広報だて 2024年5月号

発行号の内容
-
くらし
「生活のこと」「仕事のこと」などで悩んでいませんか
市では自立相談支援機関として、生活や仕事に不安を抱えている方などからの相談を受けています。 秘密は厳守しますので、ひとりで悩まずにご相談ください。 ◆相談の受付場所 ・社会福祉課生活支援室保護係 ・大滝総合支所 ◆相談内容の例 ・働いているが、収入が減って生活に困っている。 ・求職活動をしているが、仕事に就けず、収入がない。 ・病気になってしまい、治療や入院など、これからの生活が心配だ。 ◆相談・…
-
文化
市史編さんコラム「市史の余白」
現在、平成6年に発刊した「伊達市史」以降の歴史を記述した伊達市史続編の編さんを進めています。 令和10年3月の刊行に向けて執筆が始まっており、歴史・文化・自然などについて、執筆者などによるリレーエッセイをひと月おきで掲載していきます。今回は過去の町史から、市史編さんの意義を考えます。 ◆第1回 『過去の成果を引き継ぐということ』 監修者 桑原 真人(札幌大学元学長) 市では、昭和24年に発刊した『…
-
くらし
暮らしの情報ひろば(1)
◆所得税の定額減税 令和6年分所得税について、定額減税が実施されます。減税額は、「納税者」と「配偶者を含めた扶養家族」1人につき3万円です。給与所得者に対しては6月の源泉徴収税額から減税し、6月に減税しきれなかった場合は翌月以降の税額から順次減税します。 ※納税者の合計所得金額が1千805万円(給与収入2千万円相当)超の場合は、対象外です ・国税庁ホームページ (定額減税特設サイト) ※二次元コー…
-
くらし
暮らしの情報ひろば(2)
◆西胆振行政事務組合からのお知らせ ▽室蘭・登別・西胆振の3消防が通信指令業務共同化へ動き出しています 現在は室蘭市・登別市・西胆振の3消防それぞれで119番通報を受信しています。 より迅速な出動につなげるため、室蘭市消防本部に設ける新たな消防通信指令センターで一括受信して共同運用できるよう、令和7年度中の実施に向けて現在準備を進めています。 消防車や救急車の出動指令を一元化することで、火災や救助…
-
くらし
暮らしの情報ひろば(3)
◆寄付ありがとうございます ※詳しくは広報紙をご覧ください。 ◆人のうごき 令和6年3月末日現在 男:14,629人(-92) 女:16,887人(-83) 計:31,516人(-175) 世帯:17,446世帯(-20) ◆税などの納期 5月31日(金)まで ・軽自動車税 ◆不用品ダイヤル市 ※登録物品は、無料のものに限る(3回まで)。交渉と受渡は、当事者の責任です。 ▽譲ります ・学習机 ・野…
-
くらし
手話で心をかよわせよう
◆今月の手話「かまわない」 右小指をあごに繰り返し当てる ※詳しくは広報紙をご覧ください 協力:社会福祉課生活支援室職員 市ホームページでは、広報だてで毎月紹介する手話のほか簡単な手話を掲載しています。 「手話言語条例」で検索してください。 問合せ:社会福祉課障がい者福祉係(市役所1階(8)番窓口) 【電話】82-3193
-
講座
「手話奉仕員」養成講座 受講者募集しています
手話を全く知らない方でも楽しく受講できます。 日程:7月2日(火)~令和7年3月25日(火)のうち、月に2回、火曜日に開催(全18回) 時間:午後1時30分~3時 場所:市民活動センター 定員:10人(先着順・応募が1人の場合は中止) 対象:市内にお住まいか勤務している方のうち、14回以上受講可能な方(手話を1年以上経験している方は除く) 受講料:無料(テキスト代3,300円は個人負担) 申込方法…
-
くらし
「現図書館→屋内遊戯施設」を考えるワークショップに参加しませんか?
