広報うたしない 令和6年12月号

発行号の内容
-
くらし
第29話 病気、ケガの予防について
成人の「突然死」の主な原因は、急性心筋梗塞や脳卒中です。 これらは「生活習慣病」とも呼ばれていますが、生活習慣を改善することで発症リスクを低下させることができます。 〔生活習慣病によって発症する症状、疾患群〕 病気やケガの予防は ・ストレッチやウォーキングなどをする。 ・食事は3食バランスよくとる。 ・じゅうぶんな睡眠をとる。 ・つまずいて転ぶ危険性があるものを生活スペースからなくす。 定期検診は…
-
くらし
道民道内宿泊旅行促進キャンペーン実施中
道民の皆さんに、来年春にかけての道内旅行を楽しんでいただくため、一般社団法人日本旅館協会北海道支部連合会などの団体が連携して実施する道民道内宿泊旅行促進キャンペーン「北海道民and公式予約限定 HOKKAIDO直割」が開始されています。 このキャンペーンは、道内在住者限定で、各対象宿泊施設のホームページから直接予約または電話予約することで、各対象宿泊施設の割り引きや特典が得られるお得なキャンペーン…
-
くらし
衆議院議員総選挙 投・開票結果 本市の投票率は64.47%
第50回衆議院議員総選挙の投票が10月27日(日)に行われ、本市の投票率は小選挙区選出議員選挙で64・47%と、前回(令和3年度)を6・12ポイント下回りました。 即日20時からコミュニティセンターで行われた開票結果は次のとおりで、同時に行われた最高裁判所裁判官国民審査の結果とあわせておお知らせします。 ▽衆議院議員総選挙の投票結果 ※( )は、在外選挙人の数(内数)。 ▽小選挙区選出議員選挙の開…
-
くらし
やめよう路上駐車!
本格的な降雪シーズンを迎えました。札幌建設管理部(旧土木現業所)と市では毎年、北国の暮らしに欠くことができない「交通路線の確保」を基本に、全力で除排雪作業に取り組んでいます。 市民の皆さんのご協力により、限られた経費で効率的な作業を進めていきますので、皆さん一人ひとりのご理解とご協力をお願いします。 ■出動は降雪10センチ 除雪車は、10センチ以上の降雪があった場合、深夜から早朝にかけて出動します…
-
くらし
こんにちは! 予防・保安グループ 村上智海(むらかみともみ)です
はじめまして、4月より消防士として予防・保安グループに配属となりました村上智海です。 出身は歌志内市で、生まれ育った地元に貢献したいという考えから、滝川西高等学校を卒業後、歌志内消防の職員採用試験を受けました。ご縁もあり歌志内市で働くことができ大変うれしく思います。 5月から約4か月間、北海道消防学校に入校し基礎的な知識から技術まで、消防の仕事に必要なことを幅広く学びました。訓練は厳しく、自分の限…
-
くらし
食生活改善推進協議会 おすすめ健康料理
■ミネストローネスープ 歌志内市食生活改善推進協議会(小島照美会長・推進員21名)より、おすすめの健康料理をご紹介します。 今回は、トマト水煮缶や冷凍野菜でつくるスープです。免疫力を高めるビタミン類や食物繊維が摂れ、身体を温めてくれるあったかい料理は、寒くなったこの時季におすすめです。手軽に作れるので、ぜひお試しください。 ◇材料(4食分) ウインナー 2本 玉ねぎ 1/2個 冷凍ブロッコリー 8…
-
くらし
協力隊とごいっしょに No.12
師走を迎え、1年が過ぎる速さを感じます。今年を振り返ると、心に刻まれたことは数多くありました。 最初に心に浮かんだことは「歌志内の美しいまち並み」です。初めて歌志内に来た日、花壇の花々が出迎えてくれているような気持ちになり、笑顔になったことを覚えています。まちの中で、どのように市の景観が作られているのかと、とても気になり、この1年間「まちの景観を守る人々」の働きに注目していました。 まず驚くのは、…
-
くらし
年末年始休日のお知らせ
市の業務は、12月28日(土)から1月5日(日)まで休ませていただきます。 なお、市の施設以外も含め、この期間に業務を行う施設などは下表のとおりです。 ※クリーンプラザくるくるの休業日は、12月31日(火)~1月3日(金)までとなっています。この期間中は自己搬入することはできませんのでご了承願います。 ※一般社団法人 空知歯科医師会地区別年末年始休日診療当番医は次のとおり(診療時間9:00~13:…
-
健康
肝炎ウイルス検診 エキノコックス症検診のお知らせ
■検診会場、実施期間及び受付時間 ■対象者、料金及び検診内容 ※申し込みは12月18日(水)までに保健介護グループ(市役所2階【電話】74-6616)へ ■エキノコックス症について ◇エキノコックス症とは エキノコックスという寄生虫が人の肝臓に寄生しておこる病気で、道内では毎年数十名の患者が見つかっています。 ◇感染経路 虫卵に汚染された野菜、山菜や沢水を直接口にしたり、虫卵に汚染された手指を介し…
-
健康
Let’s健康! あなたの健康を応援します!
今回は『お薬』をテーマにお伝えします。 皆さんは、自分に処方された薬がどのような目的で出されているか把握していますか? “先生が出してくれたから飲んでいる” “何の薬か分らない” という方もいると思います。薬は正しく使うことでその効果が発揮されます。これを機会に正しい使い方を知っておきましょう。 ■薬を正しく使うために (1)薬の説明書をよく読みましょう 説明書には、使い方・効果・副作用・保管上の…
-
くらし
まちのようす 広報TOPICS
■防火グラウンドゴルフ大会 参加者は、防火意識を高めながらグラウンドゴルフを楽しむとともにスコアを競い、交流を深めました。 (10月26日 アリーナチロル) ■親子ふれあい料理教室 「野菜ふしぎ実験」で野菜の特徴を学び、親子で協力しながらハロウィーンメニューを作りました。 (10月26日 うたみん) ■つどいの場秋祭り 参加者の皆さんが射的やストラックアウトで楽しいひとときを過ごし、お昼にうどん・…
-
その他
市民の動き
-
くらし
BOOK 図書館だより
-
くらし
くらしのカレンダー 12月(1)
■保健事業 ◇麻しん・風しん予防接種[1期](4日) 対象児:1歳~2歳未満児 持ち物:母子健康手帳・予診票 ◇日本脳炎予防接種(9日・25日) 1期:6か月~7歳半未満児 2期:9歳~13歳未満児 特例対象者:平成19年4月1日以前の生まれで20歳未満の方 持ち物:母子健康手帳・予診票 ◇4種混合予防接種(9日) 対象児:3か月~7歳半未満児 持ち物:母子健康手帳・予診票 ◇BCG予防接種(10…
-
くらし
くらしのカレンダー 12月(2)
※掲載している行事等が変更・延期・中止になる場合がありますので、事前に確認をお願いします。 ■粗大ごみ回収 12月24日(火)の午前中までに環境交通グループに申し込みください。(各世帯で一度に3個まで) ■カレンダーの表示について (生)=生ごみ、(燃)=燃やせるごみ、(不)=燃やせないごみ、(資)=資源ごみ、(危)=危険ごみ、(粗)=粗大ごみ ※表示のない日はごみ収集を行いません。
-
くらし
くらしの情報 募集
-
くらし
暮らしの情報 相談
-
くらし
くらしの情報 お知らせ(1)
-
しごと
求人情報(11月11日現在)
-
くらし
くらしの情報 お知らせ(2)