを掲げています。 これからのまちづくりのためには、大人たちが未来を担う子どもたちの幸せを第一に考えていくこと、またそれをまち全体で共有していることが大切であり、市制施行70周年を迎えたこの節目の年に、江別の未来を担う子どもたちが、いつも笑顔でいられ、健やかに成長する…
-
くらし
謹賀新年
江別市長 後藤好人 新年あけましておめでとうございます。 市民の皆さまには、ご家族とともに健やかに新年をお迎えのことと心からお喜び申し上げます。また、市政各般に深いご理解と温かいご支援、ご協力を賜り厚くお礼申し上げます。 振り返りますと、昨年は市制施行70周年を迎え、市民の皆さまとともに、スポーツや文化などさまざまな周年イベントの開催を通じ、節目の年を祝うことができました。 また、6月には北海道の…
-
くらし
新年のごあいさつ
江別市議会議長 島田泰美 新年あけましておめでとうございます。 市民の皆さまには日頃より市議会の活動に対し深いご理解とご協力を賜り厚くお礼を申し上げます。 昨年、江別市は市制施行70周年の節目を迎え、今後10年間の市が目指すまちの姿と、それを実現するためのまちづくりの方向性を示した、えべつ未来づくりビジョン(第7次江別市総合計画)がスタートしました。 計画の策定に当たっては、議会において特別委員会…
-
くらし
税の申告受付が始まります!(1)
■確定申告・住民税申告 どんな人が必要になる? ●確定申告が必要な方 ▽給与収入のある方 ・給与の収入金額が2千万円を超える方 ・給与を1カ所から受けていて、給与、退職金以外の所得が20万円を超える方 例:給与を1カ所から受けていて公的年金等による収入金額が80万円(令和7年1月1日時点で65歳以上の方は130万円)を超える方 ・2カ所以上から給与を受けている方 ※給与の収入金額の合計額によっては…
-
くらし
税の申告受付が始まります!(2)
■申告会場や日程など ※1 混雑時は、受け付けを早めに締め切ることがあります。また、確定申告は3/14(金)までです。15(土)以降は市役所で受け付けができませんので、札幌東税務署へご相談ください ※2 給与収入、年金収入などの雑収入がある方の申告を受け付けます ※3 入場整理券を配布します。混雑時は、後日に来場となる場合があります。詳細は札幌東税務署にお問い合わせください ※4 3/18(火)~…
-
くらし
事前準備は済んでいますか 控除に関する手続き
■医療費控除 令和6年1月~12月に支払った医療費などが10万円(所得200万円未満の場合は所得の5%)を超えた場合、超えた分を医療費控除として申告できます。対象となる医療費の詳細は札幌東税務署へお問い合わせください。 なお、申告に必要な医療費控除の明細書は、必ず申告会場を訪れる前に作成してください。領収書の提出では受け付けできません。事前準備していない場合、会場で作成が必要なため時間がかかる場合…
-
くらし
マイナンバーカードとスマホを使ってe-Taxで確定申告しませんか?
■e-Taxを使用する5つのメリット ・自宅でスマホやパソコンから申告ができます ・添付書類の提出が原則不要です ※一部の書類は提出必要 ・確定申告期間中は24時間利用可能です ※メンテナンス時間を除く ・3週間程度で還付を受けられます ※書面では1カ月~1カ月半かかります ・申請書がデータで取得可能です ■スマホで確定申告をする方法 ▽Step1 作成開始 「作成コーナー」で検索 マイナンバーカ…
-
子育て
子どもが主役のまち えべつ(1)
【親子であそべるひろば】 乳幼児と保護者がお散歩や買い物がてら気軽に寄れるあそびや交流の場です。直接会場へ。 対象:就学前のお子さんと保護者、妊娠中の方 ◆江別地区 ▽豊幌 1/17(金)、2/21(金)9:45~11:45 豊幌地区センター ▽みはらし 1/15(水)、2/12(水)9:45~11:45 見晴台自治会館 ▽あさひ(親子健康相談 同時開催) 1/10(金)、2/7(金)9:45~1…
-
子育て
子どもが主役のまち えべつ(2)
■「すくすく通信」発行しています! 子育て支援センターすくすくでは、豊かな子育てのための事業を行っています。 詳細:子育て支援センターすくすく 【電話】381-1920 ■双子・三つ子などのお子さんと保護者のための「さくらんぼひろば」 親子で遊んだり、保護者同士の情報交換などができます。直接会場へ。 日時:1/9(木)、2/13(木)9:30~12:00 対象:就学前の双子などのお子さんとご家族、…
-
子育て
子どもが主役のまち えべつ(3)
■妊婦歯科健診、歯科相談・フッ素塗布 歯科医師・衛生士の健診とブラッシング指導を行います。母子手帳、歯ブラシ・コップ持参。塗布後30分飲食不可。なるべくお茶や水を持参。 日時:2/12(水)・17(月) (1)妊婦歯科健診…13:00~13:30 申込方法:2/12は2/7(金)までに、2/17は2/13(木)までに電話申し込み (2)歯科相談・フッ素塗布…13:30~15:30(予約不要) 対象…
-
くらし
EBETSU×イベント【市民会館】
