広報しかべ 2025年3月号

発行号の内容
-
くらし
鹿部町内不法投棄等監視パトロール実施中!!
~不法投棄は絶対にしないようにしましょう~ 不法投棄をすると5年以下の懲役か1千万円以下の罰金を科せられます(併科の場合あり)。
-
くらし
鹿部町地域おこし協力隊通信 3月号
-
くらし
石綿業務に従事されていた方へ
中皮腫や肺がんなどを発症し、それが労働者として石綿ばく露作業に従事していたことが原因であると認められた場合には、労働者災害補償保険法に基づく各種保険給付や石綿による健康被害の救済に関する法律に基づく特別遺族給付金が支給されます。 石綿による疾病は、石渡を吸ってから非常に長い年月を経て発症することが大きな特徴です。 中皮腫などでお亡くなりになられた方が過去に石綿業務に従事されていた場合には、労災保険…
-
くらし
雪解け季節の気象災害に注意しましょう
3月は気温が上がり、雪よりも雨が降ることが多くなるため、雪解けが進む季節です。雪解けにより起こりうる災害に「積雪の多い傾斜地でのなだれ」「雪解け水や降雨に伴う土砂災害や浸水害、洪水害」があります。どの災害も人命を奪う可能性のある大変恐ろしい災害です。 気象台では、被害を未然に防ぐため、なだれ注意報や融雪注意報、洪水警報・注意報を発表し、段階的に警戒・注意を呼びかけています。 雪解けに関する最新の防…
-
くらし
自動車税種別割の住所変更をお忘れなく
自動車税種別割は、4月1日現在の登録に基づいて課税される税金です。 ■引っ越しで住所が変わったときなどは、運輸支局で変更登録をしてください。次の場合は運輸支局で登録手続きが必要です。 ・住所が変わったとき(変更登録) ・自動車を売買したとき(移転登録) ・自動車を使用しなくなったとき(抹消登録) 令和7年度の自動車税種別割納税通知書を確実にお届けするために、3月中に手続きをお願いします。 ■変更登…
-
くらし
高病原性鳥インフルエンザの発生防止にご協力お願いします
高病原性鳥インフルエンザはA型インフルエンザウイルスが引き起こす鳥類の疾病です。渡り鳥が北に移動している春先は、鳥への感染リスクが高くなるため特に注意が必要です。この疾病は、家きんに被害を及ぼすだけでなく、地域経済にも大きなダメージを与えることになります。農場への侵入防止にご協力をお願いします。 ■弱った鳥や死んだ鳥を素手で触らない →野鳥でも鳥インフルエンザが発生しており、ウイルスが手や衣類・靴…
-
健康
ノロウイルスによる食中毒を予防しましょう
ノロウイルスによる食中毒予防のポイントは次のとおりです。 ・主な原因は調理者から食品への汚染です。 ・調理前やトイレの後は、手指の洗浄・消毒を行いましょう。 ・食品の「加熱」、調理器具の「消毒」を徹底しましょう。 お問い合わせ先:北海道渡島保健所生活衛生課食品保健係 【電話】0138-47-9552
-
しごと
財務専門官を募集しています
財務省北海道財務局では、財政・金融等のプロフェッショナルとして活躍する財務専門官を募集しています。 受験資格: (1)1995年4月2日~2004年4月1日生まれの方 (2)2004年4月2日以降生まれで次に該当する方 ・大学、短大、高専を卒業または2026年3月までに卒業見込みの方 1次試験日:5月25日(日) 申し込み締め切り:3月24日(月)受信有効 申し込み方法:二次元コードから申し込みく…
-
しごと
バス運転手合同就職相談を開催します
近年、地域交通を支えるバス事業者等は、運転手の高齢化や人材不足が深刻化しており、地域住民や観光客にとって必要な路線の維持が困難となっています。 そこで、道南地域公共交通活性化協議会と函館地区バス協会は、バス運転手の業務に興味・関心のある方や就職・転職を検討されている方を対象に、就職相談会を開催します。 バス会社8社が個別ブースを設け、採用条件や育成制度など各種相談を受け付けます。未経験の方や大型二…
-
その他
世帯と人口(2月1日現在)
( )は前月比 世帯数:1,850世帯(-7) 男:1,660人(-9) 女:1,838人(-1) 計:3,498人(-10) 65歳以上の人口:1,466人(高齢化率41.9%)
-
くらし
水産の艇窓
■令和7年1月の水揚げ量・水揚金額 かっこ内は令和6年1月の水揚げ
-
くらし
森警察署ニュース
◆1 令和7年度(第1回)北海道警察官採用試験受験者募集が始まります (1)採用予定人数 250名程度(男性A区分・140名程度、男性B区分・40名程度、女性A区分・50名程度、女性B区分・20名程度) (2)受験資格(学歴) ・A区分 学校教育法による大学(短期大学を除く)等を卒業した方(令和8年3月末日までに卒業見込みの方を含む) ※高度専門士の称号を取得または令和8年3月末日までに取得見込み…
-
くらし
3月の行事予定カレンダー
※行事日程について、施設の都合により変更となる場合がありますので、行事に参加される場合は、事前に担当課へ確認をお願い します。 休日当番医については新聞などで確認するか、北海道救急医療情報案内センター(【電話】0120-20-8699(フリーダイヤル)・【電話】011-221-8699(携帯電話、PHSから))までお問い合わせください。 お問い合わせ先略称: (保)役場保健福祉課【電話】01372…
-
くらし
広報しかべ HISTORY
今月紹介するのは1990年3月号。鹿部町温水プールとして「鹿部コミュニティー・プール」の新設が決まったことが紹介されています。 鹿部町は海に囲まれ、海水浴に適していますが、海水の汚れや海岸保全のための構築物で海底の地形が著しく変化し、海水浴の場所が限られてきていました。また、子どもたちの体力が年々低下してきていることもあり、町は町民の健康増進を図るため、温泉を活用した温水プールを新設することとなり…
-
その他
その他のお知らせ (広報しかべ 2025年3月号)
■広報しかべ 令和7年3月号 第651号 令和7年3月1日発行 発行・編集:鹿部町企画振興課 〒041-1498 北海道茅部郡鹿部町字鹿部252-1 【電話】01372-7-5297【FAX】01372-7-3086 印刷:(株)プリントハウス ■表紙 盛田町政3期目スタート(2025.2.20)
- 2/2
- 1
- 2