広報たきかわ 令和7年2月号

発行号の内容
-
健康
〔特集〕骨・骨 骨活 (コツ・コツ こつかつ)(1)
骨は日頃の生活習慣や食事の積み重ねで、健康に保つことができます。 今回の特集では、骨粗しょう症を正しく知り、骨を健康に保つための情報を紹介します。 ■高齢者の病気?いいえ違います 子どものうちからの骨貯金が大切です! 骨が折れやすくなる「骨粗しょう症」。高齢の女性に多い病気だと思われがちですが、実は10代の若年層や男性にも起こりえるものです。 骨量は20代前半をピークに減少していきます。骨量は一度…
-
健康
〔特集〕骨・骨 骨活 (コツ・コツ こつかつ)(2)
■測ってみよう!骨密度 皆さんは骨密度検査を受けたことがありますか?骨密度検査と聞いて、どのような検査をするのだろう、痛い検査なのではないかなど、不安に思う人もいるのではないでしょうか。 実は骨密度検査は、お手ごろな価格で検査できて受け付けから検査終了まで最短20分のお手軽な検査です。 今回は、実際に行われる検査の流れを紹介します。 ◇骨密度検査申込方法 骨密度検査を受けるには、事前予約が必要です…
-
しごと
〔今月のおしらせ〕募集
■公共職業訓練生 募集科目:パソコン基礎科(2) 訓練期間:4月8日(火)〜7月7日(月) 訓練施設:スキルアップセンター空知 内容:パソコン初心者を対象に実施する訓練です。ワード・エクセル・パワーポイントの基本操作を習得するほか、情報セキュリティの基礎知識の習得および関連資格の取得により就職を目指します。 対象:一般求職者 定員:15人 受講料:無料 申込期間:2月13日(木)〜3月12日(水)…
-
イベント
〔今月のおしらせ〕講座・催し(1)
■認知症本人の会「すまいるゴー」 日時:3月6日(木) 10時〜13時 場所:三世代交流センター 内容:エルア(毎月実施している誰でも参加できるサロン)と合同で積み木作りやおしゃべりを行い、お昼ご飯を一緒に食べます(食事代実費)。 ※バス送迎あり 対象:若年性認知症の方や高齢者の軽度認知症の方 定員:10人 ※活動は、認知症サポーターのチームオレンジと一緒に行います。 申込期限:2月20日(木) …
-
イベント
〔今月のおしらせ〕講座・催し(2)
■介護者サロン 介護者の心身のリフレッシュや悩みの軽減を目的に、介護者同士が交流したり、介護に関する知識を共有したりする場です。 日時:3月11日(火) 13時30分〜15時 場所:三世代交流センター 内容:モルック体験(1時間)、茶話会(30分) ※託老・送迎あり 講師:山木みのりさん(日本モルック協会モルック指導員) 対象:認知症等の家族を介護している方、介護に悩んでいる方、家族が認知症ではな…
-
くらし
〔図書館だより〕出会いといのちの森より
■2月のカレンダー ※休館日が変更となる場合があります。 ホームページ等でご確認ください。 ■今月のおすすめ本 2月22日は猫の日 ◇一般書 『ちびすけmeetsおおきい猫さんたち』 椹野道流(ふしのみちる)著/三笠書房 大雨の夜中、必死に泣いていた子猫は、ちびすけと名付けられ、天真らんまんに大きな先住猫たちと交流していく。そして、気づけばすっかり一家の末っ子に!小説家・椹野道流がつづる、ぬくもり…
-
スポーツ
〔今月のおしらせ〕スポーツ
■滝川スケートリンクおよび北電公園スロープ営業終了 滝川スケートリンクおよび北電公園スロープは、2月11日(火)で、今シーズンの営業を終了します。 ※気象状況等により、変更する場合があります。 問合せ:滝川市スポーツ協会 【電話】23-4617 ■健康運動教室(ストレッチポール・楽しくストレッチーズ・シニア元気体操) ストレッチポール・ストレッチーズ(伸縮性のある特殊な布)・シニア元気体操は、リラ…
-
くらし
〔今月のおしらせ〕生活(1)
■サギ啓発動画を作成しました 市では、滝川警察署が入手した振り込めサギの犯人の実際の音声を使用したサギ啓発動画を作成しました。二次元コードから視聴できます。また、シェア等の拡散は皆さんにできるサギ防止活動です。ご協力をお願いします。 ※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。 問合せ:くらし支援課 【電話】28-8012 ■交通事故巡回相談 北海道の専門相談員による交通事故相談を行います(相…
-
くらし
〔今月のおしらせ〕生活(2)
■令和7年度中空知交通災害共済の加入について 加入資格: (1)中空知5市5町(滝川市、芦別市、赤平市、砂川市、歌志内市、奈井江町、上砂川町、浦臼町、新十津川町、雨竜町)に居住し住民登録している方 (2)就学のため(各種学校、予備校含む)中空知5市5町外に居住し、(1)の方に扶養されている方 共済期間:4月1日(火)〜令和8年3月31日(火) 共済見舞金:死亡120万円、その他傷害の程度により2万…
-
くらし
不用品データバンク
