広報しかべ 2025年2月号

発行号の内容
-
くらし
最近のできごと
■信金中央金庫様が紺綬褒章を受章 令和5年2月、町に1,000万円を寄附 このたび、信金中央金庫様が紺綬褒章を受章されました。12月5日に札幌市にある同金庫北海道支店で、盛田町長から同金庫の中尾次長に褒状が伝達されました。 紺綬褒章は、公益のために私財を寄附した方に対し授与されるもので、同金庫は令和5年2月に沿岸漁業振興対策に役立ててほしいと、町に1,000万円の寄附をしており、その功績が認められ…
-
健康
健康へのページ
■こんにちは保健師です 今月の担当は、渡辺 愛華です。 ◆「ヒートショックに要注意!」 ○ヒートショックとは 急激な温度の変化によって血圧が大きく変動し、血管や心臓に大きな負担がかかることです。ヒートショックが起きてしまうと、脳梗塞や心筋梗塞、失神などが発生しやすくなります。 ○入浴時は発生リスクが高い ヒートショックは、寒暖差のある場所であればどこでも発生する可能性がありますが、浴室内でのヒート…
-
子育て
鹿部町食生活改善推進協議会だより
■~今年度2回目のおやこ食育料理教室を開催しました~ 「おやこ食育料理教室」が1月11日、中央公民館で開かれ、町内の小学生とその保護者21名が参加しました。 今回は「みんなで作ろう!おいしいランチ」をテーマに鹿部町産のたらこや青のりを使ったたらこスパゲティなどを実習しました。参加者の皆さんは、食生活改善推進協議会から調理の基本を教わりながら、楽しく料理を完成させました。 鹿部町食生活改善推進協議会…
-
くらし
コミュニティカフェ イベント情報
コミュニティカフェは、地域住民の交流の場として、宮浜児童館と鹿部郵便局ふれあいルームの2か所で開設しています。今月は下記のイベントを実施しますので、ぜひご利用ください。 ◆2月のイベント予定(宮浜児童館) 開館時間: 宮浜児童館…イベント開催時のみの開館となります 鹿部郵便局…午前9時~午後5時(土曜・日曜・祝日は定休日) ◆コミュカフェ通信 こんにちは、一歩の会です。 12月23日のコミュニティ…
-
くらし
『語らい町長室』について
開かれた身近な町政づくりを進めるため『語らい町長室』を開催しています。 来庁していただく方法のほか、『語らいオンライン町長室』と『語らい出前町長室』も利用できます。開放予定日に限らず、公務などが入っていない日は可能な限り対応しますので、希望される方は事前にお問い合わせください。 令和7年2月の開放予定日:2月25日(火)午前9時~午後7時 お問い合わせは、役場総務・防災課総務係 【電話】01372…
-
くらし
買い手・借り手となる方を幅広く募ります
■空き家バンクへの登録物件を募集しています 町では、人口減少に伴って増え続ける空き家を有効活用し、地域活性化につなげるため、平成29年から空き家バンク制度を実施しています。空き家バンクに登録していただいた空き家・空き地は、町ホームページで紹介し、買い手・借り手となる方を幅広く募ります。 近年、町内での住み替えや、町外から移住を希望する方から、空き家を求めるお問い合わせが増えています。住まいとして、…
-
しごと
防衛省・自衛隊からのお知らせ
■自衛官候補生の採用試験を実施します 防衛省・自衛隊は、令和6年度自衛官候補生の試験を次の日程で実施します。 募集種目:自衛官候補生 受験資格:18歳以上33歳未満の者 受付期間:随時 試験日:2月10日(月)~11日(火)、21日(金)~23日(日)、27日(木)~3月1日(土)のうち1日 お問い合わせは、自衛隊函館地方協力本部函館地区隊【電話】0138-53-6241へ。 メールでの資料請求は…
-
講座
公民館講座を開催します
■お金の知識深め 将来を明るく 教育委員会は、公民館講座「『知って得するお金の話』」を開催します。皆さんのご参加をお待ちしています。 日時: (1)2月18日(火)午後6時~午後7時 今さら聞けないNISAのきほん ・NISAを始める前に知っておくべきこと ・NISAのきほん ・口座開設までの流れとポイント これから始める方、初心者の方におすすめ (2)2月27日(木)午後2時~午後3時 ~大切な…
-
くらし
駒ケ岳火山観測情報
令和6年12月に観測された駒ケ岳の状況についてお知らせします。 全般:火山活動は静穏に経過しており、噴火の兆候は認められません。噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意)に変更はありません。 噴煙活動:山頂に設置した監視カメラでは、昭和4年火口でごく弱い噴気を観測しています。 昭和4年火口でごく弱い噴気を観測した日数は、2021年頃と比べ、増加していますが、噴気活動に明瞭な活発化は認めら…
-
くらし
訓練放送にご理解ご協力を
■全国瞬時警報システム情報伝達訓練を実施します 2月12日(水)午前11時頃、防災行政無線を用いた全国瞬時警報システム(J‐ALERT)の訓練放送を実施します。皆さんに緊急情報を確実にお伝えするための訓練ですので、ご理解とご協力をお願いします。訓練放送の内容は次のとおりです。 (1)「チャイム」 (2)「これは、Jアラートのテストです」×3回 (3)「こちらは、ぼうさいしかべです」 (4)「チャイ…
-
くらし
12月のゴミ回収量(一般ゴミ)
全体:72.47t(昨年度同月回収量74.37t 約2.6%減) 内訳: ・焼却処分 56.03t ・リサイクル 13.68t ・埋立処分 2.76t 混ぜればゴミ!分ければ資源!地球温暖化による環境への負担などを減らすため、ゴミの分別・減量にご協力をお願いします。
-
くらし
鹿部町内不法投棄等監視パトロール実施中!!
