広報しりうち 2025年2月号

発行号の内容
-
その他
表紙
郷土で新たな一歩を踏みだした君たちに幸あれ―。 表紙写真:令和7年知内町二十歳を祝う会(1/4)
-
イベント
令和7年知内町二十歳を祝う会-PHOTO FEATURE-
■郷土で新たな一歩を踏み出す新成人の君たちに幸あれ 令和7年知内町二十歳を祝う会が、1月4日(土)、中央公民館で行われ、32名が出席しました。 式典では、新成人代表の宮武奏太さんと小林美月さんが「二十歳の節目となり、成人としての栄誉と責任を自覚し、郷土知内の発展のために努力します」と宣言し、実行委員長の渡辺流叶さんは「大人の自覚を持ち、町の発展のために努力する」と謝辞を述べました。 式典終了後は、…
-
イベント
防災の決意新たに―
消防団員や署員の士気を高め、火災や災害のない1年を願い新春を飾る「令和7年知内消防団出初式」が、1月4日(土)、役場駐車場および中央公民館講堂で行われ、消防団員ら69名が参加しました。 表彰式では、長年消防団活動にご尽力いただいている団員らの功績に対し、北海道知事表彰をはじめとした各種表彰状が伝達されました。
-
くらし
長年の自治貢献が評価-伊藤政博さんが北海道社会貢献賞受賞
地方自治や社会福祉の向上に長年貢献した人に贈られる北海道社会貢献賞を、伊藤政博さんが受賞しました。 伊藤さんは、町議会議員を8期32年務め、各種常任委員長や副議長を歴任し、平成24年からは議長として円滑な議会運営に貢献。平成26年9月には「知内町議会インターネット中継」、平成30年5月には町民と議員の懇談会「おしゃべり議会カフェ」をそれぞれ開始するなど、議会の資質向上に尽力されました。 昨年12月…
-
講座
若手ハンター育成研修会
狩猟免許取得から3年未満のハンターが鳥獣被害対策実施隊の役割や基本的な射撃スキル、狩猟を学ぶ、知内町若手ハンター育成研修会が12月13日(金)~15日(日)の3日間開催されました。 初日は6年前に狩猟免許を取得した一之谷駿さんから射撃姿勢やくくり罠の設置方法について解説を受け、2日目以降は音やにおいを消してシカに近づき撃つ「忍び猟」やシカ1頭の解体の実演が行われました。
-
くらし
町発展の功労者善行者を表彰
功労・善行表彰式が1月6日(月)、中央公民館で開催され、町政の発展や公共の福祉医療、教育、文化、スポーツなど、様々な分野で活躍された方々に対し、西山町長から表彰状を贈呈しました。 ■功労表彰 ・井上忠氏(涌元)青色功労 消防団員として30年7か月在職し活躍 ・小林達也氏(森越)青色功労 消防団員として30年7か月在職し活躍 ・渡邊修氏(小谷石)青色功労 消防団員として30年9か月在職し活躍 ・山本…
-
くらし
NEW FACE!!新入職員のご紹介
2025年1月より採用された2名の職員をご紹介します! ■建設水道課上下水道技術係 大渡誠司(おおわたりせいじ) 出身:函館市 年齢:49歳 趣味:ドライブ・ご当地グルメ・サウナ 抱負:日々向上心を忘れず早く仕事に慣れ、皆さまのお役に立てるよう努力します。 ■農業水産振興課農業振興係 滝谷理央(たきやりお) 出身:知内町 年齢:25歳 趣味:ラーメン巡り・温泉 抱負:1日でも早く仕事に慣れ、知内町…
-
健康
明治安田と地域包括支援センターの共催で「認知症檸檬カフェ」を開催しました!
12月9日(月)に、「人生100年時代自分の人生は自分で選ぶ!作る!~フレイル予防編~」と題し、お茶やコーヒーを飲みながら、フレイル予防への関心を深めていただきました。 フレイルとは、健康と要介護の中間の状態を指し、今回は運動、脳トレ、食事、社会参加の4つの観点からフレイル予防について学びました。 簡単なフレイルチェックや椅子に座ったままできる体操や脳トレなどを実践し、「楽しく受講できた」という声…
-
くらし
しりうちご意見箱 皆さまの声にお答えします!
