広報北広島 2024年9月1日号

発行号の内容
-
くらし
今月の表紙 もう1枚
◆Fビレッジdeお仕事 8月8日、働く楽しさを知ってもらうイベントを北海道ボールパークFビレッジで開催しました。 参加した市内の中学生26人は、エスコンフィールドHOKKAIDOのグラウンドキーパーやスタジアムツアー、FLAG SHIP STOREなどの仕事にそれぞれ分かれ、スタッフの説明を聞きながら、慣れない手つきながら真剣に体験。「初めての仕事で緊張しましたが、いい経験になりました」と話してい…
-
くらし
まちのニュースを写真でお届けします!マイタウンニュース
表紙やマイタウンニュースの記事の一部が、「きたひろ.TV」の動画と連携をしています。二次元コードからご覧ください。 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ◆7月27日 エコミュージアムセンター知新の駅 ナウマンゾウの頭つくり 夏休み中の子どもたちが参加し、ナウマンゾウ頭部の模型を作りました。子どもたちは発泡プラスチックで作ったナウマンゾウの牙や鼻などにヤスリをかけて滑らかにしたり、麻の糸を体毛の長…
-
くらし
(防災特集)災害から命を守るために
9月1日は防災の日です。大正12年のこの日に関東大震災が発生したこと、昭和34年9月26日に伊勢湾台風が日本に上陸し戦後最大の被害を受けたことなどを教訓に、災害に対する心構えを忘れないため、35年に制定されました。57年からは、8月30日から9月5日を防災週間とし防災に関する訓練や行事が行われるようになりました。 災害はいつ、どこで起こるか分かりません。備えは万全ですか。 ◆風水害に備える 風水害…
-
くらし
[10月から始まります]北広島市パートナーシップ宣誓制度(1)
市では一人一人が互いの人権を尊重し、性の多様性を認め合い、誰もが自分らしく生きることができる社会の実現を目指し、パートナーシップ宣誓制度を導入します。 ●北広島市パートナーシップ宣誓制度とは 一方または双方が性的マイノリティ(LGBTQなど性的少数者)である2人が、互いを人生のパートナーとして、日常生活において協力し合う関係であることを宣誓し、市が両者に対して、パートナーシップ宣誓書受領証と宣誓書…
-
くらし
[10月から始まります]北広島市パートナーシップ宣誓制度(2)
◆市民・事業者などの皆さんへ この制度は法的な効力はありませんが、市が性的マイノリティの方の関係を尊重し、日常生活における困難や生きづらさの軽減を図るものです。制度導入により、多様な性のあり方への理解が一層進み、誰もが自分らしく安心して暮らせる社会を目指しています。 市民・事業者などの皆さんには、制度の趣旨をご理解いただき、宣誓した方が婚姻している方と同じサービスや対応が受けられるなど、本制度を活…
-
くらし
人の森
●市の共創パートナーとして活躍 DJ Grizzly(ディージェイ・グリズリー)さん 市内在住。14歳のときにヒップホップに影響を受けDJを始める。普段は会社員として働き、休日にはDJとして市のイベントなどで社会貢献活動を行っている。 *市の共創パートナー…地域の活性化に取り組む者をパートナー登録することで、市と連携した事業の円滑化を促進し、地域経済の活性化を図る制度。 ◆多くの場所でDJが活躍で…
-
子育て
学校キラリ テーマ「学校の流行」
◆ノリノリウオーミングアップ! 北の台小学校では全校で「ウオーミングアップ体操」に取り組んでいます。この体操は体育授業の前にする準備体操のようなもので、北の台小学校に限らず東部中学校区で取り組んでいるものです。そしてこの体操がみんなに親しまれている理由が、ただ準備体操をするだけではなく、リズムに合わせて行うところです。見本となる動画では、軽快なリズムの歌が流れ、そのリズムに合わせて体操することで、…
-
くらし
きたひろ企業コレクション
◆開放的で温かいトリミングサロン DOG SALON CHI-MEY(チーミー) わんちゃんを第⼀に考え、トリミング環境や飼い主様とのカウンセリングを⼤切にしているトリミングサロンです。 ⼤事な家族を安⼼して預けていただけるよう、温かいスタッフが丁寧に優しく対応します。健康⾯にも⽬を向け、病院と連携を取っています。厳選した用品やフードも取り扱っています。シャンプーやカットはもちろん、「⽖切り・⽿掃…
-
くらし
月刊Fビレッジ通信
9月の北海道ボールパークFビレッジには、日本全国から餃子とクラフトビールが大集合します。 「クラフト餃子フェス(R)」が、9月10日(火)から16日(月)までの7日間開催されます。令和4年にスタートし、これまで東京・大阪・広島・福岡・埼玉と各地で開催を重ね、累計200万人以上が来場した人気イベント。全国各地から食材にこだわった定番餃子やレモン、チーズ、ふかひれなどを使った個性派餃子がラインアップ。…
-
くらし
職員の人事と給与(1)
人事行政の公平性と透明性を高めるため、北広島市人事行政の運営等の状況の公表に関する条例を定めています。この条例に基づき、職員の給与や職員数、勤務条件などをお知らせします。 ◆職員数の状況 ・職員数の推移(各年度4月1日現在) *令和2年度から、フルタイム会計年度任用職員を含みます。 *( )はフルタイム会計年度任用職員の人数です。 ・令和5年度の退職者数(人) ・再任用職員数(令和6年4月1日現在…
-
くらし
