広報えさし 令和6年8月号

発行号の内容
-
くらし
江差マースの本格運行がスタート~簡単・便利な江差マースを是非ご利用ください~
広報えさし7月号でお知らせしたとおり、「江差マース」の本格運行が、8月1日からスタートしました。 江差マースは、事前予約に応じて、登録したご自宅及び町内で指定している90箇所の乗降地点まで、好きな時間に送迎を行う、町内の既存の公共交通を補完する新たな交通サービスです。 簡単な事前登録・配車予約で、誰でもすぐに利用することができます。 近くへの外出も、遠方への外出も、便利な江差マースにお任せください…
-
くらし
函館空港~檜山3町を結ぶ乗り合いタクシー「かもめ号」実証運行実施中!
函館空港~檜山3町(江差・上ノ国・厚沢部)を結ぶ乗り合いタクシー「かもめ号」実証運行実施中! 函館タクシー株式会社・江差町・上ノ国町・厚沢部町・檜山振興局・北海道エアポート株式会社による連携のもと、函館空港と檜山3町をダイレクトに結ぶ乗り合いタクシー「かもめ号」の実証運行が始まっています。 この実証運行は、函館空港と檜山エリアの移動時間を、事前予約制・乗り換えなしの乗り合いタクシーを運行することで…
-
イベント
江差追分全国大会を見に行こう‼
広報7月号(14頁)でお知らせしたとおり、江差追分全国大会は今年で60回の節目を迎え、従来の大会運営のほか、多くの方に来場いただけるよう各種事業を実施します。 ぜひ、『江差町の宝』『民謡の王様』と言われる江差追分を堪能しに来てください。 大会日程: 予選会…9月20日(金)、21日(土) 決選会…9月22日(日) 大会会場:江差町文化会館 ◆江差町民入場無料 江差追分全国大会は1日目、2日目で予選…
-
健康
熱中症~予防行動をとりましょう
夏本番を迎え、熱中症にかかる危険性が高まっています。お互いに声をかけあいながら、十分に注意しましょう。 ◆みんなで見守り・声がけをしよう! ・のどの渇きを感じなくても、早め早めのこまめな水分補給を心がけましょう ・「温湿度計」で室内温度をこまめにチェックし、エアコンや扇風機を上手に使用しましょう ・風通しの良い涼しい服装で過ごしましょう ※乳幼児、高齢者、障がい者の方は特に注意しましょう ◆姥神大…
-
子育て
「産後ケア事業」始まります!
「産後に家族などから十分な援助を受けられない」「心身に不調がある」「育児に不安がある」方などを対象とした産後ケア事業がスタートします。 対象:江差町に住所のある産婦および乳児で産後ケア※が必要な方 内容:函館市内の産科医療機関へ宿泊して休養および保健指導の機会を提供 利用料:1日あたり1,800円 ※通算7日まで(生活保護世帯、非課税世帯は無料です) ※産後ケアの対象、実施医療機関などの詳細につい…
-
健康
健康体操サークルお休みのお知らせ
お問い合わせ先:健康推進課健康推進係 【電話】52-6718
-
健康
食改からのお知らせ
簡単にできる調理のコツや減塩のヒントを知りたい方、調理に興味のある方など、一緒に活動してくれる仲間を募集しています。興味のある方は、お問い合わせ先までご連絡ください。 ※食改とは「食生活改善推進協議会」です お問い合わせ先:健康推進課健康推進係 【電話】52-6718
-
健康
「脳ドック」受けてみませんか?
(30,000円以上かかる検査を次の金額で受けることが出来ます!) 対象者:江差町に住所のある30歳以上の方 ※昨年度受診していない方 ※すでに江差脳神経外科クリニックおよびその他の脳神経外科で治療中の方、過去の脳ドックなどで経過観察中の方は、対象になりません 実施期間: 9月24日(火)から11月9日(土) 1月17日(金)から2月15日(土) ※検査では強い磁波や電波を使いますので、心臓ペース…
-
くらし
定額減税 調整給付金のお知らせ
1.対象者 本年6月から実施されている定額減税(令和6年分所得税(1人3万円)及び令和6年度分個人住民税(1人1万円))で減税しきれないと見込まれる方を対象に調整給付金を支給します。 〔給付額の計算例〕 [例1]一人暮らしで所得税1万円・住民税所得割2万円(減税前)の場合 ⇒所得税から1万円減税、住民税から1万円減税し、定額減税しきれない所得税分の2万円が、調整給付金として給付されます [例2]4…
-
くらし
令和6年度 低所得世帯価格高騰支援給付金のお知らせ(令和5年度対象世帯を除く)
1.対象者 ・令和5年度住民税所得割課税世帯のうち、世帯全員が令和6年度住民税非課税者で構成される世帯、または住民税均等割のみ課税者と住民税非課税者で構成される世帯(ただし、世帯の全員が、住民税が課税されている親族などに扶養されている世帯は対象外) ・対象世帯で18歳以下(平成18年4月2日以降生まれ)のこどもを養育する世帯主には、こども加算分が給付されます(基準日:令和6年6月3日) ※令和5年…
-
子育て
児童扶養手当・特別児童扶養手当のお知らせ
