広報たきかわ 令和6年5月号

発行号の内容
-
健康
〔特集〕滝川市健康増進計画 第3次健康たきかわ21アクションプラン 令和6~17年度(1)
我が国は、世界でも有数の長寿国となった一方で、生活習慣病や心の健康問題など、課題も多様化しています。そのような中、滝川市では現在の多様な健康課題に対応するために「第3次健康たきかわ21アクションプラン」を策定しました。 今回は、滝川市が抱える健康課題とアクションプランの内容について紹介していきます。 滝川市民の平均寿命と健康寿命の差は、男性1.1歳、女性2.5歳でした。男性では、平均寿命、健康寿命…
-
健康
〔特集〕滝川市健康増進計画 第3次健康たきかわ21アクションプラン 令和6~17年度(2)
■いつまでも健康でいるために読んで実践!健康トピック ▼健康診査・がん検診、受けてみませんか? 健康診査(以下健診)は生活習慣病予防と早期発見、がん検診はがんの早期発見を目的としています。生活習慣病といえば、脳血管疾患や心疾患等、重症化による命の危険や要介護となる危険はもちろん、感染症での死亡リスクを高めるとの情報が記憶に新しく、その発症・重症化予防を意識した方もいるのではないでしょうか。 滝川市…
-
健康
〔特集〕滝川市健康増進計画 第3次健康たきかわ21アクションプラン 令和6~17年度(3)
▼食事の塩分、意識していますか? 皆さんは3食食事をとっていますか?欠食は生活習慣病の引き金となったり、骨粗しょう症や低栄養などにも影響します。滝川市では特に若い世代の朝食欠食が多く、大人の欠食は子どもへの影響力も大きくなるため、家庭全体で食習慣を見直すことが大切です。 市民アンケート調査では、若い世代で加工食品や外食利用の頻度が高く、年齢が高いほど味噌汁や漬物の摂取、調味料使用の頻度が高い結果と…
-
その他
〔今月のおしらせ〕募集
■インターナショナルファンデー参加者 日時:6月22日(土)13時〜16時 場所:農村環境改善センター 内容:市内の国際交流員や外国語指導助手がそれぞれの出身国の流行のゲームや伝統遊び、文化体験、料理の試食を通じて交流します。 定員:30人程度 参加料:500円(申し込み時に支払い) ※小学3年生以下は保護者同伴 持ち物:上靴、飲み物など 申込期間:5月15日(水)〜6月12日(水) 申込方法:窓…
-
イベント
〔今月のおしらせ〕講座・催し(1)
■く・る・るDE縁日ごっこ 日時:5月19日(日)11時〜12時 場所:街なかひろば「く・る・る」 内容:今年も「縁日ごっこ」を開催します。おめん・ヨーヨー・ゲームコーナーなど、楽しい時間を過ごしましょう。 対象:就学前の幼児と保護者 定員:10組 参加料:子ども1人500円 申込期限:5月15日(水) 申込方法:電話でお申し込みください。 問合せ:街なかひろば「く・る・る」 【電話】23-096…
-
イベント
〔今月のおしらせ〕講座・催し(2)
■仁木他喜雄(にきたきお)先生メモリアルコンサート 日本を代表する作曲家「仁木他喜雄」氏をしのび、出身地である東滝川町で、仁木他喜雄氏と縁のある音楽家をお招きし、コンサートを行います。 日時:5月12日(日) 開場…12時30分、開演…13時 場所:東滝川地区転作研修センター 出演:クニ河内(かわち)さん(ピアノ・うた)、野田美佳さん(マリンバ・うた) 曲目:めんこい仔馬/…
-
講座
〔今月のおしらせ〕講座・催し(3)
■空のふるさと事業親子航空セミナー 日時:5月18日(土)10時〜12時 場所:たきかわスカイパーク 内容:青少年時代に滝川でグライダーを経験し、現在航空業界で活躍するパイロットやキャビンアテンダントなどを招いて、空の仕事や、その魅力紹介のほか、施設見学などを行います。 対象:小学生〜高校生 ※小学生は保護者同伴 定員:30人 参加料:無料 申込期限:5月15日(水) 申込方法:たきかわスカイパー…
-
スポーツ
〔今月のおしらせ〕スポーツ
■海洋センターオープン 流れが穏やかなラウネ川でカヌーなどを体験してみませんか。 初めての方でも、カヌーやローボートなどの水上スポーツが楽しめます。 期間:5月11日(土)〜10月10日(木) 開館時間:9時〜17時 休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌平日) 利用料金:1時間当たり ※市民は5月11日から26日までの土・日曜日は無料でご利用いただけます。 その他:団体利用や天候によって利用…
-
くらし
〔今月のおしらせ〕生活(1)
■ヒグマの被害に遭わないために ヒグマによる人身被害は春と秋に多く発生します。春は山菜採りなどで野山に出かける機会が増えることに加え、ヒグマも冬眠から目覚め、エサを求めて活発に行動するようになります。 被害に遭わない一番の方法は、ヒグマに出合わないことです。野山に入るときや家庭からごみを出すときは、次の事項に注意してください。 ●野山に入るとき 食べ物やごみは必ず持ち帰る・一人では入らない・音を出…
-
くらし
〔今月のおしらせ〕生活(2)
■水道メーターの取り替え 計量法に基づく有効期限が満了になる水道メーターの取り替えを行います。 対象となる各事業所、ご家庭には事前に文書で連絡します。 取り替え期間は、5月上旬から11月中旬までを予定しています。 なお、家屋の改造や取り壊しなどを予定している方は、水道企業団にお知らせください。 問合せ:中空知広域水道企業団 【電話】53-3840 ■令和6年度市・道民税の定額減税について 令和6年…
