広報えさし 令和6年9月号

発行号の内容
-
イベント
~第60回『記念』江差追分全国大会~栄冠は誰の手に…全国大会出場者出揃う
各地区選抜大会を勝ち抜いた者のみ出場が許される江差追分全国大会は、今年で60回の節目を迎えます。 全唄い手憧れの「ひのき舞台」で繰り広げられる熱戦の先、果たして栄冠は誰の手に… 各地区選抜大会「一般の部」を見事1位で通過した10名の出場者を紹介します。 ●江差地区 1位通過 ~出場番号52~ 柳田 真(江差町・紫世会支部) ○経歴 第59回全国大会 第7位 第58回全国大会 第7位 ○江差追分とは…
-
イベント
第60回『記念』江差追分全国大会、第26回江差追分熟年・少年全国大会〔町民無料!〕
今年も9月20日(金)から3日間、江差追分全国大会が開催されます。全国からの出場者、お客様を歓迎しましょう! 予選会 9月20日(金)・21日(土) 午前8時30分開会 決選会 9月22日(日) 午前8時30分開会 入場料: 江差町民…無料(予選会・決選会) 町外の方…決選会のみ有料(前売り2,000円、当日2,300円) ●60回記念特別企画 ○優勝者当て投票 一般の部優勝者を予想し投票しましょ…
-
くらし
9月1日から10月31日は「秋のヒグマ注意特別期間」
北海道では、ヒグマによる人身被害を防ぐため、冬眠前の活動が活発化する時期に「秋のヒグマ注意特別期間」を設定し、ヒグマに対する注意を呼びかけています。 近年、道内ではヒグマが住宅街においても出没する事案が多発しており、町内でも目撃情報が寄せられています。自分は大丈夫という過信をせず正確な情報のもと、万全のヒグマ対策を講じるようお願いします。 ■ヒグマの大きさについて 町公式LINEや町ホームページで…
-
イベント
姥神大神宮渡御祭
姥神大神宮が現在の姥神町に遷座してから380年の節目の年となる今年の姥神大神宮渡御祭は、神輿渡御行列に続き、先さきやま導山車の「清正山(本町)」を先頭に、絢爛豪華な13台の山車が町内を練り歩きました。 祭り囃子コンクールでは、「楠公山(津花町)」が2連覇に輝き、2位が「神功山(愛宕町)」、3位が「松寳丸(陣屋・海岸町)」、努力賞は「豊榮山(豊川町)」「譽山(茂尻町)」となりました。 また、山車引廻…
-
くらし
江差マース運行中! ~よくある質問をまとめました~
8月号広報紙でお知らせしたとおり、「江差マース」の本格運行が、8月1日に始まりました! また、運行開始に伴い開催した住民説明会には、約50名の方に参加していただきました。数多くのご参加誠にありがとうございます。 説明会会場で事前登録を行い、既に何度もご利用いただいている方もいらっしゃいます。 「自分には難しいかもしれない」 そう思っていた方にも簡単・便利にご利用いただいています。この機会にぜひ、江…
-
くらし
江差町議会のインターネット配信が始まります!!
8月1日発行の議会だより(第201号)でお知らせしていましたが、町民の皆様にとって、より身近で開かれた議会を目指すべく、今月開会の第3回定例会より動画配信サイトYouTube(ユーチューブ)によるライブ配信及び録画映像配信を開始します。 ご視聴の方法や注意事項は、下に記載していますので、ご確認ください。 また、第3回定例会の開催時期につきましては、町議会ホームページでお知らせしますので、こちらもご…
-
子育て
子どもへの投資は未来への投資~子育て世帯に対する支援をご活用ください~
●子育て世帯の新築・中古住宅購入助成事業(継続事業) 子育て世帯(高校生以下の扶養している子どもが同居している世帯)の住宅新築や中古住宅購入などに対して費用を助成します。 ○住宅新築の場合は最大で200万円の助成 ・住宅新築150万円 ・江差町に本社(または本店)がある事業所と工事請負契約を締結した場合は、さらに50万円を上乗せ! ○中古住宅の取得などは最大で100万円の助成 ・中古住宅の取得及び…
-
子育て
児童手当制度改正のお知らせ―10月分(12月支給分)から手当が拡充されます―
■改正ポイント ※初回の支払いは12月(10月・11月分)です ■お手続きについて (1)現在、児童手当を受給されている方については手続き不要で支給されます (2)法改正により新たに受給資格が生じる方はお手続きが必要となります ・高校生年代の児童を養育している方(現在、中学生以下の子を養育し児童手当を受給している方を除く) ・児童の保護者の所得が所得上限限度額以上のため支給対象外であった方 ・子が…
-
くらし
福祉タクシー利用券の申請を忘れていませんか?
