広報らんこし 2025年7月号

発行号の内容
-
スポーツ
特集 笑顔がキラキラ!熱気はギラギラ!みんなで頑張った運動会 5~6月の蘭越町内では、各保育所・幼稚園・小中学校で運動会が開催されました! 身体を動かす楽しさに笑顔が溢れる子もいれば、負けられない勝負に闘志を燃やす子もいる…そんなアツい運動会の様子をご覧ください。 ※詳細は、本紙をご覧ください。
-
くらし
特集 らんこしのふるさと納税 蘭越町に思いを寄せる「ふるさと納税」。令和6年度も多くの方々にご支援をいただきました。そんなふるさと納税が皆様の生活にどのように活用されているのかをご紹介いたします。 ■令和6年度の寄付 令和6年度は寄付額が1億3千万円を超え、のべ約4,700名の方から応援いただきました。 ○令和6年度企業版ふるさと納税 3社から計620万円のご寄付をいただき、商工業振興や農業後継者対策、林業振興に活用しました。...
-
くらし
まちの話題 ■今月の1枚「第31回尻別川クリーン作戦(6月21日)」 今年で第31回目を迎えた尻別川クリーン作戦。町内だけでなく町外からも参加があり、約400名の皆様と共に、尻別川流域のゴミ拾いを行いました。 ゴミの量は減ってきていますが、それでも2tトラック2台分のゴミが落ちているのが現状です。蘭越町の雄大な自然を守るため、皆様もご協力をお願いいたします。 ■6月1日 激闘! 2025ARKスプリント300...
-
くらし
後期高齢者医療の被保険者のみなさまへ ~保険証及び資格確認書の更新があります!!~ 現在、ご使用の水色の保険証又は黄緑色の資格確認書の有効期限が令和7年7月31日をもって満了となるため、代わりとなる黄緑色の「資格確認書」を交付します。新しい「資格確認書」は、令和7年8月1日から令和8年7月31日までご使用いただけます(お手元に届いてすぐにはご使用できません)。 なお、今回送付する「資格確認書」は、健康保険証の利用登録をしたマイナンバーカード(以下、「マイナ保険証」という)の保有状...
-
くらし
新婚生活を応援します!! ~蘭越町結婚新生活支援事業~ 町では結婚に伴う新生活のスタートアップに係る費用の一部を支援します。 対象世帯:令和7年4月1日から令和8年3月31日までに婚姻届を受理された世帯のうち、婚姻日における年齢が夫婦ともに39歳以下で、夫婦の前年の所得合計が500万円未満の世帯 主な対象経費:令和7年度中に対象世帯が支払った費用のうち、 ・新居の住居費(住居購入費または家賃等) ・新居への引越費用 ・新居のリフォーム費用 助成額: ・...
-
くらし
健康の保持増進に関する作品募集 皆さんの健康に対する思いを「作品」にしてみませんか。 応募資格:蘭越町民または町内に通学する方 テーマ:健康の保持増進に関するものであれば自由 応募方法: ポスターは1人1点(四つ切画用紙(39.3cm×54.5cm)) 標語・川柳は、応募点数および様式は自由 作品は役場へ持参または郵送してください。 応募締切:令和7年8月29日(金)必着 優良作品の表彰:「ポスターの部」「標語・川柳の部」いずれ...
-
くらし
国民健康保険被保険証について 令和6年12月1日までに発行された国民健康保険被保険者証(以下「健康保険証」)の有効期限は、令和7年7月31日に満了となります。従来の健康保険証は新たに発行されなくなり、マイナ保険証を基本とする仕組みに移行しています。 有効期限が切れた後は、「マイナ保険証」か「資格確認書」を医療機関・薬局へ提示することで、これまでどおり医療にかかれます。 お問い合わせ:住民福祉課医療保険係 【電話】55-6426
-
くらし
蘭越町戦没者追悼式挙行のお知らせ 先の大戦で亡くなられた戦没者に対し、追悼の誠を捧げ、平和への誓いを新たにするため、「蘭越町戦没者追悼式」を挙行いたします。 日時:令和7年8月7日(木)午前10時00分より 場所:忠魂碑前(役場庁舎横) 追悼式終了後の午前10時30分から正午まで、忠魂碑の祭壇において、自由参拝ができますので、皆様にご参拝いただければ幸いです。 世界では、未だ武力による紛争が後を絶ちません。悲惨な戦禍の記憶を風化さ...
-
くらし
令和7年度日本赤十字募金の御礼について 日本赤十字社蘭越町分区では、本年も募金を実施しましたところ、多くの皆様の賛同と協力により、下記のとおり、たくさんの募金が寄せられました。 戸別募金(56地区):330,750円 窓口、個人募金:4,505円 合計:335,255円(6/13現在) 今後とも赤十字社が行う各種の人道的事業に対する御理解と御協力をいただきますようお願い申し上げます。 お問い合わせ:日本赤十字社蘭越町分区 事務局…住民福...