-
くらし
〔今月のおしらせ〕福祉
■所得超過のため児童手当を受給していない方へ 所得上限限度額超過により児童手当を受給していない方で、令和5年中の所得が減少したことにより支給要件に該当する場合は、児童手当の受給のために改めて申請が必要になります。 詳しくは市公式ホームページ(「児童手当」制度)をご確認ください。 問合せ:子育て応援課 【電話】28-8025 ■福祉団体への助成について 福祉のまちづくり活動に取り組む団体が行う事業に…
-
健康
〔今月のおしらせ〕健康
■ウォーキング手帳の配布をしています 運動習慣づくりの一環としてウォーキング手帳を配布しています。ウォーキング手帳を活用することで、歩数を記録しながら楽しく運動に取り組むことができます。万歩計の貸し出しも行っていますので、手帳と合わせてご活用ください。 また、ウォーキングコースとして、すこやかロードの認定を受けている「スカイパークコース」や「滝川ふれ愛の里コース」などがあります。コースの概要は、「…
-
くらし
〔今月のおしらせ〕その他
■華月館を公開します 大正初期に建てられた歴史的建造物であり、市の文化財に指定されている華月館を公開します。 公開日:5月〜9月の第4日曜日13時〜16時 ※5月〜9月の公開日以外に見学を希望される方は、希望日の3日前までに、美術自然史館に電話でご予約ください(月曜日、祝日の翌日を除く)。 問合せ:美術自然史館 【電話】23-0502 ■Jアラートの試験放送が流れます 全国瞬時警報システム(Jアラ…
-
くらし
今月納期の税・料金
軽自動車税種別割(全期分) 問合せ:税務課 【電話】28-8021
-
くらし
〔図書館だより〕出会いといのちの森より
■5月のカレンダー ※休館日が変更となる場合があります。ホームページ等でご確認ください。 ○=休館日 ★=「子どもの読書週間事業えほんとあそぼう!『おはなしのひろば』(幼児・児童向け)」(14時~14時45分) ■返却ポストを休止します 5月1日(水)9時30分~4日(土)19時 ゴールデンウィーク中はごゆっくり本をお読みください。 ■今月のおすすめ本~5月13日は愛犬の日 ▼一般書 『老犬暮らし…
-
くらし
不用品データバンク
■譲ります (1)組み立て式パソコンラック(幅120cm、奥行60cm、高さ70cm) (2)幼児用布団セット(1~6歳/掛け布団・敷布団・枕・収納袋/ディズニープリンセス柄/ピンク色) (3)電子ピアノ(ヤマハSCLP-320) (4)明苑中ジャージ(上着Sサイズ) (5)小倉百人一首板かるた(読み札付き) (6)5月人形(ガラスケース入り) (7)スピードラーニング(韓国語全巻) ■譲ってくだ…
-
くらし
〔みんなの伝言板〕募集しています
※掲載希望者は、毎月8日(必着)までに、はがき・FAXで秘書課まで送付ください。 【FAX】22-7008 ■読書会「賢治を語る会」 日時:5月11日(土)13時30分~16時30分 場所:滝川市民交流プラザ 内容:宮沢賢治の心象スケッチ(詩)「北上山地の春」「早春独白」「春」等を読み合い、話し合います。 料金:年額2,000円(途中入会割引あり) 問合せ:井川 【電話】24-2509 ※見学歓迎…
-
イベント
〔みんなの伝言板〕催し物のご案内
※掲載希望者は、毎月8日(必着)までに、はがき・FAXで秘書課まで送付ください。 【FAX】22-7008 ■地域食堂を行います! 日時:5月18日(土)11時30分~14時 場所:第二滝川ほほえみ工房 内容:地域の子どもたち(高校生まで)に、かき揚げうどんを無料(大人200円)提供します。ゲームコーナー(無料)、射的、カラオケもあります。予約不要です。みんなで楽しみましょう。 問合せ:滝川ほほえ…
-
くらし
〔情報ワイド〕第9期高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画を策定しました
〔令和6年度~令和8年度〕 滝川市の高齢化率(65歳以上の割合)は、令和6年2月末現在で36・5%ですが、2025年(令和7年)までには団塊の世代の方々全てが75歳以上となることが見込まれており、さらに進行することが予想されています。 そのため、医療、介護、介護予防、住まいおよび自立した日常生活の支援を包括的に確保するための「地域包括ケアシステム」の推進が必要とされています。 本計画は、高齢者の皆…
-
くらし
〔情報ワイド〕令和6年度からの介護保険料が決定しました
第9期高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画の策定により、令和6年度から令和8年度までの3年間の介護保険料が決定しました。 介護保険料は、計画期間である3年間における高齢者数や要介護認定者数の見込み等から、介護保険サービスの利用見込量などを推計し、決定するものです。このような推計の結果、65歳以上の方(第1号被保険者)の一人当たりの平均負担額(保険料基準額)は、年額61,704円(月額5,142円)…
- 1/2
- 1
- 2