4月号広報紙でお知らせしたとおり、町では障がいなどがある方が通院や買い物などでタクシーを利用する場合に、料金が助成される「福祉タクシー利用券」を交付しています。 次の「交付対象者」に該当し、まだ申請されていない方は、忘れずに申請ください。 交付対象者: ・身体障害者手帳1級の方 ・身体障害者手帳2・3級の方(下肢及び体幹機能障害に限る) ・療育手帳A判定の方 ・特定医療費(指定難病)受給者証をお持…
-
イベント
認知症映画上映会のお知らせ
日時:9月26日(木) 1回目 午後1時30分から3時30分 2回目 午後6時30分から8時30分 場所:江差町文化会館 大ホール 作品名:オレンジ・ランプ 定員:各回75名程度 計150名 申込方法: (1)電話 お問い合わせ先へ住所・氏名・連絡先をお伝えください (2)QRコード 右下のQRコードよりお申し込みください ※QRコードは本紙参照 39歳で認知症と診断されながらも働きながら講演活動…
-
くらし
地域リハビリテーション活動運営委員会からのお知らせ
■福祉用具(レンタルできる物品、購入が必要な物品)編 介護保険では本人・介助者双方の介護負担を減らすため福祉用具を利用できますが、福祉用具はレンタルができる物品と購入が必要な物品に分かれています。今回は皆様が福祉用具の利用を検討される際の一助となるよう、それぞれの代表的な物品をご紹介します。 ○レンタルできる物品 (1)特殊寝台用品 電動ベッド、ベッド柵、ベッドサイドテーブル、床ずれ防止用マットレ…
-
くらし
介護予防普及啓発事業のお知らせ
多様な専門職が在籍する医療機関や介護事業所などが、施設のスペースや地域交流スペースなどにおいて、高齢者やそのご家族、地域住民を対象に介護予防教室を開催しています。ぜひ、ご参加ください。 また、町内の医療機関や介護事業所などで開催できる場合はお問い合わせ先までご連絡ください。 ※開催日時などを変更する場合もありますので、直接、事業所にお問い合わせください お問い合わせ先:高齢あんしん課地域包括支援係…
-
講座
江差BASEプラス1予定表
◆2024年9月 〔活動メニューの時間帯について〕 ・昔話鑑賞会…午後3時から20分程度 ・消費生活相談…午後1時から2時30分まで ・ダンス・ふまねっと運動…午後1時30分から3時頃まで 〔活動内容のご紹介〕 ▽消費生活相談… 契約トラブル・インターネット通販でのトラブルなど、消費生活でのご相談を承ります。消費生活相談員に気軽にご相談ください。 ▽ICT教室…スマホやタブレット、パソコンなどの操…
-
くらし
生活支援コーディネーター通信
今回は高齢あんしん課地域包括支援係で取り組んでいる事業のネクストイノベーションについて、参加されている町民の皆さんにインタビューのご協力いただきました。 ※次頁にネクストイノベーションの案内が掲載されているので、あわせてご覧ください ■買い物支援参加者にインタビュー〔CHOBETTOプロジェクト〕 ●利用者の声 ○買い物支援を利用した感想 ~木村 和子さん~ 重いものを持ってもらって助かりました。…
-
くらし
農業委員会からのお知らせ
■農業委員と農地利用最適化推進委員が決まりました 任期満了に伴い、7月29日に農業委員会総会が開催され、新たに11名の農業委員が町長から任命されました。あわせて、会長に笠原一雄委員、会長職務代理者に小笠原裕章委員が選出されました。 また、同総会で3名の農地利用最適化推進委員が農業委員会より委嘱されました。 農業委員は、農地法に基づく売買や賃貸の許可のほか、農地転用案件への意見具申、遊休農地の調査、…
-
くらし
江差町まちづくり推進交付金を活用しませんか?
町では「みんなでつくる自分たちごとのまちづくり」をコンセプトに「まちづくり推進交付金」制度を設け、町民や町内の団体による地域の雇用創出や産業基盤の強化、交流人口・関係人口の増加、地域の活性化などの取り組みを支援しています。 ◆5つの支援メニュー ◇地域交流推進(紡ぐ)事業 町内で行う交流の推進を目的とした事業で、日本遺産、美しい村連合、文化、教育、まちづくりなどに寄与する事業 交付金の額:3から5…
-
くらし
江差消防署からのお知らせ
■特別叙勲(瑞宝単光章)を受章 故 長尾 勝征(かつゆき)さん 消防功労により、令和6年5月にお亡くなりになられた長尾勝征さんが「特別叙勲(瑞宝単光章)」に叙され、8月7日に照井町長より伝達されました。 長尾さんは生前、江差町消防団に40年間在職し、平成13年から平成17年までは副団長として消防活動、消防団運営にご尽力され、今回の受章となりました。 ■海での水難事故にご注意ください 7月19日、か…
-
くらし
交通安全情報
9月30日(月)は「交通事故死ゼロを目指す日」 ●秋の全国交通安全運動―9月21日(土)から30日(月)― 日没時間が急激に早まる秋口は、夕暮れ時や夜間に重大な交通事故が多発しており、歩行者の死亡事故の多くは道路横断中に発生しています。 交通事故を防止するために、普段より「早めのライト点灯」の意識や、対向車や前方に車がいない状況での「ハイビームの活用」が大切です。 ○一斉街頭啓発を実施します! 日…
-
文化
江差山車会館展示替え‼
8月12日に江差山車会館の山車展示替えを行いました。 今回は「清正山(本町)」「松寳丸(陣屋・海岸町)」の2台で、いずれも2度目の展示となります。 期間は来年8月の渡御祭前までとなっていますので、皆様のご来館をお待ちしてます。 なお、入館料は町民無料となっていますので、気軽にお立ち寄りください。 ※町外 大人500円、子ども(小・中・高)250円 お問い合わせ先:追分観光課観光係 【電話】52-6…
-
イベント
カーフェリー事故対応訓練実施のお知らせ
第一管区海上保安本部は、カーフェリーにおける大規模事故を想定した対応訓練を江差海上保安署、函館航空基地、檜山広域行政組合消防本部、江差消防署、北海道函館方面江差警察署、檜山振興局、江差町と共同で実施します。 本訓練では、関係機関のほか北海道江差高等学校、江差町立江差中学校、北海道立江差高等看護学院の学生総勢90名が乗客役となり想定事故に遭遇していく中、地方自治体、関係機関、フェリー会社が連携協力し…
- 1/2
- 1
- 2