-
健康
巡回健康相談・健康学習 実施希望受け付けます! 蘭越町では、保健師や管理栄養士、健康運動指導士等が皆様のご町内、地域の活動団体などに出向く出張型の巡回健康相談・健康学習を実施しています♪ 筋肉量を、無料で測定できます! 開催期間:令和7年度中の希望日 ※日程の調整をさせていただく場合があります。 実施時間:30分~1時間半程度(ご希望に応じます) 開催可能人数:5人程度~ 開催場所:皆様の地区の集会所または保健福祉センター・各地区センター 実施...
-
くらし
令和7年度赤い羽根ピンバッジ募金ご協力のお願い 蘭越町共同募金委員会は、今年度も「らぶちゃん」と「赤い羽根共同募金会」がコラボし、蘭越町限定の赤い羽根ピンバッジを製作しました。 毎年10月1日から始まる募金運動に先駆け、7月1日より赤い羽根ピンバッジ募金を実施しています。500円以上の募金をされた方へピンバッジ1個を進呈しています。 12月末までの取り扱いとなっていますので、お求めの方は早めにどうぞ! 赤い羽根ピンバッジは、蘭越町社会福祉協議会...
-
くらし
7月17日は「北海道みんなの日」 1869年(明治2年)、北海道の名付け親とされる松浦武四郎が、明治政府に「北加伊道(ほっかいどう)」という名称を提案した7月17日は、「北海道みんなの日」、愛称「道みんの日」です。 北海道の魅力と価値を再発見し、北海道を誇りに思う心を育み、より豊かな北海道を築き上げることを期する日として平成29年に制定されました。 この日をきっかけに、道民の皆様には北海道に愛着や誇りを持っていただき、北海道の魅力...
-
しごと
令和8年度後志町村職員採用資格試験の実施について 令和8年度の後志町村職員の「一般事務職」の採用資格試験について、下記のとおり実施されますのでお知らせいたします。 1 概要 2 令和8年度採用予定人数(令和7年6月現在) 3 申込手続き 〔1〕申込書 (1)申込書は、後志町村会及び後志各町村のホームページからダウンロードすることができます。(【URL】https://www.shiribeshi.net/saiyo/) (2)また、後志町村会及び...
-
くらし
令和6年度蘭越町情報公開条例及び個人情報保護法施行条例の運用状況 1 情報公開条例の運用状況について 開示請求等の状況 2 個人情報保護条例の運用状況について ・開示請求なし 3 情報公開審査会及び個人情報保護審査会の開催状況について ・会議開催なし 審査請求の処理状況(6件)
-
しごと
令和7年度蘭越町職員(一般事務職等・社会人)採用選考案内 蘭越町では、令和7年度採用の職員(正規採用)を次のとおり募集します。 ■募集内容 人数:若干名 職務内容:一般行政事務、介護支援専門員、保健師 ■任用開始日 採用内定後に調整 ■応募資格 以下の全てを満たすこと。 (1)必要な資格(介護支援専門員、保健師)を有すること。 (2)年齢45歳未満(令和7年4月1日時点)であること。 (3)地方公務員法第16条各号の欠格事由に該当しないこと。 (4)日本...
-
イベント
第8回らんこしせせらぎまつり ※詳細は、本紙をご覧ください。
-
健康
健康・福祉 ■定期健康相談 保健師・助産師・管理栄養士・健康運動指導士等が健康や介護・介護予防に関するご相談についてお応えしております。 日時:7月28日(月)9時30分~16時 場所:保健福祉センター その他:事前予約制。詳細は町HPまたはマチナビに掲載 問合せ:健康推進課健康づくり対策係 【電話】55-8525 ■乳がん子宮がん検診 日時: 8月2日(土) ・受付時間(午前の部)8時30分~11時 ・受付...
-
講座
講座・教室(1) ■小学2年生水泳教室 日時:7月15日(火)~17日(木)午後6時~7時まで 場所:蘭越町民プール 対象者:水に顔をつけられない、自力で13mを泳ぐことができない町内在学の小学2年生 参加料:1名900円(保険料外) その他:詳細は町HPまたはマチナビに掲載 問合せ:教育委員会スポーツ課 【電話】57-6765 ■おはなしひろば 季節に合わせたわらべうたや紙芝居などの読み聞かせをします。 日時:7...
-
講座
講座・教室(2) ■木工クラフト教室 白樺の枝や木の実を使って、森の家族を作ろう! 日時:7月30日(水)9時30分~11時 場所:町民センターらぶちゃんホール 対象:町内の小学校・中学校に通学する児童・生徒 定員:20名 材料費:500円 その他:詳細は学校を通じて配布しているチラシをご覧ください。 問合せ:教育委員会町民センター業務係 【電話】57-5030 ■レザークラフト教室 レザー(革)に刻印棒で文字や模...
-
くらし
相談 ■札幌弁護士会無料法律相談会 場所:町民センターらぶちゃんホール 日時:7月22日(火)8月12日(火)両日13時~14時30分 相談料:無料 その他:事前予約制です。相談時間1人30分 問合せ:総務課総務係 【電話】55-6832 ■出張年金相談所開設日程 ○倶知安会場 場所:後志労働福祉センター 日時:7月23日(水)8月20日(水)両日13時~17時 ○岩内会場 場所:岩内地方文化センター ...
- 1/2
- 1
- 2