広報もりまち No.233 令和6年8月1日号

発行号の内容
-
その他
表紙
巨大プールでSUP体験! 落ちないようにバランスをとって水面を漕ぎ進む (Forestival(フォレスティバル)2024・6月29日撮影)
-
くらし
まちの話題 Mori Town Topics(1)
■砂原漁業協同組合・耳吊り体験学習 地場産業への理解を深める 砂原漁業協同組合地域振興専門部会(本島明仁部会長)では、漁業を身近に感じてもらうことで、町内産業の発展と人材育成に繋げる取り組みを行っており、6月12日に同組合荷捌施設でさわら小学校3年生・8名を対象に耳吊り体験学習を行いました。 同組合職員とホタテ養殖業を営む地元漁業者が講師を務め、初めにホタテの養殖方法や出荷までの仕組みを説明。その…
-
くらし
まちの話題 Mori Town Topics(2)
■砂原漁業協同組合・鮮魚直売会 格安・新鮮な海の幸を食卓に 砂原漁業協同組合漁船部会直販部(平井直光部会長)では、地元の新鮮な魚介類を浜値で味わってもらおうと、6月15日に道の駅つど~る・プラザ・さわら隣のやすらぎ公園で今年1回目の鮮魚直売会を開催しました。 会場は、販売開始前から長蛇の列ができる盛況ぶりで、朝に水揚げされた宗八がれいや真ぼっけ、活ズワイガニなどの格安・新鮮な海の幸に買い物客は目を…
-
くらし
8月26日は「火山防災の日」になりました
住民の皆さんに、火山防災についての関心と理解を深めていただくため、8月26日が「火山防災の日」に定められました。この日は、1911年(明治44年)に浅間山に日本初の火山観測所が設置されて、観測を開始した日にちなんでいます。 気象庁ホームページに、「火山防災の日」特設サイトを開設しました。本特設サイトでは、火山や火山防災について学ぶコンテンツを用意しています。 「火山防災の日」特設サイト【URL】h…
-
くらし
各課からのお知らせー選挙管理委員会ー
■森町長選挙立候補予定者説明会のお知らせ 任期満了に伴う森町長選挙の立候補予定者説明会を次のとおり開催します。立候補予定者またはその関係者はご出席ください。 ▽森町長選挙 告示日:10月1日(火) 投票日:10月6日(日) 期日前投票は10月2日から5日まで ▽立候補予定者説明会 日時:8月19日(月)10時から 場所:森町役場2階大会議室 1候補者につき2名以内でお願いします。 ※ご不明な点は森…
-
健康
消防署からのお知らせ~熱中症に気を付けましょう~
熱中症は毎年、7月から8月に集中して発生し、体調不良を訴えて救急搬送される方が急増します。 熱中症は誰でもかかる可能性があります。一方で、普段からの心がけで防ぐことができます。夏本番の暑い時期が来る前から、徐々に体を暑さに慣らしていき、しっかりと熱中症予防に努めましょう。 森町では令和5年中に17人が熱中症で救急搬送されています。年齢別にみると、65歳以上の高齢者が9人で、約半数を占めており、発生…
-
くらし
各課からのお知らせー防災交通課ー
■防災行政無線戸別受信機の貸与について 森町の町民のみなさんを対象に災害情報や行政情報等をいち早くお伝えするため、戸別受信機を貸与しております。 戸別受信機の無償貸与対象者:森町の住家にはじめて戸別受信機を設置する場合は、設置費等を含め、無償で貸与します。 戸別受信機の有償貸与対象者:森町の住家に2台目以降の設置又は、事業所等で設置を希望される場合は、設置費等を含め、有償貸与となります。 [本体費…
-
くらし
アライグマを見かけたらご連絡ください!!
■アライグマの特徴は… ・耳は大きく、白い縁取りがある ・はっきりと目立つ白いヒゲがある ・アライグマには、眉間に黒い筋がある ・アライグマの尻尾は長く5~6本の縞模様がある ■タヌキ ・耳が丸く、両耳の幅が狭い ・黒いヒゲは細く目立たない 可愛いからとエサをやったり、近づくのは危険なので絶対にやめましょう!! 病原菌を持っていたり、刺激すると攻撃されたり、見た目に反して危険な動物です! 雑食性で…
-
くらし
各課からのお知らせー住民生活課ー
■マイナンバーカードに関するお知らせ ▽夜間・休日臨時窓口(予約制)をご利用ください 開庁時間内に窓口へ来ることが困難な方は、夜間・休日臨時窓口をぜひご利用ください。 マイナンバーカード申請後、ご自宅に送付された「交付通知書」に記載の必要書類を忘れずに持参いただくと、役場住民生活課又は支所町民福祉課の窓口で受け取ることができます。 ※予約制(先着順)のため、予約がない日の窓口は開設いたしません。 …
-
くらし
各課からのお知らせー企画振興課ー
■令和6年度第2回森町地域公共交通会議の開催について 令和6年6月17日、森町地域公共交通会議が開催されました。 当会議は森町の全体的な公共交通の指針となる地域公共交通計画の策定と、計画に基づく施策を実現するために必要な協議を行う場として、令和2年度に設置しております。 会議の中で第1回会議(書面開催)や地域公共交通バスの利用状況の集計、函館バス(株)砂原線の廃止案に係る報告等を行い、各委員より様…
-
講座
各課からのお知らせー総務課ー
■スマホ教室・個別相談会のご案内 町では、スマートフォンの操作が不安な方、苦手な方向けに、基本的な操作方法等に関する教室及び個別相談会を開催します。 ▽au Styleによるスマホ教室 日時:8月23日(金)午後1時15分から午後4時00分(受付は午後1時00分から) 場所:砂原公民館第1会議室 講師:株式会社プラスモバイルauStyle日吉、auStyle中道、auStyleイオン上磯のスタッフ…
-
子育て
各課からのお知らせー子育て支援課ー
■令和6年10月から児童手当の制度が拡充されます ▽制度改正後の初回支給は令和6年12月です 制度改正の概要: (1)支給対象児童の年齢を「中学生(15歳到達後の最初の年度末まで)」から「高校生年代(18歳到達後の最初の年度末まで)」に延長。 (2)所得制限の撤廃 (3)第3子以降の手当額を月1万5千円から月3万円に増額。 (4)第3子以降の算定に含める対象の年齢を「18歳到達後の最初の年度末まで…
-
くらし
広報紙、公式ホームページに有料広告掲載しませんか?まずはお電話を!