町では、町民の皆さまからのご意見やご提案を募集し行政に反映するため、町民センター2階に「ご意見箱」を設置しています。今回は、令和6年11月から12月までに寄せられたご意見やご提案についてお答えします。 なお、いただいたご意見などの内容に関しては簡潔に記載しております。 ■Q (1)新嘗祭献納の経緯が知りたい。 (2)物価高騰対策として配布された応援券と米はありがたかった。米不足について来年以降の夏…
-
くらし
令和6年度各種給付金のお知らせ
■知内町非課税世帯支援給付金のご案内 支給額:1世帯あたり3万円 こども加算分:児童1人あたり2万円 対象:基準日(令和6年12月13日)時点で知内町に住民登録がある、令和6年度住民税非課税世帯 ※上記で対象となる世帯の中で18歳以下の児童を養育している世帯には、児童1人当たり2万円が加算されます。 注意事項: ・令和6年度住民税均等割が課税されている方の地方税法上の扶養親族等のみで構成される世帯…
-
子育て
しりうち認定こども園~園児を募集します~
しりうち認定こども園では令和7年度の入園児童を次のとおり募集します。 入園対象児:0歳児から5歳児までの保育を希望する児童および3歳児から5歳児までの教育を希望する児童。 入園定員:80名 申込期間:令和7年2月3日(月)~17日(月) その他: ・引き続き入園を希望される方は、施設型給付費・地域型保育給付費等支給認定現況届(継続申請書)および就労証明書または自営業申立書の提出が必要となります。 …
-
子育て
学童保育の募集
保育場所:知内町複合施設「遊泳館」 対象: ・町内の小学1~6年生で、保護者の就労等により保育に欠ける児童 ・その他町長が必要と認める児童 休日:日曜・祝日・12月31日~翌年1月5日その他町長が必要と認める日 保育料:月5,000円。ただし、同一世帯から2名以上の児童が入所した場合、2人目以降はそれぞれ2,500円。また、月途中での入退所の場合は日額(500円)に利用日数を乗じて得た額(上限5,…
-
くらし
知内町デマンドバスからのお知らせ
■函館バスが遅延した場合の対応について デマンドバスは、公共交通機関である函館バスの運行時間に合わせ運行させておりますが、雪の悪路や渋滞等の影響により函館バスが知内出張所バス停に到着が遅れる場合は、到着を待ってデマンドバスを出発(最大1時間の遅延に対応)することとなりますので、予めご了承ください。 なお、函館バスにデマンドバスの利用者が乗車していない場合には、通常どおり出発します。皆さまのご理解と…
-
文化
しりうち小噺(こばなし)
■馬形神社 2月の最初の午(うま)の日を「初午」と言います。稲荷社では祭日とされます。 湯ノ里稲荷神社の裏に、「馬形神社」と刻まれた自然石の碑があります。馬形とは土や紙で馬の形を作ったもので、神馬の代わりに神前に奉納する物です。道南地方では馬頭(ばとう)観音を建立することが多く、馬形神社は珍しいものです。 この碑は元々上雷地区の住宅近くを流れる小川から発見されたもので、国道沿いに安置されていました…
-
くらし
農業者のみなさん 豊かな老後に備えて農業者年金に加入しましょう!
■農業者年金とは? 農業者年金は、ご自身が支払った年金保険料とその運用実績で受け取る年金額が決まる「積立方式」の公的年金です。農業者年金で安定した老後を送りましょう! ■加入要件 (1)国民年金第1号被保険者であること(保険料納付免除者は除く) ※毎月の国民年金保険料に400円上乗せして支払う付加年金の加入が必要です。 (2)年間60日以上農業に従事していること(農地を所有していなくても可) (3…
-
くらし
地域安全ニュース
■闇バイトには気をつけて『闇バイト 危険に気付け 手を出すな』 SNSの普及により、いわゆる「闇バイト」で凶悪な犯罪に加担してしまう人が後を絶ちません。「ホワイト案件」などと書かれていても、「荷物の受け取り」、「車での送り迎え」等、簡単な仕事なのに報酬が高額であるなど、お金に目がくらんで応募し、運転免許証などの画像や個人情報を送信してしまい、後に引けなくなってしまいます。 「怪しい、危険だ!」等と…
-
くらし
税務NEWS ZERO~滞納額ゼロを目指して~
■所得税・住民税の確定申告の受付が始まります! 町では、令和6年分所得税及び復興特別所得税と令和7年度分住民税の確定申告の受付を、2月17日(月)から3月17日(月)までの期間で、下記日程表のとおり行います。 町は、町民の皆様に、税金に対する知識や理解を深めていただくため、「自書記載」を推進しています。 確定申告添付書類の「医療費控除明細書」や、事業にかかる「収支内訳書」などは申告者自らが作成し、…
-
健康
食と健康情報 From Health Center
■寒い冬も風邪知らず!健康を保つ食事のコツ 風邪をひきやすい人は、「免疫力」が低下している可能性があります。免疫には、病原体の侵入を防いだり、侵入した病原体をいち早く退治してくれたりする大切な働きがあります。 食事で「免疫力」を高め、風邪に負けない元気な体を作りましょう。 ▼免疫力をアップする食材 ▽免疫細胞をつくる「タンパク質」 体を構成する基本材料で、効率的に免疫細胞を生成する。大豆の免疫力ア…
-
イベント
教育委員会まなびの広場 広報令和7年2月号
■町民芸術鑑賞事業「木山裕策Live in 知内」を開催します! 令和7年3月13日(木)に、「木山裕策Live in 知内」を下記のとおり開催します!代表曲「home」でデビューを果たした木山裕策氏の圧巻のステージをお楽しみに。 皆さま、ぜひご来場ください。 日時:令和7年3月13日(木)19:00~開演 場所:知内町中央公民館1階講堂 ※注意事項 入場の際はチケットが必要となります。 チケット…
-
スポーツ
Sports Center News 2025.2
発行:スポーツ振興係 【電話】5-6856 ■簡単ボクサビクス パンチやキックの有酸素運動でエクササイズ 日程:12月3日(火)・17日(火)、1月7日(火) 時間:18時30分~19時30分 場所:中央公民館 対象:運動制限を受けていない成人・高齢者 参加費:無料 申込:随時募集(会場へ直接お越しください) 持物:上履き、飲み物、タオル、マスク推奨 ■エンジョイフローヨガ 音楽に合わせさまざまな…
- 1/2
- 1
- 2