広報だて 2024年4月号

発行号の内容
-
くらし
令和6年度 市政執行方針(1)
2月28日(水)、堀井市長は令和6年第1回伊達市議会定例会で、「令和6年度市政執行方針」を表明しましたので、その概要を抜粋しご紹介します。 全文を掲載した「令和6年度市政執行方針」は市ホームページで公開しています。 ◆はじめに 市長就任以降、市民や関係団体・企業など、多くの方々と直接対話をさせていただく中で、伊達市を良くしたいとの熱意あふれる多くの想いに触れることができました。 皆さまからの期待と…
-
くらし
令和6年度 市政執行方針(2)
【3】安心・安全に生活をおくれるまちづくり 近年、各地で相次ぐ自然災害のほか、有珠山噴火のリスクがある本市においては、市民の生命や財産を守るための防災対策やインフラ整備は重要であると認識しております。 また、将来にわたり安心して住み続けられるまちとなるためには医療体制の確保は必要不可欠であり、公的病院である伊達赤十字病院と地域医療の在り方について引き続き協議を続けてまいります。 加えて、人々の価値…
-
くらし
「みんなでちょこっとまちづくり“ちょこまち”」参加者募集します
令和6年度も引き続き、まちづくりの最前線で活躍する安富啓さん(総務省地域力創造アドバイザー)を講師に迎え、講座や演習を通じて、参加者の皆さんと一緒にまちづくりを企画・実践します。 ◆開催日程・内容 1.トライアル講座・ワークショップ (1)6月13日(木) 午後6時30分~8時30分 「実現したいまちづくりテーマを考えよう!」 (2)7月11日(木) 午後6時30分~8時30分 「ファシリテーショ…
-
くらし
4月 市民参加の実施予定
◆審議会委員の募集 ▽伊達市男女共同参画市民会議 内容・役割:伊達市男女共同参画基本計画の推進や啓発事業などの取組の検討・審議:任期6月1日(土)~令和8年5月31日(日) 応募方法:住所・氏名・電話番号・年齢・職業・性別・応募動機を書いて、持参・郵送・FAX・メールのどれかで担当に提出(書式自由) 応募期限:4月26日(金) 募集人数:5人 担当:企画課企画調整係(市役所2階) 【電話】82-3…
-
くらし
伊達小学校 新校舎が完成しました
◆新校舎の概要 ・鉄筋コンクリート造4階建て ・延べ床面積5,751平方メートル(1階:1,375平方メートル、2階~4階:4,358平方メートル、塔屋:18平方メートル) ・普通教室24室(1学年3学級、習熟度別教室1室)、特別支援教室6室、特別教室(図工室、音楽室など)、図書室、ワークスペースなど ◆新校舎の特徴 全体的に木目調で温かみあふれ、階段棟の壁は伊達市の木エゾヤマザクラと特産の藍の色…
-
健康
国民健康保険に加入中の皆さんへ 特定健診を受けましょう
皆さんは、「何かあれば病院に行けばいい」「元気だから、太っていないから、大丈夫」「定期通院しているから健診は受けなくてもいい」と思っていませんか。 生活習慣病は、放置すると命に関わる重大な病気を引き起こすおそれがあります。市が無料で実施している「特定健康診査(特定健診)」は、生活習慣病の早期発見に役立つ大切な健診です。 ◆対象者 ・国民健康保険に加入中の方 ・令和6年度中に40歳~75歳になる方(…
-
子育て
令和6年8月から子ども医療費助成制度の対象を拡大します
◆所得にかかわらず、18歳まで助成します これまで、最大で15歳到達年度末までを助成対象にしている子ども医療費助成制度は、令和6年8月診療分から18歳到達年度末まで助成範囲を拡大し、これまで適用していた所得制限を廃止します。 ◎:初診料のみ自己負担(医科:580円、歯科:510円、柔道整復:270円) 〇:総医療費の1割相当分を自己負担 ※「高校生など」は、16歳~18歳到達年度末までのお子さん(…
-
文化
だて歴史文化ミュージアム
◆伊達武者まつり」展 ≪無料≫ 「伊達武者まつり」の起源などをパネルで解説するほか、実際にお祭りで使用している武具類などを展示し、その歴史に迫ります。 開催期間:4月13日(土)~5月26日(日) 場所:1階ラーニング・スタジオ ◆市民コレクション展示「ミニカーの世界・入門編」 ≪無料≫ 国や世代を超えて愛されるミニカー。今回は入門編として、そんなミニカーの世界をご覧いただきます。 また、参加型企…
-
文化
北黄金貝塚
◆第1回伊達市歴史文化講座 伊達市内にあるさまざまな文化財を通して、歴史文化を再発見する講座を開催します。 世界文化遺産の北黄金貝塚からアイヌ文化、旧伊達邸庭園をはじめとする武家文化まで、意外と知らない伊達市の歴史文化に触れてみませんか。 第1回は、伊達市の歴史を約1万年前からダイジェストで分かりやすく紹介します。 日時:4月27日(土) 午前10時~11時 場所:北黄金貝塚情報センター テーマ:…
-
くらし
春の読書週間(4月19日(金)~5月5日(祝))
◆4月19日(金) 午前10時30分~正午 ▽大人も楽しむお話会(1階児童書コーナー) グリム童話や日本の昔話など、大人向けのストーリーテリング(語り手が物語を暗記して話す手法)を行います。 ◆4月20日(土) 午後1時30分~3時30分 ▽子ども一日司書 伊達小学校児童がカウンターでの貸出・返却手続きなどを体験します。 ◆4月20日(土) 午後2時~3時 ▽子ども映画会スペシャル 「映画くまのが…
-
くらし
春の「市民総ぐるみ清掃の日・空き缶ゼロの日」運動
