広報えにわ 令和6年4月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】令和6年度予算 まちの可能性に挑戦する
~恵庭の豊かな歴史と資源を「まちの文化」に~ 4月より新年度がスタート。「まちの可能性に挑戦する令和6年度予算」として、さまざまな事業が計画されています。今回は、予算のポイントや金額、柱となる5本の重点施策などをお知らせします。 ■一般会計〔歳入〕 歳入とは、その年度(4月~翌年3月)の収入のことです。1年間にどのような内容で、どれくらい収入があるかを前もって見積もりして予算にします。簡単にいうと…
-
くらし
重点施策 5本の柱
■1.恵庭の新たな未来を見据えたまちづくり ○地域創造研究センター連携事業 地域の文化資源にかかわる基礎調査などの政策研究 500万円 ○新市街地検討事業 市街地拡大可能性調査の実施 402万円 ■2.子どもたちが元気で光り輝くまちづくり ○不妊治療費(先進医療)等助成事業 特定不妊治療の先進医療にかかる費用および交通費の助成 95万円 ○長期休み学童預かり事業 小学校の長期休業中の学童預かり事業…
-
くらし
[今月の焦点] 完成しました 第3期 恵庭市総合戦略
■総合計画と総合戦略 恵庭市のまちづくりは、「総合計画」に基づいて行われています。総合計画とは、将来の恵庭市をどのような「まち」にしていくのか、そのためには、誰がどのようなことをしていくのかをまとめたもの。市の福祉や都市計画、環境といったすべての計画の基本となるもので、「まちづくりを進めていくための道しるべ」です。 これに対して「総合戦略」は、総合計画の中でも人口減少の問題に特化。恵庭市が次世代に…
-
くらし
その困りごと「たよれーる」に相談しませんか
日本は高齢化社会を迎えています。 恵庭市も、例外ではありません。 歳を重ね、不安や悩みを相談したいけれど、どこに相談したらよいかわからない。そんな人は、ぜひ地域の包括支援センター(たよれーる)へ。 ◇進む高齢化 現在の日本では、総人口が減少している中で、高齢者の人口が増加しています。道内では数少ない、人口が増加しているまちである恵庭市も、例外ではありません。令和5年10月1日現在、総人口7万387…
-
イベント
暮らしのお知らせ「催し」(1)
※参加料の記載がないものは全て無料です ■島松公民館催し ◇親子でクッキング 日時:5月11日(土)10時~12時 会場:島松公民館 内容:親子でおいしいピザ作り 対象・定員:市内の小学生とその保護者・12組(抽選) ※各組2人(子ども1人追加可) 参加料:1,100円 持ち物:エプロン、バンダナ、上靴、水筒、持ち帰り容器 申込方法:4月1日(月)~30日(火)までに電話 ◇パソコン基礎講座(ワー…
-
くらし
暮らしのお知らせ「その他」(1)
■「暮らしのお知らせ」は、コミュニティ放送局「e-niwa」(周波数77.8Mhz)の番組内でも放送しています。 ■市民活動センター情報はこちらで ※二次元コードは本紙をご確認ください ■調理師試験 受付期間:5月7日(火)~17日(金) 試験日:8月22日(木)13時30分~16時 会場:受験票により通知 受験料:6,900円 受験資格:学校教育法第57条に規定する人で、飲食店などで令和6年5月…
-
くらし
~パブリックコメント募集~ 皆さんの意見を募集します
■(1)恵庭市公営住宅等長寿命化計画(案) 趣旨:恵庭市における市営住宅の整備方針を定め、安全で快適な市営住宅を長きに渡って確保することを目的とした計画 募集期間:4月1日(月)~30日(火)※郵送の場合は30日(火)必着 閲覧場所:市営住宅課、市役所情報公開コーナー、島松支所、恵み野出張所、えにわ市民プラザ「アイル」 ※市ホームページからも閲覧可 意見の提出方法:住所・氏名・電話番号を明記の上、…
-
くらし
特殊詐欺等防止対策機器導入費補助金
高齢者などを対象に、特殊詐欺防止機能付き電話機などの導入費用を一部補助します。 対象となる人: ※1世帯につき1台まで ・65歳以上で恵庭市に居住しており、住民基本台帳に記録されている人 ・上記の人と同世帯の人 対象となる機器:下記のいずれかの機器で、市内業者から購入したものに限る ・通話録音装置…固定電話に取り付け、通話内容を録音する機器で、電話着信時に通話内容を録音することを自動で相手に伝える…
-
イベント
暮らしのお知らせ「催し」(2)
※参加料の記載がないものは全て無料です ■ガーデニング講習会 花の拠点はなふる内の「暮らしを恵む庭」で、庭の管理を行いながらガーデニング技術が学べます。 日時:5月~11月の第2火曜日(月1回)各日10時~12時 ※雨天時は延期 講習内容:植栽レイアウト、種まきや育苗、植付、せん定、病害虫防除などの一般管理技術(初心者向け) 講習回数:7回 集合場所:花の拠点はなふるセンターハウス 募集人数:8人…
-
くらし
暮らしのお知らせ「保険・介護・福祉」
※参加料の記載がないものは全て無料です ■令和6年度介護保険料 「第9期介護保険事業計画」が策定されたことにより、65歳以上の人の令和6年度介護保険料の所得段階が、10段階から13段階に変更になります。令和6年度の介護保険料は6月に決定し、中旬に決定通知書を送付します。 問合せ先:介護福祉課 【電話】33-3131(内線1228) ■人工透析患者通院交通費助成制度 対象:次のすべてに該当する人 (…