■環境経営普及セミナー 産学官連携事業として環境に配慮した事業経営を推奨するセミナー。本年度の演目は「省エネの進め方と省エネ診断事例の紹介」と「カーボンニュートラルを地域戦略に―今から始める脱炭素経営―」。 講師は(一財)省エネルギーセンターほか。1月28日(火)までにWeb申し込み。 日時:2月5日(水)14時〜 会場:市民会館 定員:30名程度 申込先:環境課 【電話】381・1019 ■令和…
-
くらし
EBETSU×イベント【公民館】
■コミセン開館35周年 2025ニューイヤー音楽会 中央公民館で活動する定例団体による歌唱・楽器演奏の発表会です。出演は江別歌(うた)の集い、渡辺八章会三弦道(はっしょうかいさんげんどう)、大正琴蛍(けい)の会、NPH(エヌピーエイチ)マスクワイア。直接会場へ。 日時:1月12日(日)14時開演 会場・詳細:コミュニティセンター 【電話】382・2376 ■もっと知りたい! クラシック音楽講座〜バ…
-
くらし
EBETSU×イベント【情報図書館】
■エポック講習会 ▽パワーポイントで楽しいスライドショーを作成しよう! いろいろな動きをつけてスライドショーを楽しもう!1月8日(水)・9日(木)の開館時間中に電話か直接申し込み。 日時:2月9日(日)13時〜16時 対象・定員:市内在住・在勤・在学でマウス操作と日本語入力ができる方、抽選8名 会場・申込先:情報図書館 【電話】384・0202 ■初心者パソコン教室 Windows10を使用したパ…
-
講座
EBETSU×イベント【セラミックアートセンター】
■陶芸・絵付け体験 (1)陶芸体験、(2)絵付け体験のどちらかを選んで体験します。1月26日(日)〜体験日前日までに電話か直接申し込み(9時〜17時)。 日時:2月9日(日)10時〜12時 ※10分前までに受け付け 対象・定員:小学生以上(小学3年生以下は保護者同伴)、(1)(2)合わせて先着20名 料金:(1)800円、(2)900円(いずれも材料費含む) 会場・申込先:セラミック 【電話】38…
-
くらし
EBETSU×イベント【各体育施設】
■健康セミナー ▽気になるお腹周りを姿勢で改善 現代人に多い「反り腰」。腰の反りはお腹を前に迫り出し、ぽっこりおなかの原因に。呼吸・筋トレ・ストレッチなどを通して悪い姿勢を改善します。1月7日(火)〜13日(月・祝)9時から市民体育館へ電話か直接申し込み。 日時:1月26日(日)10時〜11時30分 ※15分前から受け付け 会場:東野幌体育館 定員:先着50名 申込先:スポーツ振興財団 【電話】3…
-
その他
EBETSU×イベント【その他】
■スマホなんでも相談窓口 機種や通信会社に関係なく、予約不要で無料相談ができます。 ※混雑状況により対応できない場合あり 日時:1月20日(月)・27日(月)、2月3日(月)11時〜16時 ※12時〜13時除く 会場:市役所本庁舎 対象:スマートフォンの利用に不安のある方 詳細:デジタル政策室 【電話】802・8315 ■出張型スマホ教室 スマートフォンの利用に不安のある方を対象に、大型車両での出…
-
イベント
2025 えべつスノーフェスティバル
大好評の雪の巨大滑り台やスノーラフティング、鬼退治豆まきゲーム、れんがのたき火など、子どもたちが楽しめる企画がいっぱい! 暖かい飲み物なども販売予定です。みんなで遊びに来てね♪ ※詳細は随時HPでお知らせします 日時:2/1(土)11:00~16:00 ※悪天候時は2/2(日)に順延 会場:えべつ角山パークランド(角山199-1) 詳細:えべつ冬季イベント実行委員会事務局(企画課内) 【電話】38…
-
くらし
EBETSU×おしらせ【募集・試験】
■普通救命講習I 成人に対する心肺蘇生法、AEDの取り扱いを学びます。1月7日(火)〜2月14日(金)に電話申し込み(平日9時〜17時)。 日時:2月19日(水)9時30分〜11時30分 会場:消防本部 対象・定員:10歳以上で、事前に「応急手当WEB講習」を受講した方、先着10名 申込先:消防本部警防課 【電話】382・5431 ■第9回 危険物取扱者試験 ▽甲種、乙種(第1〜6類)、丙種 消防…
-
くらし
EBETSU×おしらせ《暮らし(1)》
■ご確認ください 年明けの集団資源回収日 自治会、PTAなどで実施している集団資源回収は年明けの回収日が変更になっている場合があります。具体的な日にちは各団体にお問い合わせください。 詳細:廃棄物対策課 【電話】383・4211 ■女性のための無料法律相談 日常生活での悩み事や法律に関して女性弁護士が相談を受けます(1人30分)。2月3日(月)から電話か直接申し込み。 日時:2月26日(水)13時…
-
くらし
EBETSU×おしらせ《暮らし(2)》
■冬期の事故に備えて 転倒や落雪などによる事故に備え、次のことに注意しましょう。 ・雪道は歩幅を小さく、ゆっくり歩くように心掛け、凍結路面での転倒事故に気を付けましょう ・落雪や積雪で、軒下の灯油タンクやガスボンベなどが破損することがあるため注意しましょう。また、建物周囲を除雪する際は、屋根からの落雪の危険がないか確認しながら作業しましょう ・屋根の雪下ろしをする際は、ヘルメットや転落防止の命綱を…
- 1/2
- 1
- 2