春の「市民総ぐるみ清掃の日・空き缶ゼロの日」運動を行います。 自治会などで清掃活動を行いますので、伊達のまちの環境美化のため、皆さんの積極的な参加をお願いします。 ▽日時 4月28日(日) 午前7時~ 自治会によって開始時間が異なることがありますので、回覧板などで詳細を確認してください。 ▽実施場所 空き缶などごみの散乱場所は、道路・海岸・河川・公園・空き地などですが、地域ごとに実施場所を決めてく…
-
くらし
知っておきたい福祉の話「補装具・日常生活用具」
身体障害者手帳をお持ちの方が利用できる各種用具の給付制度です(介護保険サービスなどで給付を受ける場合はそちらが優先)。 用具を購入する前に、市役所で支給・給付の申請が必要です。用具の種類や手続きの方法などは、担当にご連絡ください。 ◆補装具 体の失われた部分や思うように動かすことができない部分を補って、日常生活や社会生活をしやすくするために、補装具の購入や修理にかかる費用の一部を支給する制度です。…
-
くらし
認知症高齢者見守り用品を利用しませんか
認知症の症状があってもご本人やご家族が安心して在宅生活を続けられるよう、見守り用品の給付や費用助成を行っています。希望する方は、事前に担当にお問い合わせください。 ◆アイロンラベルシール・反射シール ご本人が自宅に帰れず困っている場合に、シールの番号から市や地域包括支援センター、警察が身元を確認し、ご家族に連絡することができます。 〈給付内容〉 ・アイロンラベルシール10枚 ・反射シール 5足分 …
-
くらし
福祉タクシー・燃料併用助成券を交付します
市では、伊達市にお住まいで心身に重い障がいのある方の外出を支援するため、「タクシー・燃料併用助成券」を交付してします。 令和4年度か令和5年度に申請した方には、3月末にご自宅に助成券を郵送しています。 まだ手続きをしていない方には、市の担当窓口で助成券を交付します。 ◆対象 伊達市に住民登録があり、次の手帳をお持ちの方 ・身体障害者手帳1級・2級 ・療育手帳A判定 ・精神障害者保健福祉手帳1級 ※…
-
健康
健康カラオケで楽しく体を動かしましょう!~伊達はつらつ元気塾~
健康カラオケとは、カラオケの音楽や映像に合わせて歌ったり、体を動かす活動です。楽しいだけでなく、身体機能、口腔機能や認知機能の維持・低下予防に効果的です。 はつらつ元気塾では音楽健康指導士が実施する健康カラオケと合わせてレクリエーションを行い楽しく身体を動かします。 皆さんのご参加をお待ちしています。 ◆対象 おおむね65歳以上の方で楽しく体を動かしたい方 ※介護保険料の未納や滞納がない方 ◆日時…
-
くらし
ペット同居可能な市営住宅の入居者募集
試験的に大滝区でペットを飼うことができる市営住宅の入居者を募集します(ペットの種類、頭数など飼育条件については要相談)。 ◆入居資格 住宅にお困りで、次の要件にすべてあてはまる方 ・世帯全員の収入が公営住宅法に定める金額以内であり、それを証明できる。 ・市町村税・保育料・水道料金などの未納がないこと(分割納付中は不可)。 ・公営住宅や社宅に入居しておらず、持ち家を所有していない。 ・暴力団構成員で…
-
くらし
伊達市のお金 1年間の使いみち ~持続可能なまちづくり・令和6年度予算~(1)
◆予算の方針 令和6年度予算は、市長改選後初めての予算編成になり、国や地元経済の動向を注視しつつ、第7次総合計画や行政改革を踏まえて予算の編成を行いました。 ◆伊達市全体の予算 令和6年度の当初予算の総額は、326億8,628万円です。 行政運営の基本になる一般会計は、204億4,034万円で前年度に比べ16億1,725万円の減になりました(【一般会計の内訳】)。 また、一般家庭の貯金に相当する「…
-
くらし
伊達市のお金 1年間の使いみち ~持続可能なまちづくり・令和6年度予算~(2)
伊達市のまちづくりの基本項目とSDGsの区分ごとに、主な事業をお知らせします。 ※SDGsの区分は広報紙をご覧下さい。 【SDGsとは…】 「持続可能な開発目標」として2030年までに、持続可能で、よりよい世界を目指す国際目標です。 (1)稼ぐ力と雇用を生み出すまちづくり 2億4,272万円 ▽ふるさと納税推進経費 2億1,069万円 ふるさと納税制度を活用して交流人口を増やす事業や特産品のPRな…
-
くらし
4月からの伊達市役所 部署と業務内容(1)
お探しの部署が分からないときは、代表電話(【電話】0142-23-3331)にお掛けください。 また、市役所本庁舎1階では案内係がいますので、お困りの際はお尋ねください。 ◆本庁舎1階 《市民部》 ▽市民課 【電話】82-3164 ・マイナンバーカード・戸籍・住民票・パスポート・税に関する証明書 など ・国民年金 ・市民相談 ▽自治振興課 【電話】82-4150 ・自治会・防犯・交通安全 ▽税務課…
-
くらし
4月からの伊達市役所 部署と業務内容(2)
◆本庁舎3階 《建設部》 ▽建設課 【電話】82-3293 ・市道や河川の維持管理 など ▽都市住宅課 【電話】82-3294 ・都市政策 ・公営住宅・建築 ▽上下水道課 【電話】82-3296 料金に関することは【電話】82-3297 ・上下水道 ・公園・緑地 ◆本庁舎4階 《議会事務局》 ▽庶務課 【電話】82-3348 ・議会に関すること ◆その他 ▽図書館 【電話】25-3336 ▽食育セ…