~不法投棄は絶対にしないようにしましょう~ 不法投棄をすると5年以下の懲役か1千万円以下の罰金を科せられます(併科の場合あり)。
-
くらし
函館税務署からのお知らせ
■所得税および復興特別所得税の確定申告 令和6年分の確定申告書の受付は、2月17日(月)から3月17日(月)までです。ただし、還付申告書は、2月17日(月)以前でも提出できます。確定申告会場への入場には「入場整理券」(LINE公式アカウントで事前発行または会場で当日配付)が必要となり、配付状況に応じて後日の来場をお願いする場合があります。 ■パソコンやスマートフォンを利用したe-Taxでの申告が便…
-
子育て
地域おこし協力隊通信
学習支援(算数・数学)担当 S・M隊員 同(英語)担当 S・R隊員 令和4年4月より、地域おこし協力隊の一員として、「しかべ学び場」において児童生徒への学習支援を行って参りましたが、あとわずかで任期を終了します。 そこで、今回の通信では3年間を振り返り、我々が考えたことや思い等を記したいと考えます。 ◆1 3年間の支援に関する事例及びその考察 (1)学び場は、原則「自習を行い、理解できない問題を教…
-
くらし
【偶数月に掲載】図書室発→あなた行き 中央公民館図書室だより
開館時間:(平日)午前9時~午後6時、(土日祝)午前9時~午後5時 貸出冊数/期限:1人5冊まで/2週間 昨年、公民館で開催した「展示版ビブリオバトル」の作品の一部を紹介します。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■図書室の閉館時間(平日)を変更します 1月から平日の閉館時間を1時間延長します。 ぜひご利用ください。 平日:開館…午前9時、閉館…午後6時 土日祝:開館…午前9時、閉館…午後5時 開館…
-
くらし
建設工事入札結果(令和6年10月~12月)
町では、入札および契約制度の透明性、競争性の一層の向上を目的に、建設工事の入札結果を3か月に1回、公表しています。 公表内容: ・町で入札を行った建設工事 ・発注担当課、入札執行年月日、工事名、請負業者名、契約金額(税込)、予定価格(税込)、落札比率、参加業者数 ※予定価格が130万円を超える建設工事入札(随意契約を含まない)事案のみ公表しています お問い合わせは、役場総務・防災課契約管財係 【電…
-
くらし
国民年金保険料は全額が社会保険料控除の対象です
国民年金保険料は、社会保険料控除の対象になります。家族の国民年金保険料を支払っている場合は、年末調整や確定申告の際に、社会保険料控除の申告に加えることが出来ます。 社会保険料控除の対象となるのは、その年の1月1日から12月31日までに納付した保険料です。 お問い合わせ先:函館年金事務所 【電話】0138-31-9086
-
健康
ノロウイルスによる食中毒を予防しましょう
ノロウイルスによる食中毒予防のポイントは次のとおりです。 ・主な原因は調理者から食品への汚染です。 ・調理前やトイレの後は、手指の洗浄・消毒を行いましょう。 ・食品の「加熱」、調理器具の「消毒」を徹底しましょう。 お問い合わせ先:北海道渡島保健所生活衛生課食品保健係 【電話】0138-47-9552
-
その他
世帯と人口(1月1日現在)
( )は前月比 世帯数:1,857世帯(-14) 男:1,669人(-4) 女:1,839人(-13) 計:3,508人(-17) 65歳以上の人口:1,464人(高齢化率41.7%)
-
くらし
水産の艇窓
■令和6年12月の水揚げ量・水揚金額 かっこ内は令和5年12月の水揚げ
- 1/2
- 1
- 2