■譲ります (1)陸上用スパイクシューズ2種類([1]22.5cm/アシックス/緑 [2]23.5cm/ミズノ/黒) (2)ペット用ケージ(横:100cm 奥行き:90cm 高さ:100cm/中型犬用) (3)ひな人形(7段/横:180cm 奥行き:150cm 高さ:150cm) ■譲ってください (1)江陵中学校男子学生服(上下/140A~150A) (2)明苑中学校女子学生服(上下/155A)…
-
くらし
〔今月のおしらせ〕福祉
■献血にご協力をお願いします 問合せ:福祉課 【電話】28-8024
-
健康
〔今月のおしらせ〕健康
■料理づくりのつどい 日時:2月28日(金) 10時〜12時30分 場所:まちづくりセンター 内容:あぶらを健康的に活用した料理を作ります。 対象:65歳以上の市民の方 定員:9人 参加料:500円 持ち物:エプロン、三角巾、飲み物 申込期限:2月26日(水) 申込方法:保健センター窓口または電話でお申し込みください。 問合せ:健康づくり課 【電話】24-5256 ■赤ちゃん教室 すくすくらんど …
-
その他
〔今月のおしらせ〕その他
■第23回たきかわ紙袋ランターンフェスティバルに伴う交通規制 たきかわ紙袋ランターンフェスティバルの準備・開催に伴い、ベルロードおよびその周辺は交通規制により車両通行止めとなりますので、ご承知おきください。 日時:2月22日(土) 10時〜21時 問合せ: 観光課【電話】28-8031、 たきかわ紙袋ランターンフェスティバル事務局【電話】23-0030 ■鶏やポニーなどを飼われている方は報告が必要…
-
くらし
〔今月のおしらせ〕今月納期の税・料金
下水道受益者負担金・分担金(4期分) 個別排水処理分担金(4期分) 問合せ:税務課 【電話】28-8021
-
講座
〔みんなの伝言板〕募集しています
■滝川市民合唱団(混声) 日時:水曜日 19時~21時 場所:音楽公民館 対象:高校生以上 内容:組曲「蔵王」や、他の曲も合わせて楽しく取り組んでいます。 料金:月額2,500円 問合せ: 松嶋【電話】24-1727 木下【電話】75-2896 ■己書幸座 日時: (1)第1月曜日 10時~12時 (2)第3金曜日 13時~15時 場所:街なかひろば「く・る・る」 内容:筆ペンで字や絵を描いて楽し…
-
イベント
〔みんなの伝言板〕催し物のご案内
■読書会「賢治を語る会」 日時:2月15日(土) 13時30分~16時30分 場所:滝川市民交流プラザ 内容:宮沢賢治の作品「ビジテリアン大祭」(後半)の理解を深めるための読み合い、話し合いをします。 料金:年額2,000円(途中入会割引あり) ※見学歓迎 問合せ:井川 【電話】24-2509 ■子育てサロン「ありす」 日時:2月13日(木) 10時~12時 対象:おおむね0~5歳未満の子どもとそ…
-
くらし
〔情報ワイド〕所得税の確定申告、市・道民税の申告期限は3月17日(月)までです
■所得税の確定申告 申告会場:滝川税務署 受付時間:平日9時~16時 開設期間:2月17日(月)~3月17日(月)(土日は除く) ※申告会場の混雑を回避するため、会場への入場には「入場整理券」が必要となります。「入場整理券」は税務署で当日配付しているほか、国税庁LINE公式アカウントから事前発行することもできます。 ◇所得税の確定申告が必要な方 令和6年中の所得の合計額が、基礎控除・扶養控除・社会…
-
くらし
〔情報ワイド〕所得税の確定申告、市・道民税の申告方法
■申告受付時の注意事項 ◇以下に当てはまる場合、申告会場への入場をお断りさせていただきます。 ・体調がよくない方 ・発熱やせき、のどの痛みなど、通常時と異なる症状がある方 など ■申告に必要なもの 1.個人番号確認書類(マイナンバーカード・マイナンバー入りの住民票の写しなど) ※扶養親族がいる場合は、扶養親族のマイナンバーを控えてきてください。 2.身元確認書類(マイナンバーカード・運転免許証・パ…
-
くらし
〔情報ワイド〕介護保険は税控除の対象です
介護保険の保険料やサービスを利用したときの負担費用には、住民税などの申告時に控除の対象となるものがあります。 ■障害者控除対象者認定書の発行 次の要件を満たす方の申請に基づき、個々の状態を審査したうえ、一定の基準を満たした方については「障害者控除対象者認定書」を発行します。この認定書を確定申告の際に提出することにより、『障害者控除』を受けることができます。 下記のすべての要件に該当する方は介護福祉…
-
くらし
〔情報ワイド〕後期高齢者医療制度のお知らせ
■高額介護合算療養費について 後期高齢者医療保険と介護保険の両方を利用している世帯の自己負担を軽減する制度です。 同じ世帯にある加入者全員の1年間に支払った医療費と介護サービス費の自己負担額合計が表の基準額を超えた場合、その超えた額が高額介護合算療養費として支給されます。 1年分の自己負担額の計算期間:令和5年8月1日~令和6年7月31日 ※後期高齢者医療保険と介護保険の両方に自己負担額がある場合…
- 1/2
- 1
- 2