年3回(3ヶ月)通常¥30,000→¥28,500(5%OFF) 金額は、広報紙2分の1段・ホームページ(バナー)の金額です。 詳しくはホームページからもご覧いただけます。 【URL】https://www.town.hokkaido-mori.lg.jp/ 問合せ:役場企画振興課広報広聴係 【電話】(7)1283
-
くらし
各課からのお知らせー水産課ー
■夏場の漁港や海辺での過ごし方について 今年も本格的な夏場を迎え、海辺などでの遊びを楽しむ方が増えていく季節となりました。 この時期は毎年、海難事故も発生しやすいことから、町内や旅先で楽しく安全なひと時を過ごすためにも、安全対策についてご確認いただくようお願いします。 ▽遊泳について ・ライフセーバーや監視員などが常にいる管理された海水浴場で泳ぎましょう。 ※森町に遊泳可能な海水浴場はありません。…
-
くらし
各課からのお知らせー保健福祉課ー
■人工呼吸器などを利用する障がいのある方へ~日常生活用具の給付種目に非常用電源装置を追加しました 令和6年7月1日より、人工呼吸器などを使用する障がいのある方が、災害などの非常時に医療機器の電源を確保できるよう、給付種目に非常用電源装置を追加しました。 ▽対象者 身体障害者手帳所持者又は難病の方で、人工呼吸器、電気式たん吸引器等、電気式の医療機器を日常的に使用しており、電気を使用できない場合に生命…
-
イベント
各課からのお知らせー社会教育課ー
■令和7年森町成人式式典を開催します! ▽日程 日時:令和7年1月12日(日)午後2時より ※午後1時より受付を行います。午後1時50分までにご来場ください。 会場:森町砂原公民館1階大ホール 対象者:平成16年4月2日から平成17年4月1日に生まれた方 申込方法:いずれかの方法によりお申込みください。 ・電子申請による申込み…本紙右記二次元バーコードからお申込みください。 ・電話連絡による申込み…
-
くらし
税務署での相談は事前予約が必要です
国税に関するご質問やご相談は、国税庁ホームページのチャットボットやタックスアンサー、電話相談を専門とする職員がお答えする電話相談センターを是非ご利用ください。 上記の方法による解決が困難な場合は、八雲税務署で面接による相談をお受けしていますが、面接時間を十分に確保するほか、ご持参いただく書類などをお伝えする必要がありますので、電話による「事前予約」をお願いします。 ・国税庁ホームページ ・電話相談…
-
くらし
暮らしのInformationーお知らせー
■8月は北方領土返還要求運動強調月間! わが国固有の領土である北方四島の早期返還の実現については、道民はもとより国民の長年にわたる悲願です。 この領土問題の解決に向け、日露両国間では精力的な外交交渉を継続中です。 一歩一歩着実な前進が図られていますが、北方領土の一日も早い返還の実現に向け、国の外交交渉を積極的に後押しするためにも署名で意思を伝えましょう! 署名用紙は町内主要施設に用意していますので…
-
しごと
暮らしのInformationー募集しますー
■保育士(正職員)の募集 町では、町内の保育所に勤務できる保育士を募集します。 雇用職種:保育士 雇用形態:正職員 募集人数:若干名 業務内容:町立保育所の保育士業務 勤務場所:町立保育所3カ所のうちいずれか 勤務時間:森町保育所職員の勤務時間等に関する規程による 給与等:森町職員の給与に関する条例の規定に基づき支給 採用予定:別途協議 応募条件:保育士資格を有する方、または保育士資格取得見込者 …
-
くらし
暮らしのInformationー開催しますー
■函館弁護士会無料法律相談 町では、毎月1回弁護士による無料法律相談を行っておりますので、ぜひご利用ください。当日は、函館弁護士会会員の弁護士が相談をお受けいたします。なお、相談には事前の予約が必要です。 日時:令和6年8月21日(水)午後1時00分から午後4時00分まで ※相談時間…1件あたり30分程度 場所:森町公民館1階小会議室 相談料:無料 予約受付:函館弁護士会 【電話】0138-41-…
- 1/2
- 1
- 2