広報うたしない 2024年10月

発行号の内容
-
子育て
今月の表紙
9月21日、悲別ロマン座裏のペンケウタシュナイ川で、ヤマメ釣り体験行事が行われました。 歌志内学園の児童4人が釣りに挑戦し、釣れそうなポイントを探りながら待っていると、ヤマメが仕掛けに掛かり始め、次々と釣っていきました。 結果、4人で20匹を超えるヤマメを釣ることができ、釣りの楽しさを体験する1日となりました。
-
くらし
10月20日(日)は歌志内市長選挙の投票日です
市長選挙は、10月13日(日)に告示され、10月20日(日)が投票日です。この選挙における主な内容についてお知らせします。 告示日:10月13日(日) 投票日時:10月20日(日) 7時~19時 投票所:下表のとおり 開票日時:10月20日(日) 20時~ 開票場所:コミュニティセンター講堂 ■投票所と投票区域 ■投票できる方 平成18年10月21日までに生まれた日本国民で、令和6年7月12日まで…
-
しごと
新しい道の駅を共に創り上げていくスタッフを募集!
道の駅「うたしないチロルの湯」は、令和7年4月1日付けで指定管理者の管理運営となり、リニューアルオープンする予定です。 来春のリニューアルオープンに向けて、スタッフを募集しています。 くわしくは下記までご連絡ください。 連絡先:株式会社TAISHI 採用担当(【電話】011-221-0033) 〔ふるさと振興グループ〕
-
くらし
地域おこし協力隊 大阪府堺市出身・石井葉子さん着任!
本市では、ホームページやフェイスブック等のSNSを活用した観光振興に関する情報発信や、新たな観光資源の発掘などの活動を推進するため、7月1日に新たな地域おこし協力隊員として石井葉子さんを迎えました。 氏名:石井葉子(いしいようこ) 出身地:大阪府堺市 趣味:読書、散歩 7月1日に地域おこし協力隊に着任した石井葉子です。 北海道から17650キロ離れた南米ブラジル・サンパウロでの10年間に及ぶ海外生…
-
スポーツ
本市在住の高校生 田村悠(たむらゆう)さん ボウリングで国民スポーツ大会出場
本市在住で北海道砂川高等学校1年の田村悠さんが、佐賀県佐賀市で開催される国民スポーツ大会(旧国民体育大会)・ボウリング少年男子の部の北海道代表選手に決定しました。 道内5つの大会において高ポイントを獲得した上位2名が本大会の出場選手に選出されますが、田村さんはポイントを積み重ね、上位2名に入り、出場権を獲得しました。 田村さんが出場するのは10月7日から8日に行われる個人戦と団体戦(2人チーム戦)…
-
しごと
除雪ヘルパーを募集します
例年、除雪ヘルパー(有償ボランティア)が非常に不足しています。 高齢者や体の不自由な方が安心して冬を過ごせるように、地域の皆さまのご協力をよろしくお願いします。 作業内容:高齢者等宅の玄関から公道までの生活路確保(幅1メートル程度)の除雪作業 期間:12月から令和7年3月まで 報酬額:時間額1,800円(活動時間に応じて報酬をお支払いします) 応募条件:除雪作業に支障がない方(年齢や性別は問いませ…
-
くらし
小型除雪機を貸し出します
高齢者世帯など除雪が困難な家庭の住宅周辺を除雪し不安解消を図ることを目的に、除雪のボランティアに取り組まれている町内会や自治会などの団体等に対して、小型除雪機を無料で貸し出ししますので、ご利用ください(燃料費は利用者の負担となります)。 ※台数に限りがありますので、応募多数の場合は選考・抽選により決定します。 応募締め切り:11月8日(金) 問合せ:保健介護グループ(市役所2階) 【電話】74-6…
-
くらし
高齢者世帯等の除雪サービスのお知らせ
体力や身体的に除雪が困難な高齢者世帯等の冬期間の生活路を除雪する在宅支援サービスです。 対象世帯:世帯全員が70歳以上、要介護(支援)または重度身体障がい者の世帯で、市内に親族(お子さんなど)が居住していないために除雪の援助を受けることができない世帯 除雪期間:12月から令和7年3月まで 除雪範囲:おおむね15センチ程度の降雪時に、玄関から公道までの生活路(幅1メートル程度)を除雪します。生活路以…
-
くらし
ふれあい市長室 希望団体募集
市民と協働で創るまちづくりを推進するため、幅広い年齢層や職種または団体・グループの皆さんと市長が気軽に話せる場として「ふれあい市長室」の希望団体を募集しています。 どうぞお気軽に申し込みください。 対象団体:市内在住または在勤しているおおむね5名以上の団体・グループなど 申し込み方法:開催申込書に記入のうえ、企画広報グループ(市役所3階)へ提出ください。 その他:ふれあい市長室の時間は1時間半程度…
-
くらし
ヒグマに注意!~秋のヒグマの行動~
この季節は、木の実など餌が少なく、ヒグマが餌を求めて人の生活圏に出没しやすい時期となります。 冬眠に向けて行動がたいへん活発になりますので、人里(住居地)でクマを目撃した場合は警察や市役所に連絡をお願いします。 近年、人を見ても逃げないヒグマが多数見られています。これは、人間の興味本位や写真撮影などによる接近により「人慣れ」をしたヒグマであると考えられています。必要以上に近づくことは、ヒグマの人慣…
