広報だて 2024年12月号

発行号の内容
-
くらし
年末年始( 12 月31 日〜1月5日)市役所はお休みします
ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。 休み期間中の戸籍の届け出は当直員(市役所地下受付事務室電話23-3331)が受け付けます。12月31日(火)・1月1日(祝)は、当直員が終日不在ですので、届け出は地下出入口のポストにご投函ください。 休み期間中に受け付けた戸籍の確認業務は、1月6日(月)から市民課で行います。 ※当直員不在時の電話はコールセンターで対応します また、市役所以外…
-
しごと
伊達市職員募集 冬期日程
令和7年度に採用する職員の採用試験を次のとおり行います。 試験日:令和7年2月2日(日) 試験会場:市民活動センター 申込方法:申込フォームからの申し込みと受験カードの提出が必要です。資格要件・試験内容など詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ※申込状況によって試験日や会場変更の可能性あり 受験カードの提出・問合せ先:職員法制課職員係(市役所2階) 〒052-0024 北海道伊達市鹿島町20番…
-
くらし
12月 市民参加の実施予定
◆審議会などの委員募集 ▽廃棄物減量等推進審議会委員 内容・役割:「伊達市廃棄物の減量及び処理に関する条例」の規定に基づいたごみの減量化や適正処理に必要な施策とごみ処理手数料に関する事項の審議 任期:令和7年1月1日~令和8年12月31日 募集人数:3人程度 応募期限:12月23日(月) 担当:環境衛生課 【電話】82-3245 【FAX】23-1084 【E-mail】[email protected]…
-
スポーツ
第35回おおたき国際スキーマラソン 参加者募集
▽開催日 令和7年2月9日(日) ▽場所 大滝総合運動公園 ▽スキーマラソン 15km ※150分以内に完走する自信がある方 ▽歩くスキー 7km・5km・3km ※100分以内に完走する自信がある方 ▽参加費 ・スキーマラソン 2,500円 ・歩くスキー 中学生以上1,000円、小学生以下500円 ▽申込方法 (1)インターネットサイト「RUNNET」から令和7年1月7日(火)までにお申し込みく…
-
文化
だて歴史文化ミュージアム企画展 「世界文化遺産 北黄金貝塚」
北黄金貝塚から出土した土器や石器を触ることができるコーナーや、空撮動画など迫力ある映像で世界文化遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」を巡る映像コーナーなど、冬でも北黄金貝塚を満喫することができる展示です。 縄文・アイヌ・武家文化が融合した特徴的な歴史文化を持つ伊達市の成り立ちを紹介する「だてまち1万年ストーリー」のコーナーでは、「新発見資料速報」として、今年8月に市に寄贈された「渋谷家文書」の発見の…
-
くらし
危険から子どもを守りましょう
◆不審者から子どもを守るために 市内では、子どもへの声掛けなどの不審者事案が増えています。 10月末現在で9件の事案が発生しており、油断は禁物です。 危険から身を守るためには、防犯標語である「いかのおすし」を繰り返し教え、子ども自身が危険を回避する知識や能力などを身に付ける必要があります。 【親として】 子どもが外出するときは「行き先などを聞く」「1人で遊ばせない」「近所や通学路の危険箇所を一緒に…
-
くらし
過疎地域(大滝区)における固定資産税の課税免除について
「過疎地域の持続的発展の支援に関する特別措置法」により、大滝区で事業を行う事業者は、次に当てはまる場合に固定資産税の課税免除の申請をすることができます。 ▽対象になる地域 大滝区全域 ▽対象になる業種 青色申告書を提出する個人・法人で次のいずれかに当てはまる業種 ・製造業 ・情報サービス業 ・農林水産物などの販売業 ・旅館業 ▽対象になる固定資産 事業用として使用されるもので、令和3年4月1日から…
-
くらし
令和7・8年度 伊達市競争入札参加資格審査申請 受け付けします
令和7・8年度に市(上下水道事業を含む)が発注する「工事・設計等」や「物品購入・業務委託等」の入札に参加するためには、市の競争入札等参加資格者名簿への登録が必要です。 ※「工事・設計等」…建設工事の請負や建設工事に係る測量などの委託業務 ※「物品購入・業務委託等」…物品の購入や「工事・設計等」以外の業務委託など ◆今年度の申請受付の概要 ◆次回から「物品購入・業務委託等」の申請方法が変わります ~…
-
くらし
知っておきたい福祉の話
◆12月3日(火)~9日(月)は「障害者週間」です 「障害者週間」は、平成16年の障害者基本法の改正で、国民の間に広く、障がい者の福祉についての関心と理解を深めるとともに、障がいのある方が社会・経済・文化などのあらゆる分野の活動に積極的に参加する意欲を高めることを目的に制定されました。 この週間は、国連総会で「国際障害者デー」と定めた12月3日から、日本で「障害者の日」と定めた12月9日までの1週…
-
くらし
西胆振行政事務組合 令和5年度決算概要
