広報しかべ 2024年4月号

発行号の内容
-
子育て
鹿部町食生活改善推進協議会だより
■「おやこ食育料理教室」を開催しました 「おやこ食育料理教室」が2月10日、中央公民館で開かれ、町内の小学生とその保護者38名が参加しました。 今回の料理教室は、「みんなで作ろう!おいしいランチ」をテーマに3種類のおにぎり、肉巻きポテト、野菜だしのミネストローネ、チョコレートのデザートの4品を実習しました。参加者の皆さんは、食生活改善推進員から調理の基本を教わりながら、楽しく料理を完成させました。…
-
くらし
鹿部町コミュニティカフェをご利用ください
◆4月のイベント予定(宮浜児童館) ◆コミュカフェ通信 お問い合わせは、役場保健福祉課福祉係 【電話】7-5291へ。
-
くらし
令和6年4月1日から施行 障害者差別解消法が改正されました
障害者差別解消法では、障害を理由とする「不当な差別的取扱い」を禁止し、障害のある人から申し出があった場合に「合理的配慮の提供」を求めることなどを通じて、障害のある人もない人も、互いにその人らしさを認め合いながら共に生きる社会(共生社会)を実現することを目指しています。 令和6年4月1日に「改正障害者差別解消法」が施行され、事業者による障害のある人への「合理的配慮の提供」が義務化されます。 ■法改正…
-
くらし
『語らい町長室』について
開かれた身近な町政づくりを進めるため『語らい町長室』を開催しています。 来庁していただく方法のほか、『語らいオンライン町長室』と『語らい出前町長室』も利用できます。開放予定日に限らず、公務などが入っていない日は可能な限り対応しますので、希望される方は事前にお問い合わせください。 令和6年4月の開放予定日:4月17日(水)午前9時から午後7時まで お問い合わせは、役場総務・防災課総務係 【電話】7-…
-
くらし
令和6年度から基準額が500円増 介護保険料が改定になりました
介護保険料は、介護サービスにかかる費用の見込額や65歳以上の方の見込人数などに応じて3年ごとに見直されます。町においても、このたび見直しを行い、介護サービスにかかる費用の見込額増加などの要因から、65歳以上の方(第1号被保険者)の保険料の基準額を現在の5,500円から6,000円に改定しました。 保険料は介護保険を運営していくための大切な財源です。介護が必要となったときに安心してサービスを利用でき…
-
しごと
研修受講料を町が負担します 介護職員になりませんか?
町では、町内の介護保険サービス事業所で働く人材を確保するため、介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級研修)の受講料とテキスト代の一部を補助しています。詳細は次のとおりです。 補助の対象となる方: ・鹿部町内にある介護保険サービス事業所に引き続き3か月以上継続して就労している方 ・他の制度により対象研修に対する費用の助成等を受けていない方 ・町税等を滞納していない方 補助金額:補助対象経費の3分の…
-
くらし
鹿部町LINE公式アカウントはじめました!
-
くらし
補助金制度 今年度も継続します 生ごみ減容化容器等の購入を検討しませんか
コンポスター容器等や機械式生ごみ処理機を購入された方に補助金を交付する制度は、令和6年度も継続して実施します。 補助金制度の概要は次のとおりです。 ◆補助金の交付対象となる減容化容器 (1)コンポスター容器等〔1世帯あたり2基まで〕 生ごみの減量や堆肥化に用いる容器。100ℓ以上230ℓ以下で水分が地中に浸透するものか微生物を利用し室内で使用可能なもので、悪臭や害虫などが発散しない構造・材質の物 …
-
くらし
2月のゴミ回収量(一般ゴミ)
■全体 64.56t(昨年度同月回収量58.21t 約9.9%増) ◇内訳 焼却処分:47.29t リサイクル:15.10t 埋立処分:2.17t 混ぜればゴミ!分ければ資源!地球温暖化による環境への負担などを減らすため、ゴミの分別・減量にご協力をお願いします。
-
くらし
鹿部町内不法投棄等監視パトロール実施中!!
~不法投棄は絶対にしないようにしましょう~ 不法投棄をすると5年以下の懲役か1千万円以下の罰金を科せられます(併科の場合あり)。
-
しごと
あなたの力を地域のために 町を守る 安心を守る 消防団員募集!