●児童扶養手当について ○制度概要 ひとり親家庭などにおける生活の安定と自立の促進のため、18歳以下(高校卒業まで)または一定の障がいがある20歳未満の児童を養育している方に対し、手当を支給します。 ○支給時期と支給月額 1・3・5・7・9・11月に、前月分までの手当を支給します。 ○現況届 令和6年度の現況届提出期限は、8月30日(金)までです。 忘れずに提出をお願いします。 ※一定以上の所得が…
-
講座
江差BASEプラス1予定表
◆2024年8月 場所はコミュニティプラザえさし(1階 交流活動室)です。 〔活動メニューの時間帯について〕 ・昔話鑑賞会…午後3時から20分間程度 ・消費生活相談…午後1時から2時30分まで ・ダンス活動・ふまねっと運動…午後1時30分から3時頃まで 〔活動内容のご紹介〕 ▽消費生活相談…契約トラブル・インターネット通販でのトラブルなど、消費生活でのご相談を承ります。消費生活相談員に気軽にご相談…
-
くらし
町税は納期内に納めましょう
■町税の納め忘れはありませんか 税金は、町民の皆さんが安心して健康な暮らしをするための大切な財源となっています。 納税は国民の三大義務の一つであり、滞納している税金を放置することは、納期限内に納付している大多数の納税義務者との公平性を欠くことになります。 今一度、納税通知書をご確認いただき、納め忘れがある場合は早急に納付をお願いします。 納期限を過ぎると、督促状・催告書を送付し自主納付を促します。…
-
くらし
「(仮称)江差第一風力発電事業環境影響評価方法書」縦覧のお知らせ
環境影響評価法に基づき「(仮称)江差第一風力発電事業環境影響評価方法書」の縦覧を次のとおり行います。 縦覧場所: ・檜山振興局保健環境部環境生活課 ・役場総務課 縦覧の期間・時間: 縦覧期間…7月31日(水)から9月13日(金)まで(土・日・祝日を除く)(ただし、法律に基づく縦覧期間は7月31日(水)から8月30日(金)まで) 縦覧時間…午前8時45分から午後5時15分 説明会:8月26日(月)午…
-
くらし
マイナンバーカードをつくりませんか?「出張窓口」及び「夜間窓口」を開設します
次のとおり、出張及び夜間のマイナンバーカード申請窓口を開設しますので、この機会にぜひ申請ください。 ※予約制となりますので、前日午後5時15分までにお申し込みください ※予約がない場合は、出張及び夜間窓口を開設しませんのでご留意ください ●出張申請窓口 (1)中網老人憩いの家 日時:8月14日(水)午後1時から4時まで 住所:中網町123番地 (2)朝日児童館 日時:8月21日(水)午後1時から4…
-
くらし
北方領土返還要求署名にご協力をお願いします!
【署名にご協力ください!】~8月は「北方領土返還要求運動強調月間」~ 北方領土の返還を要求する活動の一環として、北海道では署名活動を実施しています。 署名は衆議院・参議院への請願(国に対して要望や意見を伝える)時に提出されます。 多くのご協力をよろしくお願いします! ◆北方領土問題とは 日本とロシアの間にある、第二次世界大戦後から未解決の領土問題です。 ◆北方領土とは 北海道本島の北東に近接する四…
-
くらし
交通安全情報
お酒を飲んだら絶対に運転をしない ●飲酒運転の根絶を目指して! 7月12日、江差警察署と町内の交通安全関係団体が連携して、新地町周辺の飲食店などを回り啓発活動を実施しました。 啓発活動では、来店客に飲酒運転を絶対にさせないように、呼び掛けを依頼するとともに、飲酒運転根絶に関する資材の配付を行いました。 今後も、飲酒運転ゼロを目指して、各種啓発活動を推進していきます。 飲酒運転は、重大な事故につなが…
-
イベント
産直マルシェ「エコー市」第3弾 8月24日(土)開催
◆第3弾目は休日開催~江差産の美味しい食材が集結 今年度、第3弾目の開催となる産直マルシェ「エコー市」。 この時期の町内では農水産物ともに収穫・水揚げが佳境を迎えており、多くの新鮮な食材の出品が期待できます。詳細はチラシなどでお知らせします。 開催日:8月24日(土) 調整中 開催場所:コミュニティプラザえさしイベント広場ほか ◆江差産ニシンの魅力を発信~24日はニシンの日 毎月24日は「ニシンの…
-
イベント
コミュニティプラザえさしで初開催
◆産直マルシェ「エコー市」(第1弾) 生産者と消費者との直接販売の機会を通じ地場産品の地産地消の推進を目的に6月28日に初開催。 約180人が来場し、新鮮な農水産品やテイクアウト品などを手に取り、真剣な表情で品定めしていました。 施設内では江差産トラウトサーモンを使ったサーモン丼が販売され、江差港内で育った地場産サーモンの素材の味を楽しむ姿が見られました。
-
くらし
お忘れなく! 一定面積以上の土地取引には届出が必要です
土地の売買・賃借・交換・営業譲渡などで一定面積以上の土地取引の契約を締結した場合は、国土利用計画法の規定により、その土地が所在する市町村に対して届出が必要です。 ■届出が必要となる区域・面積(江差町内の対象区域のみ抜粋) (1)都市計画区域内 5千平方メートル以上 (2)都市計画区域外 1万平方メートル以上 ■届出者 土地の権利取得者(買主など) ■届出期限 契約締結日から「2週間以内」 ※提出期…