広報たきかわ 令和6年7月号

発行号の内容
-
くらし
〔特集〕のぞいてみよう! 模型の世界(1)
2024年6月29日(土)—8月25日(日) 10時~17時(入場は16時30分まで) 美術自然史館 休館日:7月16日(火)、8月13日(火)、月曜日(7月15日・8月12日を除く) 入場料:一般400円、高校生以下無料 皆さんは模型と言われるとどんなモノを想像しますか。 幼いころに遊んだプラモデルやラジコンカー、学校の理科室にあった人体模型や骨格標本、着せ替え人形だって模型です。 そんな身近な…
-
くらし
〔特集〕のぞいてみよう! 模型の世界(2)
■特別展へ出展する製作者が語る出演者インタビュー ▼自分の好きなものを好きな世界観で作るドールハウスのおもしろさ 杉山 武司さん ドールハウス作家として、多数のギャラリーで作品展やワークショップを開催し、全国各地でドールハウスを出展。 ○趣味ではなく仕事としてミニチュアを作る ドールハウスを作ろうと思ったきっかけは、40歳の時に東京へ移住した際に、立体画家の芳賀(はが)一洋(いちよう)さんが制作し…
-
その他
〔今月のおしらせ〕募集
■北海道警察官(令和6年度第2回) 採用予定日:令和7年4月1日(火) 採用予定人数: (1)A区分…男性40人程度、女性20人程度 (2)B区分…男性140人程度、女性50人程度 受験資格:平成4年4月2日〜平成19年4月1日に生まれた方で、(1)学校教育法による大学(短期大学を除く)などを卒業した方(令和7年3月末日までに卒業見込みの方、高度専門士の称号を取得または令和7年3月末日までに取得見…
-
イベント
〔今月のおしらせ〕講座・催し(1)
■菅原と仲間たちの絵画展〜GEIKON13会展in北海道〜 期間:7月24日(水)〜28日(日)10時〜17時(入場は16時30分まで、最終日は15時まで) 場所:美術自然史館 内容:菅原さんたち京都芸術大学通信洋画コース2013年度卒業生同期会による洋画展です。 入場料:無料 問合せ:美術自然史館 【電話】23-0502 ■初心者のためのワード2019 日程:8月27日(火)〜9月19日(木)(…
-
イベント
〔今月のおしらせ〕講座・催し(2)
■滝西祭 日時:7月5日(金)9時〜15時15分、6日(土)9時30分〜13時(6日のみ保護者公開) ※保護者のみご入場いただけます。一般公開はしませんので、ご了承ください(卒業生も入場できません)。 問合せ:滝川西高等学校 【電話】24-7341 ■滝川クラフトビールフェスティバル2024 日時:7月23日(火)、24日(水)16時〜21時 場所:平和公園 内容:滝川クラフトビールと、地元飲食店…
-
スポーツ
〔今月のおしらせ〕スポーツ
■軽飛行機・グライダー市民無料体験搭乗会 日時:7月24日(水)〜27日(土)10時〜16時 場所:たきかわスカイパーク 対象年齢: 軽飛行機…小学1年生以上 グライダー…小学4年生以上 ※未成年者は保護者同伴 定員:各日75人 申込期間:7月1日(月)〜19日(金)9時〜16時30分 申込方法:電話でお申し込みください。その際に希望日時をお伝えください。 ※機材故障や悪天…
-
くらし
〔今月のおしらせ〕生活
■戸籍証明の広域交付 令和6年3月1日から、戸籍法の一部を改正する法律が施行され、滝川市以外に本籍がある方も本人等請求に限り戸籍証明を市民課窓口で請求できます。 また滝川市以外の市区町村窓口でも滝川市の戸籍証明を取得することができます。 戸籍証明の広域交付は本人等(本人、配偶者、子や孫)の戸籍の請求はできますが、第三者の戸籍や、代理人が戸籍を請求することはできません。 ○取得できる証明書種類 戸籍…
-
くらし
〔今月のおしらせ〕福祉(1)
■国民年金保険料の免除・納付猶予申請 経済的な理由などにより、保険料を納めることが困難な方が免除や猶予を申請できる制度があります。 ●免除制度 申請者本人とその配偶者(別居中の配偶者を含む)ならびに世帯主のいずれも前年所得(令和5年1月〜12月までの収入)が定められた基準以下に該当する場合、保険料が全額免除または一部免除となります。 ●納付猶予制度 50歳未満の方で本人、配偶者(別居中の配偶者を含…
-
くらし
〔今月のおしらせ〕福祉(2)
■重度心身障害者・ひとり親家庭等・子ども医療費受給者証の更新 現在お持ちの受給者証は7月31日(水)が有効期限となっています。 各医療費助成制度に引き続き該当する方には資格要件などを確認して有効期限までに新しい受給者証を送付します。 転入などにより所得の確認ができない方については、所得照会に関する同意書の提出が必要となります。7月中旬に書類を送付しますので、記入のうえ提出してください。受給者証や更…
-
健康
〔今月のおしらせ〕健康
