広報えさし 令和6年7月号

発行号の内容
-
くらし
~令和6年度生活支援体制整備事業~ネクストイノベーション
日時:7月10日(水)午後6時30分から8時(開場6時) 会場:コミュニティプラザえさし(エコー) 参加者: ・町内にお住まいの方 ・町内で活動している各団体の皆さん 第1回目は高校生や高看の学生、地域で活動されている幅広い年代の方々に参加していただきました。 また、町内で地域の高齢者と日々関わっているケアマネジャーから地域の高齢者にはどんな生活課題があるのか現状をお話しいただき、今年度の取り組み…
-
くらし
生活支援コーディネーター通信
〔江差BASEプラス1(=BASE)〕の活動拠点が、桧山ハイヤービルの1階からコミュニティプラザえさし(エコー)に移転しました。移転後も活動時間は今までと変わらず午後1時30分から3時30分までです。どなたでも気軽にお立ち寄りください。 ◆BASEメニュー 「介護相談会」「健康相談会」「消費生活相談会」「昔話鑑賞会」「ダンス」「ICT教室」「おしゃべりカフェ」などのメニューのほか「健康増進」「子育…
-
講座
江差BASEプラス1予定表
◆2024年7月 〔活動時間〕 ▽活動メニューの時間帯は、午後1時30分から3時30分までです(午前の活動はありません) 〔活動内容のご紹介〕 ▽消費生活相談…契約トラブル・インターネット通販でのトラブルなど、消費生活でのご相談を承ります。消費生活相談員に気軽にご相談ください。(午後1時から2時30分まで) ▽ICT教室…スマホやタブレット、パソコンなどの操作方法をコーディネーターの分かる範囲で説…
-
健康
まるやまトレーニングコーナーからのお知らせです
まるやまトレーニングコーナーでは、健康・体力づくりや介護予防など、様々な目的に応じた運動を気軽にできる場所として、江差町在宅型総合福祉施設まるやま内に運動スペースを設置・開放しています。運動後の筋肉をマッサージする場所も用意しています。 高齢になっても健康的な生活を続けるための介護予防に限らず、将来に備えて若いうちから自主的かつ継続的に運動習慣を身につけていくことが望ましいです。 開放時間: (1…
-
くらし
地域リハビリテーション活動運営委員会からのお知らせ
■福祉用具ワンポイントアドバイス~杖編~ 福祉用具でよく利用される「杖」について、ご紹介します。((有)松岡総合サポート(元町デイサービス)の作業療法士さん) (1)杖を選ぶ時のポイント 〔T字杖〕 木製:やや重く、軽い杖に比べて安定感がありますが、簡単に長さの調節ができません。 金属製(アルミなど):木製のものに比べて軽量で、長さの調節ができるものが多いです。 〔4点杖〕 4つ足の幅が広いほど安…
-
くらし
マイナンバーカードをつくりませんか?「出張窓口」及び「夜間窓口」を開設します
次のとおり、出張及び夜間のマイナンバーカード申請窓口を開設しますので、この機会にぜひ申請ください。 ※予約制となりますので、前日午後5時15分までにお申し込みください ※予約がない場合は、出張及び夜間窓口を開設しませんのでご留意ください ●出張申請窓口 (1)対鴎館 日時:7月17日(水)午後1時から4時まで 住所:上野町46番地 (2)越前寿の家 日時:7月24日(水)午後1時から4時まで 住所…
-
くらし
交通安全情報
夏の交通安全運動―7月13日(土)から22日(月)― 7月13日(土)は「飲酒運転根絶の日」 ●運動の重点目標 ○飲酒運転の根絶 ・飲酒運転は、極めて悪質で危険な犯罪です 二日酔い運転を含め、絶対にやめましょう ・7月13日(土)は「飲酒運転根絶の日」 「飲酒運転をしない、させない、許さない、そして見逃さない」という意識を町民一人ひとりが強く持ち、飲酒運転ゼロを実現しましょう ○ハンドルキーパー運…
-
くらし
7月17日は「北海道みんなの日」
北海道の価値を見つめ直し、これからの北海道を考える日。 1869年(明治2年)、北海道の名付け親とされる松浦武四郎が、明治政府に「北加伊道(ほっかいどう)」という名称を提案した7月17日は、「北海道みんなの日」、愛称「道みんの日」です。 北海道の魅力と価値を再発見し、北海道を誇りに思う心を育み、より豊かな北海道を築き上げることを期する日として平成29年に制定しました。 この日をきっかけに、道民の皆…
-
くらし
7月 掲示板〔募集〕
◆町営住宅空き室情報 〔選考委員会による住宅〕 ・陣屋団地3号棟 2階・2LDK・1戸 ・新豊川団地1号棟 1階・1LDK・1戸 ・円山第4団地 3階・2DK・1戸 〔随時申込対象住宅〕 ・南が丘第3団地 2階・3DK・1戸 ・南が丘第4団地 メゾネット・3DK・1戸 ・中歌町団地 1階・3LDK・1戸 ・中歌町団地 2階・3LDK・1戸 募集期間:7月1日(月)~16日(火) 入居可能日:8月上…
-
くらし
7月 掲示板〔お知らせ〕