■消防団の入団者を募集しています 消防団は普段自分の本業を持ちながら、平常時には地域の防火・防災の担い手、災害発生時には消火・警戒などの消防活動を行い、地域防災のリーダーとしての役割を担っています。 近年、消防団員数は減少傾向にあり高齢化も進んでいることから、将来の担い手となる若い団員の確保に取り組んでいます。 ■消防団とは 消防団は市町村の非常備の消防機関であり、その構成員である消防団員は本業を…
-
しごと
防衛省・自衛隊からのお知らせ
■一般曹候補生などの採用試験を実施します 防衛省・自衛隊は、令和6年度一般曹候補生と自衛官候補生の採用試験を次の日程で実施します。 お問い合わせは、自衛隊函館地方協力本部函館地区隊 【電話】0138-53-6241へ。 メールでの資料請求は【E-mail】[email protected]へ。
-
くらし
鹿部消防署からのお知らせ
◆1 令和6年春の全道火災予防運動の実施について 全国統一防火標語「火を消して 不安を消して つなぐ未来」 期間:4月20日から30日まで この時季は空気が乾燥し、風の強い日が多いため、一度火災が発生すると被害が大きくなる危険性があります。火気の取り扱いには十分注意し、火災のないまちづくりにご協力をお願いします。 ◆2 住宅用火災警報器の設置場所について 消防法および南渡島消防事務組合火災予防条例…
-
くらし
町に寄せられたご提案に回答します
この度、匿名の方より「カッター競漕での事故防止(救命胴衣装着)」に対するご提案をいただきましたので、以下のとおり回答いたします。 ■意見提案内容 拝啓 いつも暖かい町政にお世話になり感謝申し上げます。 私は鹿部町に引っ越して来て毎年「海と温泉の祭り」を楽しみにしています。労せずして最前席で何千発もの花火を見る事ができるのも鹿部町ならではと喜んでいます。花火と並んで楽しみにしているのがカッター競漕で…
-
くらし
その相談、お受けします!
-
くらし
【偶数月に掲載】図書室発→あなた行き 中央公民館図書室だより
「こどもの読書週間」は1959年につくられました。日本書籍出版協会児童書部会が中心となって、東京都内の書店やデパートでしおりを配布したことが始まりです。2001年には、「子ども読書活動推進法」が公布・施行され、4月23日が「子ども読書の日」と定められました。以来、全国の書店や図書館などで、様々なイベントが行われています。 中央公民館図書室では、期間中、大人を含めた利用者全員の貸出上限冊数をいつもの…
-
スポーツ
スポーツ振興補助金を活用ください
教育委員会では、町民のスポーツ活動を応援するための「スポーツ振興補助金」を設けています。地区予選を勝ち抜いて出場を決めた全道大会、全国大会の遠征費を補助するもので、高校生や大人を含む全町民が対象となります。部活動や少年団活動以外のスポーツ活動等も対象となります。 大会の内容や競技の種類により補助の範囲が異なりますので、希望がある場合は、事前に社会教育スポーツ課へお問い合わせください。 お問い合わせ…
-
くらし
旧優生保護法に関する一時金支給を相談支援センターでご案内します
旧優生保護法のもとで子どもができなくなる手術を受けた方は、一時金320万円の支給を受けることができます。 一時金の支給を希望される方は、旧優生保護法に関する相談支援センターにてご案内しますので、ご連絡ください。請求期限は4月23日までです。 お問い合わせ先:相談支援センター 【電話】0120-031-711(通話無料) (平日・午前8時45分~午後5時30分)
-
スポーツ
鹿部コミュニティー・プールの開館期間が変更になります
鹿部コミュニティー・プールは、施設の老朽化が進み大規模な改修が必要な状態となっており、それに伴って当面の間、期間を短縮して開館することとなりました。今後の改修計画と開館方針は現在、協議中です。 令和6年度の開館日は、6月15日(土)から9月15日(日)となります。休館日は引き続き月曜日です。 ご利用いただいている皆さんにはご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。 お問い合わせ先:教育…
-
くらし
しかバス「鹿部中央公民館」の停留所が変更になります
令和6年4月から、しかバス「鹿部中央公民館」停留所の位置が、公民館図書室横から、公民館正面側町道沿いに変更となります。 お問い合わせ先:役場企画振興課企画振興係 【電話】7-5297