広報北広島 2025年2月1日号

発行号の内容
-
くらし
今月の表紙 もう1枚
◆はたちのつどいを開催 1月12日にエスコンフィールドHOKKAIDOで、はたちのつどいを開催しました。 20歳を迎えた皆さんは晴れ着を身にまとい、久しぶりの友人との再会を喜んでいました。 参加した女性は「中学卒業後初めて会う友達もいて懐かしかったです。みんなと話したり、写真を撮ったりして、とても楽しい日になりました。これからも、やりたいことに向かって頑張りたいです」と笑顔で話していました。
-
くらし
まちのニュースを写真でお届けします!マイタウンニュース
表紙やマイタウンニュースの記事の一部が、「きたひろ.TV」の動画と連携をしています。二次元コードからご覧ください。 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ◆12月26日 防災食育センター・探検ツアー 学校給食がどのように作られているか、調理場で学ぶ催しを開きました。小学3~6年生と親が、給食の調理工程を見たり、大型調理釜に水とボールを入れたもので調理の疑似体験を行ったりしました。参加者は「鍋の中身…
-
イベント
[特集]令和7年 はたちのつどい
1月12日エスコンフィールドHOKKAIDOで、令和7年はたちのつどいを行いました。平成16年4月2日から17年4月1日生まれの方のうち462人が参加しました。 上野市長が「これから皆さんが歩む道の先には多くの人との出会いや交流が生まれます。人と人とのつながりを大切にして、さまざまなことに積極的に取り組んでいただきたいと願っております」と式辞を述べた後、参加者を代表して野瀬さんと野村さんの2人が誓…
-
しごと
地域の企業を応援します!
市内の企業や事業所は、共に地域を盛り上げるまちづくりの大切なパートナー。市では地域経済活性化のため、さまざまな事業に取り組んでいます。 魅力を発信する場や子どもの職業体験の場を作り、企業の認知度向上と地域経済の活性化を図っています。子どもたちに職業体験の場を設けることで、職業観の育成にもつながります。 今年度行った事業や参加者の声を紹介します。 ◆Fビレッジdeお仕事 (令和6年8月8日開催) 中…
-
くらし
人の森
●北広島市出身のプロダンサー Momopeach(モモピーチ)さん (石川桃佳さん) 東京都在住。 北広島市出身でプロダンスリーグのDリーグで活躍しながら、子どもたちにダンス指導やイベントの企画を行う。ダンスチームLIFULL ALT-RHYTHM(ライフルアルトリズム)所属。 ◆ダンスで一人でも多くの人を笑顔にしたい ◇始めたきっかけ 母親がダンサーだったため、小さい頃から親のダンスレッスンに参…
-
子育て
学校キラリ テーマ「学校の流行」
◆スクールタイピング 大曲東小学校では、3~6年生が「スクールタイピング」に取り組んでいます。自分の考えをPadlet(掲示板アプリ)に打ち込んで友だちと交流したり、スライドを作成したりするのに、タイピング力は欠かせません。「スクールタイピング」は、文字・言葉・文・英語の4つのジャンルがあり、学年ごとにレベルが上がっていきます。12月と2月には、「タイピング大会」が開催されます。友だちとスコアを競…
-
くらし
きたひろ企業コレクション
◆無人航空機業界のパイオニア 北日本スカイテック株式会社 北海道に初めて産業用無人ヘリコプターが導入された平成元年に創業を開始し、今年で37年目を迎えます。西の里には平成30年6月に江別市から移転して来ました。 業務内容は無人航空機(農薬散布用ヘリコプター・ドローン)の販売・整備・教習、農薬散布請負などを中心に事業を展開しています。昨今ドローンに関しては用途の拡大が進んでいます。民間資格のドローン…
-
くらし
月刊Fビレッジ通信
オフシーズン、ファイターズ不足ではないでしょうか? 2月16日(日)までの期間、選手を感じられる「FIGHTERS BAT COLLECTION」を実施中。実際に選手が使っていたバットに触れることができます。9選手のバットとパネル、選手のコメントが各所に掲示されていて、Fビレッジアプリ上のスタンプラリーに参加すると「tower eleven baseball」の1回無料クーポンと限定トレーディング…
-
くらし
大学と連携したまちづくり
市は5つの大学と連携協定を締結し、さまざまな事業に取り組んでいます。令和10年4月には北海道医療大学の移転が予定されるなど、今後ますます若者が活躍するまちになることが期待されます。 各大学との協定内容や、市内での活動内容を紹介します。 ◆星槎道都大学 協定締結日:平成25年4月11日 取り組み例:連携講座や各種審議会などへの参加、ボランティア活動 美術学部の皆さんが市の住宅用火災警報器普及啓発キャ…
-
くらし
今月のお知らせ(1)
料金の記載がないものは無料です。(指)は指定管理者です。 申し込みが必要で日付の指定がない場合は、発行日以降、各施設の最初の開庁・開館日から受け付けます。 ・北広島市役所 【電話】372-3311 【URL】https://www.city.kitahiroshima.hokkaido.jp/ ■トピックス 新しく始まる取り組みや大切なお知らせを紹介します ◆パブリックコメント ◇皆さんの意見を募…