◆サポステ出張相談会in江差町 就労支援をしている「はこだて若者サポートステーション」が江差町役場で出張相談会を行います。働きたいが何から始めたらいいのか相談したい方、お子さまの就労に関する悩みを持つ保護者の方など、気軽にお越しください。予約優先です。 日時:7月3日(水)午後1時30分~3時 場所:江差町役場2階 第1会議室 対象:15歳~49歳までの働きたい方またはそのご家族(学生・在職中の方…
-
くらし
人口と世帯
令和6年5月末現在 総人口:6,711(-14) 男:3,236(-10) 女:3,475(-4) 世帯数:4,035(-3) ( )内前月比
-
くらし
7月の納税
固定資産税 第2期 国民健康保険税 第1期 口座振替はあなたの代役。 希望される方は税務課まで。
-
くらし
令和6年度 ふるさと応援寄付金の状況(5月末現在)
●通常寄付 寄付件数:1,403件 寄付金額:23,474,000円 ●災害支援金代理受入分(4月1日~5月31日) 寄付件数:35件 寄付金額:364,000円 町ふるさと納税特設ページ掲載の各サイトからお礼の品の閲覧や寄付のお申し込みができます
-
スポーツ
江差町水堀町民プールオープン
開設期間:7月1日(月)から8月31日(土)まで 使用料金: ・一般(高校生以上)1時間 200円 ・小中学生は1時間 100円 ※江差町内及び上ノ国町内の小中学生は、毎週土曜日及び7月27日(土)から8月25日(日)の期間の午前中に利用する場合は「無料」となります ◆注意事項 ・泳げない子ども(中学生以下)が利用する場合は、保護者が必ず同伴し水着を着用の上、ご利用ください ・水中メガネ、シュノー…
-
子育て
生涯学習情報 まなびたい
■開陽丸を調査しています 江差港の海底には、明治元年に江差沖で沈没した旧幕府軍の軍艦開陽丸の木造船体を保存しています。 教育委員会では、今年度内に3回の潜水調査を予定しており、調査期間とその内容をお知らせします。 (1)4月25日・26日 調査内容は、船体の保存環境を把握するため、海水中に溶け込む「溶存酸素量」を計測する機器の回収・再設置です。 (2)6月26日から7月5日(実施中) 調査内容は、…
-
くらし
図書館へ行こう!
◆図書館カレンダー 毎週水曜日と金曜日は午後7時まで開館しています。お仕事帰りにぜひご利用ください。 第2土曜日は絵本サークルポポリンの読み聞かせ会も開催しています。申し込みなどは不要ですので、気軽にお越しください。 ◇絵本読み聞かせ会 日時:7月13日(土)午前10時30分から 場所:図書館内『児童コーナー』 ◆7月の臨時図書館 7月12日、26日(金) 五勝手生活館 午後1時30分から2時頃 …
-
くらし
豊かな前浜プロジェクト 海面養殖事業(2年目)
■トラウトサーモン「江さしっ子 繁虎(しげとら)」の出荷終わる! ひやま漁業協同組合では、信金中央金庫が創立70周年記念事業として実施する地域創生推進スキーム「SCBふるさと応援団寄附金」や北海道の補助事業を活用して、かもめ島前浜に生け簀(す)を設置。令和5年12月5、6日にトラウトサーモン種苗を投入し、5月29日に今回で2年目となる水揚げを実施。出荷尾数約3,900尾で総重量約10t(平均2.6…
-
くらし
令和6年春の叙勲・第42回危険業務従事者叙勲~栄えある受章、おめでとうございます~
消防功労により、元江差町消防団副団長の「原田秀秋」さんに対し「令和6年春の叙勲(瑞宝単光章(ずいほうたんこうしょう))」、元江差消防署長の「和田優一」さんに対し「第42回危険業務従事者叙勲(瑞宝単光章)」が4月29日に発令され、6月7日に照井町長より伝達しました。 原田さんは、44年間江差町消防団に在職し、平成30年から令和5年までは副団長として消防活動、消防団運営にご尽力されました。 和田さんは…
-
くらし
江差町まちづくり推進交付金を活用しませんか?
町では「みんなでつくる自分たちごとのまちづくり」をコンセプトに「まちづくり推進交付金」制度を設け、町民や町内の団体による地域の雇用創出や産業基盤の強化、交流人口・関係人口の増加、地域の活性化などの取り組みを支援しています。 ◆5つの支援メニュー ◇地域交流推進(紡ぐ)事業 町内で行う交流の推進を目的とした事業で、日本遺産、美しい村連合、文化、教育、まちづくりなどに寄与する事業 交付金の額:3~50…
-
くらし
町長の主な動静(5月16日〜6月15日まで)
◆5月 16日:江差人権擁護委員協議会総会/江差商工会通常総会 22日:リージョナルマーケティングセミナー(札幌市) 23日:日本で最も美しい村づくり北海道連携会議総会(美瑛町) 25日:江差中学校体育祭/江差技能者協会総会 27日:江差地区防犯協会総会/開陽丸評議員会 28日:北海道建設技術センター理事会(札幌市) 29日:第3回臨時会・議会全員協議会 ◆6月 3日:建設水道課・学校教育課・産業…