広報えさし 令和6年7月号

発行号の内容
-
くらし
【速報】8月1日から江差マースがついにスタートしマース!
予約に応じて、事前登録した自宅と、指定している町内の乗降箇所までの送迎を行う、新たな交通サービス「江差マース」の本格運行を、8月1日(木)から開始します! これまでの実証実験で得られた結果や知見をもとに、地域の皆さんの生活利便性の向上にむけた本格運行となりますので、これまで利用していただいていた方も、まだ利用したことがない方も、マースで便利におでかけしてみませんか? 運行日:8月1日(木)から毎週…
-
くらし
エコーオープン
●コミュニティプラザえさしオープンしました!(6/6木) 上町地区の新たな顔として、賑わい創出をコンセプトにした「コミュニティプラザえさし(エコー)」のオープンを記念し、落成式を挙行。関係者の皆さまとテープカットで開業を祝いました。 落成式終了後に、一般の方へ向けて施設をオープン。来場された方へ紅白もちをプレゼントし、道南スギがふんだんに使用されたエコーを見ていただきました。 ●コミュニティプラザ…
-
健康
なぜ江差町の男性の平均寿命は全国平均より約5歳短いのか?
■女性は全国平均以上…しかし男性は5歳以上短い 第2期健康増進計画の策定にあたり、調査した結果、江差町の男性の平均寿命が全国平均を大幅に下回っていることがわかりました。 そこで、何が要因と考えられるか、健康増進計画のアンケート結果などをもとに分析してみました。 出典 国保データベース(令和4年度) ■要因1 健診受診率が女性に比べ、『4.4%』も低い!!(なぜ短い?) 過去5年分のデータを見ても、…
-
くらし
江差町再生可能エネルギー事業の推進と地域との共生に関する条例を制定しました
町では、地域再エネ導入マスタープランにおいて、二酸化炭素吸収源の確保、地域資源である再生可能エネルギー(=再エネ)の活用を促進しながら、2050年に向け、ゼロカーボンシティの実現を目指すこととしています。 その一歩として、自然・社会環境や地域の景観などと調和しながら、陸上風力発電などの再エネを積極的に推進していくために、環境省補助金を活用して、ゾーニングを取りまとめました。 このゾーニングマップ※…
-
健康
7月から開始! 病院で受ける「乳がん・子宮がん検診」
実施期間:7月1日から令和7年3月31日 受診方法: (1)役場に申し込みをする ↓ご自宅に「ご案内」と「受診券」を送付します (2)受診券が届いたら、病院に予約をする ※乳がん検診は、2年に1回の助成となりますので、昨年度受診した方は助成対象になりません 今年度より、病院で受けるがん検診もEZOCAポイント付与の対象となります! ご予約の際に、EZOCAカードのお客様番号をお聞きしますので、カー…
-
健康
食改(※1)から活動のお知らせ
地場産食材を使用した調理実習を行っています。 料理を作ることが好きな方、食べることが好きな方、「食」に興味のある方、大歓迎です。見学もOKです。気軽にお越しください。 ※1 江差町食生活改善推進協議会 活動日時・場所: ・7月10日(水) ・午前10時から午後2時 ・江差町保健センター(役場内) ※お申し込み・お問い合わせは、健康推進係までお願いします お問い合わせ先:健康推進課健康推進係 【電話…
-
健康
「巡回人間ドック」予約受付中!
○…余裕あり、△…残りわずか、×…定員いっぱい ※江差町国保の方は、全ての項目が無料 ※後期高齢者の方は、(2)から(4)の項目が半額 今年度より、江差町国保加入の30代の方は、特定健診と同様の検査項目を「一般健診」として無料で受診できます! お問い合わせ先:健康推進課健康推進係 【電話】52-6718
-
くらし
国民健康保険税の税率が変わります
町は、北海道から示された納付金を納めるために必要となる国民健康保険税を課税・徴収するため、税率を改正しましたのでお知らせします。 なお、国民健康保険税の納税通知書は7月中旬に郵送します。 ■主な改正内容 ・課税限度額の変更(後期高齢者支援金分22万円→24万円) ・納付金必要額に基づく税率の改正(表1) ・地方税法施行令改正による軽減判定所得基準額の見直し(表2) ・未就学児の均等割軽減額の見直し…
-
くらし
被保険者のみなさまへ 国民健康保険からお知らせ
・令和12年度全道統一保険料(税)に向けて ・加入者負担の公平化 平成30年度から国の国民健康保険制度改革に基づき、北海道が財政運営の主体となり、安定的国保事業の確保などを進めています。 北海道が医療費(保険者負担分)を全額負担するため、国などの交付金のほか市町村が北海道に負担金を納める「事業納付金」が算定され、その納付金から必要な保険税額(集めなければならない税額)とその額に対する「市町村標準保…
-
くらし
国民健康保険・後期高齢者医療の新しい保険証を7月にお送りします
現在お使いの保険証の有効期限は7月31日までです。 8月1日からご使用いただける新しい保険証を、7月中旬から7月末の間でお手元に届くよう簡易書留で発送します。 8月以降に医療機関へ受診する際は、新しい保険証をお使いください。 ■後期高齢者医療被保険者証 ・新しい後期高齢者医療被保険者証の色は水色です。 ・新しい後期高齢者医療減額認定証・限度額認定証の色は橙色です。 ◇「後期高齢者医療限度額適用・標…
-
くらし
重度・ひとり親・子ども医療〔7月に新しい受給者証をお送りします!〕
現在お持ちの「重度心身障害者医療費助成受給者証」「ひとり親家庭等医療費受給者証」「子ども医療費受給者証」が7月末で有効期限を迎えます。 前年の所得などを確認し8月以降も助成の対象となる方には、新しい受給者証を7月中に郵送します。(原則として、更新の手続きは不要です) 主たる生計維持者(保護者など)が江差町以外で住民登録をしている場合は、受給者証の更新に必要な地方税関係情報を確認することができません…
-
くらし
保険証の廃止について(国保・後期高齢者医療制度のお知らせ)
■12月2日より保険証などが廃止されます 12月2日より保険証や限度額適用・標準負担額減額認定証(=減額認定証)並びに限度額適用認定証(この3証=保険証など)が廃止されます。 12月1日時点でお手元にある保険証などについては、マイナンバーカードの保険証利用登録後でも有効期限(令和7年7月31日)までお使いいただけます(12月1日中まで再発行なども可能) ただし、12月2日以降は、保険証などの新規発…
-
イベント
かもめ島海水浴場(前浜・えびす浜)開設のお知らせ
開設期間:7月20日(土)から8月18日(日)午前10時から午後4時 7月20日(土)より海水浴場を開設します。 遊泳可能な時は「白旗」、遊泳禁止の時は「赤旗」を掲げますので、遊泳区域などを順守のうえ、監視員の指示に従いご利用ください。 ▽海水浴場開設箇所図 ※遊泳可能エリアにはブイ(浮標)が設置されていますので、ブイより外側には絶対に出ないでください! ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■安全にご…
-
くらし
守ろう! 前浜資源!!