-
くらし
今月のお知らせ(2)
◆確定申告・住民税申告はお早めに ◇申告の日時・会場 (市内での申告) 期間:2月12日(水)~3月14日(金) 時間: ・市役所…9時~16時 ・市役所以外…9時30分~16時 *11時30分~13時は受け付けを休みます。 ・各会場の初日や休日明けは、大変混雑する傾向があります。 ・初年度の住宅借入金等特別控除、雑損控除、土地建物・株式の譲渡所得などの申告や相談は受け付けません。札幌南税務署で申…
-
くらし
暮らしのお知らせ(生活)ー暮らしに役立つ情報をお知らせしますー
◆福祉灯油の申請はお早めに 令和6年度福祉灯油の支給要件に該当し、まだ申請していない方は早めに申請してください。 申請期限:3月14日(消印有効) *1世帯1回限りの支給です。 *詳しくは市ホームページをご覧になるか、問い合わせてください。 問い合わせ:福祉課 【電話】内線2134 ◆令和7年度就学援助 経済的な理由で、学用品費などの負担が困難な小・中学生(私立を除く)がいる家庭に、就学費用の一部…
-
くらし
暮らしのお知らせ(募集)ー暮らしに役立つ情報をお知らせしますー
◆クリーン北広島推進審議会委員 対象:市内にお住まいで、廃棄物行政に関心がある方 募集人数:2人 内容:ごみ処理の各種施策などについて審議 任期:4月1日(火)~令和9年3月31日(水) 報酬:日額6千円と交通費 申込み:2月20日までに、住所・氏名・生年月日・電話番号・職業と、ごみについての意見(様式自由で400字程度)を記入し、直接か郵送で環境課(〒061~1192住所不要・【電話】内線410…
-
健康
暮らしのお知らせ(健康・福祉)ー暮らしに役立つ情報をお知らせしますー
◆北海道中央児童相談所 巡回児童相談 日時:4月16日(水)10時~16時 会場:夢プラザ 内容:療育手帳の再判定など 相談員:北海道中央児童相談所職員(児童福祉司・判定員)、市職員(子ども家庭支援員) *次回は6月25日(水)です。広報北広島4月号でお知らせします。 申込み:2月7日までに福祉総合相談室(【電話】内線2158) ◆子宮頸がん予防接種 キャッチアップ接種の期限延長 子宮頸がん予防接…
-
イベント
暮らしのお知らせ(催し)ー暮らしに役立つ情報をお知らせしますー
◆夢プラザ・悠遊学園 ◇IT講座 対象:パソコンの基本操作ができる方 日時:2月7日(金)・21日(金)9時30分~12時30分 講師:NPO法人北広島ITネットワーク 山口昭一さん 参加料:各回700円 持ち物:ノートパソコン ◇ITスキルアップ講座 日時:2月8日(土)・22日(土)10時~12時 講師:NPO法人北広島ITネットワーク会員 参加料:各回700円 持ち物:ノートパソコンかスマー…
-
くらし
高齢者の豊かな知識と経験を生かす シルバー人材センター
◆包丁研ぎ講習会 熟練のシルバー会員が丁寧に指導します。 参加料:300円(傷害保険料を含む) 持ち物:包丁(2本まで)・タオル・エプロン 申込み:電話でシルバー人材センター ◆包丁研ぎます 日時:3月6日(木)10時~15時 会場:大曲会館 料金:包丁1本671円から、出刃包丁1本949円から *1人2本までで、刃物の状態により割増料金になる場合があります。 ◆会員募集中 入会説明会:2月25日…
-
くらし
2月 島松演習場自衛隊演習
日程: ・特科射撃…10日(月)~12日(水)・25日(火)~28日(金) ・戦車射撃…10日(月)~28日(金) ・無反動砲射撃…13日(木)~28日(金) ・迫撃砲射撃…10日(月)~18日(火)・25日(火)~28日(金) ・爆破訓練…13日(木)~18日(火)・25日(火)~28日(金) ・小火器射撃…10日(月)~28(金) 時間:7時~21時(12時~13時を除く) 実施部隊:第7師団…
-
くらし
北のまちから あったかハート
◆ホームセンター従業員が教える 冬場の防災グッズ体験会 ホームセンターの従業員を講師に招き、冬の災害発生時などに役立つ防災用品の体験会を開催します。 日時: ・2月19日(水)14時~16時 ・2月20日(木)10時~12時 場所:社会福祉協議会 内容: ・大雪災害時の防寒対策 ・災害時における電源の取り方 ・簡易トイレやガラス飛散防止フィルムなどの防災・非常用品の紹介 講師:DCM(株)経営戦略…
-
子育て
オンライン家庭教育セミナー きたひろ子育て学ばNight
隙間時間を利用し、子育てについて気軽に学びませんか。 オンライン会議ツールZoomを利用します。 対象:子育て中の方など 時間:19時30分~20時30分 定員:先着100人 *1回のみの参加も可能です。 申込方法:2月13日までに二次元コードから申込み 問い合わせ:社会教育課 【電話】内線4842
-
しごと
ぽると就労準備支援事業
きたひろしま暮らしサポートセンターぽるとでは、就労に不安がある方を支援します。 対象:自分に自信をつけたい方、生活リズムを整えたい方、外出する機会がない方など 申込み:きたひろしま暮らしサポートセンターぽると(栄町1丁目5-2北広島エルフィンビル2階・【電話】887-6480)
- 1/2
- 1
- 2