令和5年度西胆振行政事務組合の決算概要をお知らせします。 歳入では、構成4市町から支出される消防・衛生負担金が最も大きくなっています。 伊達市:71,904万円 洞爺湖町:28,850万円 豊浦町:18,244万円 壮瞥町:19,424万円 ※負担金の割合は構成4市町の規模(人口割・財政割)や均等割によって決められています 歳出では、給与費と消防費(主に消防本部や消防署・支署の活動経費)が大きくな…
-
くらし
暮らしの情報ひろば(1)
◆「食改さんと!からだを労(いた)わる栄養教室」 食を通して健康づくりを伝えている伊達市食生活改善協議会の皆さんと一緒に、自身やご家族をいたわる美味しい料理を作りませんか。 日時:12月20日(金) 午前10時~午後1時 場所:食育センター 内容:食事バランスや食材から栄養を取る大切さのお話の後、調理実習で「季節を感じるご飯」や「体に優しいデザート」など数品を作ります。 対象:市内にお住まいの18…
-
くらし
暮らしの情報ひろば(2)
◆12月25日(水)まで 市民コレクション展「クリスマスがやってくる」 クリスマスをテーマにした市民コレクション展にちなみ、期間中、はちみつとスパイスの風味豊かなドイツの伝統的お菓子「レープクーヘン」をiboxの協力で販売するほか、おはなし会を開催します。 だて歴史文化ミュージアムで、ひと味違うクリスマスを楽しみませんか。 ▽クリスマスのおはなし会 読み聞かせボランティア「きつつきの会」の皆さんの…
-
くらし
暮らしの情報ひろば(3)
◆市への寄付ありがとうございます ※詳しくは広報紙をご覧ください。 ◆人のうごき 令和6年10月末日現在 男:14,477人(-37) 女:16,796人(-32) 計:31,273人(-69) 世帯:17,424世帯(-27) ◆税などの納期 12月25日(水)まで ・道・市民税(4期) ・国民健康保険税(7期) ◆12月・年始 休日歯科当番表 ◆11月の移動献血車運行予定 ◆FMびゅ~842《…
-
くらし
手話で心をかよわせよう
◆今月の手話「きれい」 ・左の手のひらを上に向けて、右の手のひらでなでるように滑らせる ※詳しくは広報紙をご覧ください 市ホームページでは、広報だてで毎月紹介する手話のほか簡単な手話を掲載しています。 「手話言語条例」で検索してください。 協力:手話奉仕員養成講座受講生 問合せ:社会福祉課障がい者福祉係(市役所1階(8)番窓口) 【電話】82-3193
-
くらし
確定申告・住民税申告の受け付けが始まります
今回は、黄金地区と有珠地区に短期間の受付会場を開設します。 また、市民活動センター・大滝総合支所の受付期間が例年より短くなっています。ご了承ください。詳しくは、広報だて1月号でお知らせします。 問合せ:税務課市民税係(市役所1階(12)番窓口) 【電話】82-3146
-
くらし
除雪など道路のお困りごとはいつでも!その場で!スマホから通報できます
◆市公式LINEで「住む」を便利に・心地よく 道路の危険な場所や除雪が必要な道路などの写真・位置情報などを市公式LINEの「市民レポート」で送ると市役所に報告が届きます。 伊達市がもっと住みやすいまちになるように、皆さんのご協力をお願いします。 ・詳しくは市ホームページで ※QRコードは広報紙をご覧ください。 LINEに関する問合せ:企画課広報広聴係(市役所2階) 【電話】82-3114 道路に関…
-
くらし
となりまちホットライン
◆室蘭市 冬の水族館~むろみんクリスマすいぞくかん2024~ 館内をイルミネーションで彩り、観覧車の運行やトドショー、つぶ焼きの販売などを行います。また、カーリングゲームを成功した先着200人に、お菓子のプレゼントがあります。(荒天中止) 日時:12月8日(日) 午後2時~午後7時(最終入館時間は午後6時30分) 場所:室蘭民報みんなの水族館 入館料:大人400円、高校生200円、中学生以下100…
-
くらし
漁港付近のプレジャーボート利用にご注意ください
近年、プレジャーボートのプロペラ部分が養殖施設のロープや網を巻き込んで破損させるなどの漁具被害が増加しています。 また、漁港付近では速度を落として安全に航行し、養殖施設などを破損させないよう、十分に注意してください。 問合せ:水産林務課水産林務係(第2庁舎) 【電話】82-3206
-
くらし
東京で「美味しい伊達市」をPRします!
恵まれた環境を象徴する本市の多彩な特産品をポスターにして、12月25日(水)まで東京モノレールの一部車内で「伊達市」をPRします。 東京モノレールを利用するときは、ぜひ探してみてください。 問合せ:企画課広報広聴係(市役所2階) 【電話】82-3114
-
くらし
みんなの掲示板(1)
◆伊達手打ちそばの会「手打ちそば体験」参加者募集 日時:12月21日(土)・令和7年1月18日(土)・2月15日(土)・3月15日(土) 午前9時~正午 場所:社会労働会館(舟岡町302-1) 対象:市内か近隣市町にお住まいの方(若干名) 参加費:1,800円(試食、そば持ち帰り含む) 持ち物:上靴(運動靴)・エプロン・三角巾・タオル4枚・持ち帰り用そばの入れ物 申込方法:各実施日の前日までに電話…
- 1/2
- 1
- 2