職員の人事と給与(2)
◆職員の給与 給与とは、給料(民間企業の基本給)と、手当(扶養・通勤・期末勤勉手当など)の合計です。 ◇5年前と現在の職員給与費の比較(一般会計決算額) ◇国の給料の水準を100としたときの割合(令和5年4月1日現在) *1…ラスパイレス指数 *2…都道府県と政令指定都市、東京23区、市町村の平均 ◇主な手当(令和6年6月1日現在) ◇退職手当(令和6年4月1日現在) *昨年度の平均支給額は、約6…
-
くらし
今月のお知らせ(1)
記載がないものは無料です。(指)は指定管理者です。 申し込みが必要で日付の指定がない場合は、発行日以降、各施設の最初の開庁・開館日から受け付けます。 ・北広島市役所 【電話】372-3311 【URL】https://www.city.kitahiroshima.hokkaido.jp/ ■トピックス 新しく始まる取り組みや大切なお知らせを紹介します ◆新型コロナワクチンの定期接種 10月1日(火…
-
くらし
今月のお知らせ(2)
◆10月から児童手当の制度改正(拡充)があります 10月分(初回は12 月支給)から、児童手当法の改正による制度改正(拡充)が行われます。 ◇制度改正(拡充)の内容について ・所得制限の撤廃 ・支給対象児童の年齢を「中学生まで(15 歳到達後の最初の年度末まで)」から「高校生年代まで(18 歳到達後の最初の年度末まで)」に延長 ・第3子以降の手当(多子加算)を月額15,000円から30,000円に…
-
くらし
暮らしのお知らせ(生活(1))ー暮らしに役立つ情報をお知らせしますー
◆令和6年度就学援助 小・中学校新入学準備金 経済的な理由で学用品費などの負担が困難な世帯に対し、入学前に準備金を援助します。 すでに令和6年度就学援助の認定を受けている場合、申し込みは不要です。 対象:次のいずれにも該当する世帯 ・市内にお住まいで、令和7年4月に市立小・中学校に入学予定の子がいる ・令和6年度就学援助の認定基準を満たしている 支給額: ・小学校…6万3100円 ・中学校…7万9…
-
くらし
暮らしのお知らせ(生活(2))ー暮らしに役立つ情報をお知らせしますー
◆事業者向けセミナー 若年層の人材確保・人材育成 対象:市内に事務所などがある企業 日時:9月10日(火)15時~16時30分 会場:芸術文化ホール活動室 内容: ・季節労働者通年雇用促進支援協議会の紹介 ・若年層の従業員が定着し、働きやすい職場づくりに関するセミナー 申込み:9月6日までに申込書をファクスするか電話で、季節労働者通年雇用促進支援協議会(商工業振興課内・【FAX】372~0888・…
-
くらし
暮らしのお知らせ(募集)ー暮らしに役立つ情報をお知らせしますー
◆自衛官 ◇幹部候補生 対象: ・大卒程度試験…22~25歳 ・院卒者試験…22~27歳 *両試験の併願ができます。 試験日:10月5日(土) 申込期限:9月26日 ◇防衛大学校学生 対象:18~20歳 試験日: ・推薦…9月21日(土)・22日(日) ・総合選抜…9月21日(土) 申込期限:9月9日〈共通事項〉 *随時、自衛官採用説明会を行っています。詳しくは、問い合わせてください。 問い合わせ…
-
健康
暮らしのお知らせ(健康・福祉)ー暮らしに役立つ情報をお知らせしますー
◆発達支援講演会 発達障がいや、発達が気になる子どもの子育てについて、分かりやすく話します。オンライン会議ツールZoomを使った講演です。 日時:10月22日(火)18時30分~20時30分 講師:信州大学医学部子どものこころの発達医学教室 教授 本田秀夫さん 定員:先着100人 申込方法:9月2日9時~10月11日に二次元コードから申し込み ※二次元コードは本紙をご覧ください。 問い合わせ:子ど…
-
イベント
暮らしのお知らせ(催し(1))ー暮らしに役立つ情報をお知らせしますー
◆はじめてのLINE講座 コミュニケーションアプリ、LINEの基本的な使い方が学べる講座です。会場を変えながら11月まで実施します。 対象:市内にお住まいでスマートフォンやタブレットをお持ちの方 日時:9月12日(木)10時~12時、13時30分~15時30分 会場:大曲会館 講師:北広島ITネットワーク会員 定員:各回先着3人 申込み:前日までに広報課(【電話】内線3631) *きたひろ健康ポイ…
-
イベント
暮らしのお知らせ(催し(2))ー暮らしに役立つ情報をお知らせしますー
◆南恵庭駐屯地創立72周年・第3施設団創隊63周年記念行事 日時:9月29日(日)9時〜14時30分 会場:陸上自衛隊南恵庭駐屯地(恵庭市恵南63) 内容:戦車や施設器材の観閲行進、装備品展示、戦車などの試乗、よさこい演舞、売店など 問い合わせ:第3施設団第1科広報班 【電話】0123〜32〜3101(内線261) ◆元気フェスティバルinきたひろしま2024 大人も子どもも楽しめるイベントです。…
-
くらし
インターネット公売(再公売)
入札前に申し込みが必要です。 区分番号:06-002 申込方法:10月4日13時から22 日23時までに、KSI官公庁オークションサイト(【URL】https://kankocho.jp)から申し込み 入札期間:10月29日13時~11月5日13時 代金納付期限:11月26日14時30分 *詳しくは、市ホームページをご覧ください。 *記載内容と現状に違いがあっても、市は担保責任を負いません。 問…