広報もんべつ 令和7年3月号Vol.848

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
■第62回もんべつ流氷まつりメイン氷像「総持寺祖院」 第62回もんべつ流氷まつりが2月8日(土)~11日(火・祝)に開催され、メイン氷像として石川県輪島市の「総持寺祖院」が制作されました。
-
子育て
令和6年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果
問合せ:学務課指導主事 【電話】28-6432番(内線431番)
-
くらし
3月広域紋別病院外来診療日程表
■外来診療のご案内 受付時間: ・午前8:00~11:00※精神科(水曜日)の受付時間は10:30まで。 ・午後12:00~15:00※精神科(月・火曜日)の再診受付時間は14:00まで。 診療時間:午前9:00~、午後13:00~ ※整形外科は13:30~ ※午後外来・小児科・耳鼻咽喉科・泌尿器科の午後診療は14:00~ 待ち時間:予約患者が優先になりますので、予約外で受診される患者様は待ち時間…
-
健康
健康ライフ
■3月の行事予定 ▽健康体操 日時:3(月)、10日(月)、17日(月)、24日(月)10:00~11:00 ▽はつらつクラブ 日時:11日(火)、25日(火)10:00~11:00 ▽4か月児相談 日時:7日(金)受付10:00~10:30 ▽7か月児健診 日時:5日(水)受付13:00~13:30 ▽フッ素塗布 日時:12日(水)受付12:20~12:30 ▽1歳6か月児健診 日時:12日(水…
-
健康
特定健診のご案内~令和6年度の健診をまだ受けていない方へ~
紋別市国民健康保険に加入の40歳以上の方で、令和6年度の特定健診の受診がお済みでない方は情報提供制度や医療機関での特定健診をご利用ください。どちらも紋太ポイントの付与対象です。 1.健診情報提供制度 対象:下記の(1)~(3)がすべて当てはまる方 (1)令和6年4月1日以降に職場で健康診断を受けた、または医療機関で定期検査や人間ドックを受けた (2)血圧、尿、血液等の検査結果がお手元にある (3)…
-
健康
介護予防事業
紋別市の65歳以上の方は、どなたでも参加できます。 時間:10:00~11:30
-
健康
新型コロナワクチン接種のお知らせ
今年度の接種期間は3月31日までです。 接種を希望する方は、要予約の医療機関を受診する場合は電話等で予約またはお問合せの上、予診票に必要事項を記入し持参してください。重症化予防を目的とした定期接種で、強制するものではありません。 3月末までに65歳の誕生日を迎える方には予診票等を郵送いたします。 予診票を紛失した場合や60~64歳の接種対象者の予診票は、実施医療機関に配布していますので、受診の際に…
-
健康
3月は「自殺対策強化月間」です
全国で自殺により亡くなっている方は、令和5年21,837人、令和6年(暫定値)20,268人で、前年に比べ560人ほど減少していますが、依然として2万人を超える方が自ら命を絶っており、深刻な状況が続いています。 自殺の背景には、健康問題や精神保健上の問題だけでなく、過労、生活困窮、育児や介護疲れ、いじめや孤立などの様々な社会的要因があり、その人の人格傾向、家族の状況、死生観などが複雑に関係している…
-
健康
支え合いと健康づくり
皆さんがいつまでも住みなれた紋別市でいきいきと安心して暮らすことができるよう、お互いが支え合える地域づくりを目指しています。その一環として、下記の集いの場を開催しています。ぜひご参加ください! ■集いの場「ふらっと」 日時:3月18日(火)14:00~16:00 場所:はーとぴあ21 2階 内容:映画「僕のワンダフル・ライフ」 料金:無料 ■ふまねっと交流会 日時:3月25日(火)10:00~11…
-
くらし
お知らせー暮らしー
■マイナンバーカード休日窓口開設のお知らせ マイナンバーカードの休日申請・交付を受付します。 15歳未満の方は親権者もご一緒にお越し下さい。 日時:3月1日(土)、9日(日)9:00~11:30 場所:市役所1階市民課窓口 交付に必要なもの:交付通知書(ハガキ)をご確認下さい。 申請に必要なもの:身分証明書(写真付きなら1点、写真無しなら2点) ※写真は無料で撮影します。 問合せ:市民課市民係 【…
-
くらし
暮らし/マイナ免許証に関すること
-
くらし
暮らし/消費生活コーナー