町では、ノリをはじめフノリ・ギンナンソウ(仏の耳)・コンブ・ワカメなどの海藻や、タコ・ウニ・ナマコ・ホヤ、また、アワビ・ツブ・カキなどの貝類には、漁業法に基づく「漁業権」が設定されており、漁業者以外の方は採ることができません。 許可なく採捕した場合、採捕数量にかかわらず漁業権の侵害により罰せられます。 前浜の貴重な水産資源を守り育てるため、絶対に採らないでください。 ●令和2年から罰則が強化されて…
-
くらし
4月から「熱中症特別警戒アラート」の運用が開始されました
令和6年4月に改正気候変動適応法が施行され、従来の熱中症警戒アラートに加え、一段階上の警戒情報である「熱中症特別警戒アラート」が創設され、環境省は4月24日から運用を開始しました。 熱中症は、気温や湿度が高く、風が弱いなど熱のこもりやすい環境で、体が暑さに慣れていないと起こりやすく、様々な症状が発症するため自発的な熱中症予防行動を積極的に行う必要があります。 「熱中症特別警戒アラート」は、「熱中症…
-
イベント
第60回『記念』江差追分全国大会
昭和38年に第1回目を開催した江差追分全国大会も、今年の大会で60回の節目を迎えることとなります。 大会日程: 予選会…9月20日(金)、21日(土) 決選会…9月22日(日) 大会会場:江差町文化会館 全国大会運営は例年通り行いますが、60回を記念して大会前、大会期間中に各種事業を次のとおり展開します。 〔大会前〕 (1)懐かしの写真展示 (2)江差追分普及宣伝講座 〔大会期間中〕 (3)キッチ…
-
しごと
江差産直マルシェに出店しませんか? 「地産地消」江差産直マルシェ「エコー市」
〔町内生産者・事業者限定〕出店者・販売商品を募集 ●地場産品の販売をエコーで江差産直マルシェを企画 6月6日、新地町にオープンしたコミュニティプラザえさし(エコー)。 町では、この新たな施設を1つの拠点に、町内で収穫されたばかりの農作物や江差港で水揚げされた水産物など生産者自慢の新鮮な地場産品を直接販売する機会を提供し、町内での地産地消の促進や消費者と生産者との交流を通じた食イベントによる賑わい創…
-
しごと
「イベント民泊」宿泊家屋など大募集‼
毎年9月に開催される「江差追分全国大会」の期間中は、江差町及び近隣町の宿泊施設が満室となり、宿泊施設不足となる状況にあります。 そこで、少しでも多くの方に江差町へ滞在していただくため、平成29年度から「イベント民泊」に取り組んでいます。 今年度も実施することとなり、大会期間中に家屋をお貸しいただける方を大募集しています。普段使用していない家屋や、お部屋などがございましたら、ご協力をお願いします。 …
-
くらし
みんなでゴミを減らそう! ―資源リサイクルの推進―
町では、廃棄物の減量化と資源リサイクルを推進するため、「小型家電」・「空き缶」・「ペットボトル」の回収に取り組んでいます ◆小型家電 小型家電を回収して、貴金属やレアメタルなどの有用金属を再利用するエコな取り組みですので、積極的にご利用ください! ◇設置場所・利用可能時間 (1)江差町役場 正面玄関(平日:午前8時45分から午後5時15分) (2)文化会館 正面玄関(開館日:午前9時から午後5時)…
-
くらし
介護予防自主活動助成金交付事業~助成団体を紹介します~
町では、町民の皆さまが主体となって高齢者の通いの場を提供する活動を支援するための助成金を交付しています。町内には、町民同士で積極的に交流したり、気軽に参加できる場所があり、参加することによって心身の健康保持につながり、要介護状態となることへの予防になります。 本助成金を交付している団体をご紹介します。 興味がある方や参加希望の方はお問い合わせ先までご連絡ください。 ◆参加者を募集しています~参加し…