募集人数:4人程度(男女比・年齢構成などを考慮して選考します。参加者は公募をあわせて15人程度の予定) 開催:6月~12月のうち、5回開催予定 応募方法:詳しくは、市ホームページをご覧いただくか、担当にお問い合わせください。 応募期限:5月21日(火) 問合せ:上下水道課公園下水道係(市役所3階) 【電話】82-3296
-
スポーツ
第25回おおたき国際 ノルディックウォーキング 参加者募集
日時:7月7日(日) 場所:大滝総合運動公園 ※小学生以下は保護者同伴が必要 申込方法: (1)インターネットサイト「イー・モシコム」 (2)大会専用郵便振替用紙 申込期日:5月8日(水)~6月18日(火) 問合せ:同実行委員会事務局(大滝総合支所内) 【電話】82-6748
-
くらし
となりまちホットライン
◆室蘭市 ▽民俗資料館フェスティバル 自然に囲まれた室蘭市民俗資料館で、竹馬やコマ回し、けん玉などの昔遊びや体験を楽しみませんか。 日時:5月5日(祝) 午前10時~午後2時 内容: ・昔遊び体験 ・居合道演武見学会 ・鎧着付け・弓道の体験 ・せんべい焼き・べこ餅作り(有料) 場所:室蘭市民俗資料館 申込方法:べこ餅作りのみ5月3日(祝)までに電話でお申し込みください。 問合せ:同館 【電話】01…
-
くらし
「もしも」 に備えて Jアラートによるサイレンが鳴ります
◆5月22日(水) 午前11時実施 弾道ミサイル情報など、国から緊急で皆さんに避難などを呼びかけるときには、全国瞬時警報システム(Jアラート)を使います。 緊急で重大なお知らせをするJアラートの正常な動作を確認するため、全国一斉の放送試験を実施します。 サイレンが鳴りますが、放送試験ですのでご注意ください。 問合せ:危機管理課危機管理係(市役所2階) 【電話】82-3162
-
くらし
みんなの掲示板(1)
◆第32回胆振西部合唱交流コンサート ≪無料≫ 近隣地域で活動している合唱団のコーラスをお楽しみください。 日時:6月1日(土) 午後2時開演(午後1時30分開場) 場所:カルチャーセンター 出演: そうべつ混声合唱団(壮瞥町) 女性コーラス「花音(かのん)」(伊達市) 伊達コール・エコー(伊達市) 登別女性コーラスMFC (ゲスト出演・登別市) 問合せ:林さん 【電話】76-4180 ◆伊達市民…
-
くらし
みんなの掲示板(2)
◆伊達手打ちそばの会「手打ちそば体験」参加者募集 日時:5月18日(土)・6月15日(土)・7月20日(土) 午前9時~正午(午前8時30分集合) 場所:社会労働会館(舟岡町302-1) 対象:市内か近隣市町村にお住まいの方(若干名) 参加費:1,800円 申込期限:各実施日の前日 持ち物:上靴(運動靴)・エプロン・三角巾・タオル3枚・持ち帰り用そばの入れ物 問合せ:高橋さん 【電話】090-48…
-
くらし
事業者の方へお知らせ
伊達市宛の請求書の記載事項の見直しを行い、代表者名を省略することができるようになりました。 詳しくは、市ホームページをご覧ください。 問合せ:会計課会計係(市役所1階) 【電話】82-3342
-
くらし
まちの話題
◎市内で行われたイベントや身近な話題をお届けします ◆第37回 春一番伊達ハーフマラソン 4月21日(日)、心地よい春風が吹く中、「春一番伊達ハーフマラソン」が開催されました。 ハーフマラソンや10kmコースのほか、コロナ禍で見送られていた3kmコースが今年から復活し、約2,500人のランナーが伊達のまちを駆け抜けました。 沿道では、家族や仲間たち、応援に駆け付けた市民が拍手や「頑張って」などと声…
-
子育て
行事・イベントひろば ~子育て支援センターえがお~
◎毎月上旬の行事・イベントは、前月号に掲載しています。 センター開放:毎週月・木曜日 ・午前9時30分~正午 ・午後1時30分~4時 ※各行事に赤ちゃんを連れて来られる方は、大きめのバスタオルをご持参ください 問合せ:子育て支援センターえがお 【電話】21-3415
-
くらし
行事・イベントひろば ~図書館・カルチャーセンター・その他・相談コーナー~
◆図書館 開館時間:午前10時~午後6時 休館日: ・3日(祝)・6日(振)・7日(火)・13日(月)・20日(月)・27日(月)・30日(木) ・6月3日(月)~10日(月) 問合せ:図書館 【電話】25-3336 ◆カルチャーセンター 問合せ:カルチャーセンター 【電話】22-1515 ◆その他 ◆相談コーナー ※詳細は各担当にお問い合わせください
-
健康
行事・イベントひろば ~保健センター~
◆保健センター 【電話】82-3198 ※詳しくは担当にお問い合わせください
-
健康
健康ひろば すこやか(1)
◆伊達市健康増進計画「第3次健康づくり伊達21」ができました ~市民一人ひとりが健やかで心豊かに生活でき、誰一人取り残さない持続可能な健康づくり~ この度、令和6年から令和17年までの12年間を計画期間とする「第3次健康づくり伊達21」を策定しました。 この計画は、健康増進法に基づく市の健康増進計画であるとともに、食育推進基本計画や自殺対策計画としても位置づけており、市の総合的な健康づくりの指針で…
-
健康
健康ひろば すこやか(2)
◆予防接種実施医療機関のお知らせ 全国的な麻しん(はしか)の流行によりMR(麻しん風しん混合)ワクチンが不足しているため、医療機関で予約ができない場合や予約をしてもすぐに接種ができない場合もあります。ワクチンが安定して供給され、接種ができるようになった場合は、市ホームページでお知らせします。 なお、MR第1期・第2期の対象になるお子さんがいる方には、個別に通知しています。 問合せ:健康推進課予防係…