-
くらし
暮らしのお知らせ「お知らせ」(1)
※参加料の記載がないものは全て無料です ■〔国保・後期高齢〕無収入の申告 国民健康保険税、後期高齢者医療保険料の決定には、前年収入の確認が必要なため、収入がない人についても申告が必要です。まだ申告をしていない次に該当する人は、マイナンバー確認書類、身元確認書類を持参のうえ、早めに申告ください。 ・世帯主で収入が遺族年金や障害年金、雇用保険などの非課税所得のみの人 ・世帯主で収入がない人 問合せ・申…
-
くらし
暮らしのお知らせ「その他」(2)
■「暮らしのお知らせ」は、コミュニティ放送局「e-niwa」(周波数77.8Mhz)の番組内でも放送しています。 ■国民年金保険料 学生納付特例制度のご案内 20歳以上の人は、学生であっても国民年金に加入しなければなりません。 しかし、学生の人は一般的に所得が少ないため、本人の所得が一定額以下の場合、国民年金保険料の納付が猶予される「学生納付特例制度」があります。 対象となる人は、学校教育法に規定…
-
くらし
緑の募金
◇ふせごう地球温暖化 期間中、街頭や職場などで募金の協力を呼びかけますので、協力ください 期間: 春期緑の募金…4/15(月)~5/31(金) 北海道緑化募金…6/1(土)~6/30(日) 「緑の募金」は、身近な森づくりや緑豊かなまちづくりなどに役立っています 問合せ先:恵庭市緑化推進委員会事務局(花と緑・観光課内) 【電話】33-3131(内線2526)
-
くらし
春の全国交通安全運動
4月6日(土)~15日(月) ストップ・ザ・交通事故〜めざせ、安全で安心な北海道〜 ▽運動の方針 子どもが安全に通行できる道路交通環境の確保と安全な横断方法の実践 ・交通事故抑止市民大会は9月30日(月)に開催予定! ▽歩行者のみなさまへ 横断歩道や信号機のある交差点が近くにある時は、その横断歩道や交差点で横断しましょう ▽自転車利用者のみなさまへ 自転車も車両としての交通ルールを守らなければいけ…
-
くらし
春の全道 火災予防運動
4月20日(土)~30日(火) 春先は空気が乾燥し、強い風が吹くため、火災が発生しやすいばかりか、燃え広がる危険性が高まる季節です。火の取り扱いには十分注意しましょう! ◆住宅用火災警報器設置状況調査を実施します 実施期間:4月22日(月)~5月末の平日9時~16時 (12時~13時は訪問しません) 対象:無作為に抽出した世帯 その他:調査結果は、設置および維持管理推進に役立てます 問合せ先:消防…
-
イベント
春のパンジー・ビオラ斡旋(あっせん)販売会
日時:4月13日(土)9時~14時 会場:花の拠点はなふる(道と川の駅「花ロードえにわ」裏) ◇春の花の販売 パンジー、ビオラ、プリムラ、デージー、その他各種 価格:500円、800円、1,000円ほか ※組み合わせによって価格が異なります ◇花の土・腐葉土の販売 ◇寄せ植え体験会 10時~11時 定員10人、参加料1,000円、要事前申し込み ◇花のオークション 11時~11時30分、13時~1…
-
くらし
団体の皆さんへ 花の土・有機肥料の無料配布
公共施設の花壇や植樹ますなどを維持管理している町内会、老人クラブ、学校などの団体を対象に、花の土と有機肥料を配布します。メールまたは電話で申し込みください。 申込期限:4月12日(金) 配布時期:4月下旬(予定) ※希望数によっては、配布数を調整する場合あり 問合せ・申込先:花と緑・観光課 【電話】33-3131(内線2526) 【メール】[email protected]…
-
くらし
暮らしのお知らせ「お知らせ」(2)
※参加料の記載がないものは全て無料です ■道路の損傷などについて 市では、市道の異常箇所(道路の穴、街路灯が消えているなど)を早期に発見して、補修作業を行っています。 道路の異常を見つけたときは、問合せ先までお知らせください。 問合せ先:管理課 【電話】33-3131(内線2412) ■不動産流通サポート事業 不動産の売買・賃貸や解体などの活用・処分を考えているが、「どうしたら良いか、どこに相談し…
-
くらし
暮らしのお知らせ「その他」(3)
■「暮らしのお知らせ」は、コミュニティ放送局「e-niwa」(周波数77.8Mhz)の番組内でも放送しています。 ■総合体育館情報はこちらで ※二次元コードは本紙をご確認ください ■さっぽろ圏 奨学金支援事業認定企業募集 制度の内容:学生時代に貸与型奨学金を利用した人が札幌市が認定する企業などへ就職し、さっぽろ圏内に居住した場合、就職後2~4年目に年間最大18万円を3年間(最大54万円)支援 対象…
-
くらし
「下水汚泥入り肥料」の販売
一袋から手軽に購入できるサイズです。ぜひ、家庭菜園にお試しください。 販売期間:4月10日(水)~30日(火)9時~17時 混雑を避けるため、下記の日時内での購入は事前予約が必要です ・4月10日(水)~12日(金)9時~12時 販売場所:恵庭農畜産物直売所かのな(道と川の駅「花ロードえにわ」敷地内) 販売者:恵庭かのな協同組合 価格など:280円(税込)、粒状1袋10kg入り その他:数に限りが…