■夏休み歯科相談 お子さんの歯やお口のことで気になることはありませんか。この機会にぜひご参加ください。 日時:7月30日(火)15時30分〜16時30分、7月31日(水)、8月1日(木)9時〜16時30分 場所:保健センター 内容:歯科相談、歯みがき指導、フッ素塗布(希望者520円) 対象:市内在住の4歳〜小学生 申込期限:7月25日(木) 申込方法:窓口または電話でお申し込みください。 問合せ:…
-
くらし
〔今月のおしらせ〕その他
■住民基本台帳の閲覧状況の公表 住民基本台帳法に基づき住民基本台帳の閲覧状況について公表しています。 対象期間:令和5年4月1日〜令和6年3月31日 閲覧件数:12件 公表方法:市立図書館の行政資料コーナーおよび市公式ホームページ(ページID:1796) 問合せ:市民課 【電話】28-8015 ■情報公開制度・個人情報保護制度の利用状況 ●情報公開制度 滝川市情報公開条例に基づき、市の公文書の公開…
-
くらし
今月納期の税・料金
・固定資産税・都市計画税(2期分) ・国民健康保険税(2期分) ・介護保険料(2期分) ・後期高齢者医療保険料(2期分) 問合せ:税務課 【電話】28-8021
-
くらし
〔図書館だより〕出会いといのちの森より
■7月のカレンダー ※休館日が変更となる場合があります。ホームページ等でご確認ください。 ■今月のおすすめ本~7月8日はホールケーキの日 ▼一般書 『素敵(すてき)に超簡単!ポッキーケーキ』 江崎美恵子著/講談社 スポンジもホイップも市販品でOK!ポッキーを貼ればケーキができる!「りんごの花びらケーキ」「クリスマスポッキーケーキ」など、手軽に作れるレシピと、ビスコやカプリコを使ったアレンジケーキを…
-
くらし
不用品データバンク
■譲ります (1)江陵中学校制服(男子/上下/165A) (2)盆灯籠1組(約1m/コンセント式/仏壇用) (3)盆ちょうちん4個(約30cm/天井から下げるもの) (4)5月人形の台とびょうぶ(台:幅60cm高さ51cm/びょうぶ:縦50cm横85cm高さ20cm) (5)日本人形(ガラスケース入り) (6)学習机(約1m×1m/ベージュ/引き出し・本棚・電気付き) (7)パソコン台(幅60cm…
-
その他
教育長が再任されました
6月14日(金)に開催された第2回市議会定例会での同意を得て、教育長に田中嘉樹さんが再任されました。
-
くらし
〔みんなの伝言板〕募集しています
※掲載希望者は、毎月8日(必着)までに、はがき・FAXで秘書課まで送付ください。 【FAX】22-7008 ■滝川市民合唱団(混声) 日時:水曜日19時~21時 場所:音楽公民館 内容:10月の定期演奏会に向かっての練習が始まりました。 対象:高校生以上 料金:月額2,500円 問合せ: 松嶋【電話】24-1727 木下【電話】75-2896 ■滝川市婦人会音楽部員 日時:月曜日(月2~3回)10…
-
イベント
〔みんなの伝言板〕催し物のご案内
※掲載希望者は、毎月8日(必着)までに、はがき・FAXで秘書課まで送付ください。【FAX】22-7008 ■いけばな池坊展 日時:6月29日(土)13時~17時、30日(日)10時~16時 場所:まちづくりセンター 料金:無料 内容:「青葉光きらめく」のテーマの下、夏らしい花器や花材を用いた作品が展示されます。「いけばな体験コーナー」も同時開催されますので、ぜひ会場に足を運んでください。 問合せ:…
-
くらし
〔情報ワイド〕市政の発展に多大な貢献 令和6年度市政功労表彰
令和6年度の市政功労者については、滝川市表彰者選考審議会に諮問し、慎重な審議を経て6月3日に答申をいただき、次の1団体に決定しました。 表彰は7月1日(月)挙行の「滝川市政功労者表彰式」において行われます。 功労表彰(団体) 医療法人翔陽会 滝川脳神経外科病院 ■保健衛生功績 医療法人翔陽会滝川脳神経外科病院は、昭和63年に開業以来、36年の永きにわたり救急隊により搬送される傷病者医療を担当する医…
-
くらし
〔情報ワイド〕国民健康保険被保険者証の更新・廃止について
■国民健康保険証の更新に関するお知らせ 発送予定日:7月11日(木) 現在お手元にある国民健康保険被保険者証(保険証)の有効期限は、7月31日(水)までとなっています。 新しい保険証(緑色)は郵送でお届けします。 …事情により郵送を希望しない場合は、7月3日(水)までにお申し出ください。 …旧保険証は回収しませんので、各世帯において廃棄処分してください。 ▼次のような世帯は原則窓口交付となり、今回…
-
くらし
〔情報ワイド〕限度額適用認定証・高額療養費について
■国民健康保険加入者のみなさんへ 「限度額適用認定証」、「限度額適用・標準負担額減額認定証」の更新時期です! 現在お持ちの認定証は、7月31日(水)で有効期間が満了となります。8月以降も認定証が必要な方は、7月24日(水)以降申請の受け付けを開始しますので、保険医療課で手続きをしてください(入院等で認定証が必要な方は、新たに申請してください)。 窓口に来ることができない方は、申請書を郵送しますので…
- 1/2
- 1
- 2