広報ニセコ 令和7年3月号

発行号の内容
-
イベント
有島記念館
◆札幌チカホ・札幌市電ジャック 有島記念館では、ニセコ町を飛び出しさまざまな場所で、有島記念館や有島武郎に関する展示をしています。1月14日~15日には札幌地下歩行空間でパネル展示を、2月1日~14日までは札幌市電で広告ジャックを行いました。 みなさんもニセコ町以外の場所で「有島」に出会うことがあるかもしれません。その際は、ぜひ足を止めてご覧ください。
-
くらし
年金だより
◆国民年金保険料は口座振替がお得です 国民年金保険料の納付には、口座振替が利用できます。口座振替は現金納付よりも割引額が大きい6か月前納・1年前納・2年前納や、月々50円割引となる早割制度が用意されています。 口座振替をご希望の人は、納付書または年金番号通知書、通帳、金融機関届出印を持って、ご希望の金融機関または最寄りの年金事務所へお申し出ください。 口座振替の用紙は役場にも用意しています。希望す…
-
くらし
こんにちは町長です
◆高校のあるまち 政府による地方創生2・0が進められていますが、規模の小さな町村にとって、地域内に高校があるかどうかが地域活性化の大きな起点となっています。島根県海士町の隠岐島前高校の取り組みが地方創生のモデルとして紹介され、町村長の集まりでも、高校の存在がまちづくりにとってとても大きいことが話題になります。道内には、現在17の町村立高校があり、それぞれが特徴を打ち出して高校の振興を進めています。…
-
くらし
まちのカレンダー3(MARCH)
カレンダーの見方 (役):役場 (町):町民センター (あ):あそぶっく (こ):こども館 (幼):幼児センター (運):運動公園 (体):総合体育館 (有):有島記念館 (倉):中央倉庫群 (オ):オンライン ※状況により中止とする場合があります。ご了承ください ◆夜間・休日の救急・急病対応 救急受付、365日24時間対応 問い合わせ:倶知安厚生病院 【電話】0136-22-1141 ◆ニセコ町…
-
くらし
今月のフォトアルバム
◆写真を募集します! 身近な写真を広報で紹介してみませんか。撮影日や撮影場所などの簡単な説明とお名前(フォトネーム)とともに、広報広聴係(【E-mail】koho@town.niseko.lg.jp)までお寄せください。ニセコ町公式LINEの投稿フォームからも投稿できます。
-
くらし
食と栄養のおはなし vol.31
◆冬休みこども料理教室 「食品ロスについて学ぼう」をテーマにした小学生向けの料理教室を、今年度は冬休みも開催しました。メニューは「グラタン」と「ミルクレープ」の2品です。 試食中には、「食品ロスとは?」の簡単なお話をし、みんな真剣に聞いていました。食品ロス対策として、「野菜の皮はむきすぎない」、「食べ残しをしない」、「買い物をしすぎない」など、自分たちができる食品ロス対策からまず取り組んでいこうと…
-
その他
編集後記
今月号の特集では、ニセコ町のワイン産業の広がりについて紹介しました。20年の年月をかけて町のワイン造りの歴史を築いてきたニセコワイナリーの取り組みが、町の産業に「ワイン」という新しい風を吹き込むきっかけになったのだと思います。 私は2年前から、町内の和太鼓チーム「八笑(やわら)」に所属し、練習に励んでいます。活動は始まったばかりですが、最近は町内のイベントでも演奏させていただく機会が増え、少しずつ…
-
その他
DATA OF NISEKO TOWN
◆町内の放射線量の状況 測定日:2月15日までの1か月間 最高値:0.027μGy/h 最低値:0.017μGy/h 平均値:0.021μGy/h ※空間放射線量率は平常レベルです ◆人の動き(1月末現在) 人口:5,578人(前月比+27) 男:2,841人(前月比+11) 女:2,737人(前月比+16) 世帯数:3,290(前月比+30) うち外国人:1,087 うち外国人世帯:932
-
その他
その他のお知らせ(広報ニセコ 令和7年3月号)
◆今月の表紙 手作りの風車で遊んだよ! (近藤小学校一日体験入学) ◆契約結果 ニセコ町公式HPに契約結果を掲載しています。 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ●広報ニセコ3月号 令和7年(2025年)3月1日発行 第755号 ニセコ町公式ウェブサイト 【URL】https://www.town.niseko.lg.jp/ 編集発行:ニセコ町企画環境課 〒048-1595 北海道虻田郡ニセコ町…
- 2/2
- 1
- 2