-
くらし
祝状・記念品贈呈 100歳の長寿を祝って
9月18日、7月に100歳を迎えた楽生園にお住まいの原ハルヱ(はらはるえ)さんに、長寿を祝い、また多年にわたり社会の発展に寄与されてきたことに感謝し、内閣総理大臣からの祝状と記念品(銀杯)が伝達されました。 〔福祉事業グループ〕
-
子育て
児童手当の制度改正について
「子ども・子育て支援法等の一部を改正する法律」により、令和6年10月分の児童手当から制度内容が変更となります。制度改正により、申請手続きが必要となる場合があります。 8月下旬に対象世帯に案内を郵送していますが、お手元に届いていない方は福祉事業グループ(市役所2階)までご連絡ください。 ■制度改正内容 ※例)20歳、15歳、10歳の3人のお子さんを養育している方の場合⇒20歳のお子さんを第1子、15…
-
くらし
消防本部からのお知らせ
■秋の火災予防運動 10月15日(火)から31日(木)までの17日間、『守りたい 未来があるから 火の用心』を統一標語として全道一斉に秋の火災予防運動を行います。 秋から冬にかけては、空気が乾燥し、火災が発生しやすくなります。 また、気温も低くなりストーブやヒーターなどを使用する機会が多くなりますので、次のことに注意しましょう。 ・本格的に使用する前に、ほこりがたまったりさびが付いていないか点検し…
-
くらし
第27話 消防隊員が使用する資機材について
■消防ホース 口径が65mmと50mmに分かれています。 建物の中に進入して検索や消火するときは50mm、建物の外から消火するときは65mmを使用します。 長さ:20m ■管槍(ノズル) 65mm用はストレートタイプのノズル、50mm用はガンタイプノズルです。 ガンタイプノズルは放水量や形状を現場の状況に応じて、的確に対応することができます。 ■鳶口(とびぐち) 棒の先端にとがった金属が付いており…
-
くらし
北海道最低賃金改定のお知らせ
10月1日より、北海道の最低賃金は時間額1010円に改定されます。最低賃金制度は、北海道内の事業所で働くすべての労働者(パート、アルバイト、学生など働くすべての人)及びその使用者に適用されます。 くわしくは、下記までお問い合わせください。 問合せ:北海道労働局 労働基準部賃金室 【電話】011-709-2311
-
その他
被爆79周年原水爆禁止世界大会
本市では、昭和62年9月に非核3原則の堅持と恒久平和を願い、明るく心豊かで幸せな市民生活を守るため、「非核平和都市宣言」を行いました。 8月4日から原水爆禁止世界大会・広島大会に参加した歌志内学園9年生の佐藤壮真(さとうそうしん)さん、宗片柊花(むねかたしゅうか)さんが8月29日に市役所を訪れ、本大会での取り組みなどを柴田(しばた)市長に報告しました。 今回は2人の本大会参加に当たっての感想文を紹…
-
くらし
郷土館に鉄道歌志内線の映像展示装置が完成
これまで、職員の手作りの試作版を公開していた廃線直前の車窓からの風景を見ることのできる映像展示装置「よみがえる歌志内線」が完成しました。 本物の鉄道車両の座席と車窓に見立てたモニター画面に、昭和63年当時の映像、臨場感あふれる車内アナウンスが流れることにより、当時の歌志内駅から砂川駅まで、約20分の汽車の旅を仮想体験することができますので、ぜひご覧ください。 なお、使われた座席は、郷土館支援組織「…
-
くらし
NEWS 議会の動き 第3回定例会 9月10日から会期3日間で開催
■報告された事案 ◇令和5年度決算に基づく歌志内市健全化判断比率について ◇同歌志内市資金不足比率について これらの比率について、「地方公共団体の財政の健全化に関する法律」の規定に基づき議会への報告を行いました。 「健全化判断比率」は下表のとおりで、「資金不足比率」は病院事業会計及び下水道事業会計とも資金不足額がないことから算出されませんでした(経営健全化基準20・0%)。 [表]健全化判断比率 …
-
くらし
竜巻などの激しい突風に注意しましょう!
竜巻は発達した積乱雲の下で発生する激しい空気の渦巻きで、国内でも毎年、竜巻の発生が確認されています。 道内では平成18年11月に佐呂間町で国内における観測史上最大規模の竜巻に襲われています。竜巻は極めてまれな現象ですが、1度発生すると、家屋の倒壊や車両の転倒、飛来物の衝突などにより、短時間で大きな被害をもたらすことがあります。 気象庁では、今まさに竜巻等が発生しやすい気象状況となっていることなどを…
-
その他
こんにちは! 学校教育グループ 加藤遼(かとうりょう)です
はじめまして、4月から歌志内市教育委員会事務局学校教育グループに配属となりました加藤遼です。 私は旭川市で生まれ育ち、札幌の大学のスポーツ学科を卒業しました。歌志内市には学校の授業やプライベートでかもい岳スキー場に何度も訪れており、スキーを楽しんだ後に飲むココアが最高においしかった思い出があります。そのような思い出の中、ご縁があり歌志内市役所でお世話になることになりました。 現在の仕事は、学校に関…
- 1/2
- 1
- 2