■若者向け注意喚起~初めての一人暮らしで気をつけてほしい5大消費者トラブル~ 3月は新生活に向けて、一人暮らしを始める方も多くいらっしゃると思います。 新生活のスタートでつまずかないよう、気をつけてほしい相談傾向を紹介します。 ▽退去時や原状回復などの「住宅の賃貸借」トラブル 契約時:契約書類の記載内容や賃貸住宅の現状をよく確認しましょう。 退去時:精算内容をよく確認し、納得できない点は貸主側に説…
-
くらし
暮らし/交通安全メモ
■3月運転免許証更新時講習日程表 ※免許証の有効期間内に更新時講習を受講しないと、免許が失効してしまいます。 ※講習の予約は、紋別警察署で免許更新の手続きをしなければ受け付けられません。 ※日時等に変更がある場合がありますので、免許更新・講習受講希望者は、紋別警察署交通課【電話】23-0110番へお問い合わせください。 ■車にに乗ったら「全席シートベルト着用」 シートベルトは、万が一交通事故が発生…
-
くらし
福祉/地域包括支援センターの「見守り支援」
■見守りネットワークシステム 地域包括支援センターでは、認知症等により外出したまま自宅に戻れなくなった方の情報を早期に伝達する取り組みとして「見守りネットワークシステム」を運用しています。 このシステムでは行方不明が発生した際に、登録した対象者の情報を市や医療機関・介護事業所など協力機関へ伝達することで、見守りの「目」を増やし、早期発見を目指すことで、住民が認知症等になっても住み慣れた地域で生活を…
-
講座
お知らせー福祉ー
■低所得世帯支援給付事業(住民税非課税世帯給付金および子育て世帯への加算給付金)のお知らせ 低所得世帯支援給付事業(住民税非課税世帯給付金および子育て世帯への加算給付金)の手続き期限は、4月30日(水)までです。 ※手続き方法の詳細等については、市ホームページや広報オホーツクもんべつ2025年2月号をご確認ください。 問合せ: ・住民税非課税世帯給付金…社会福祉課庶務係【電話】内線223番 ・子育…
-
くらし
福祉/地域包括支援センターの「見守り支援」
■見守りネットワークシステム 地域包括支援センターでは、認知症等により外出したまま自宅に戻れなくなった方の情報を早期に伝達する取り組みとして「見守りネットワークシステム」を運用しています。 このシステムでは行方不明が発生した際に、登録した対象者の情報を市や医療機関・介護事業所など協力機関へ伝達することで、見守りの「目」を増やし、早期発見を目指すことで、住民が認知症等になっても住み慣れた地域で生活を…
-
くらし
福祉/孤立死の防止について
社会から孤立した状態で亡くなり長期間気づかれない孤立死を防ぐには、支援が必要な人を早期把握し、福祉、保健、医療など、様々な面から支えていくことが重要です。近所の高齢者や障害者が心配な場合などは、下記までご相談ください。 問合せ: ・高齢者に関すること…紋別市地域包括支援センター【電話】23-1232番 ・障害者に関すること…紋別市障害者基幹相談支援センター【電話】24-1182番
-
くらし
福祉/紋別市外国人高齢者・障害者福祉給付金の支給
国民年金の制度上、公的年金を受けることができなかった在日外国人高齢者・障害者の方々が、地域で自立し、安定した生活を続けていくことができるよう、給付金を支給します。 対象者:紋別市に住民登録をされている在日外国人高齢者・障害者で、公的年金の受給要件を制度上満たすことができない方で、次の要件のいずれかに該当する方。 (1)高齢者 ア.大正15年4月1日以前に生まれた在日外国人のうち、永住許可又は特別永…
-
子育て
子ども・子育て/子ども医療費助成制度~令和7年4月1日より所得制限を撤廃します~
■子ども医療費助成制度の対象の方へ 市では、高校生までのお子様を対象に子ども医療費受給者証を交付しております。 令和7年4月診療分から所得制限が撤廃され、これまで所得超過により助成を受けていなかった方も助成が受けられるようになります。 助成を受けるためには、子ども医療費受給資格者登録の申請が必要となりますので、次の書類を持参いただき、お手続きください。 対象となる方:所得制限により、受給者証をお持…
-
子育て
子ども・子育て/紋別市奨学生の募集
経済的な理由により進学が困難な方に対し、無利子で奨学資金を貸付します。 貸付額は、高校・高専・専修学校(高等課程)で月額1万円、短大・大学・大学院・専修学校(専門課程)は、月額2万4,000円です。 貸付願書は、教育委員会学務課学務係で配布いたします。 出願受付期間は、3月21日(金)から4月15日(火)までです。 詳しくは下記までお問い合わせください。 問合せ:学務課学務係 【電話】28-643…