広報まっかり 令和6年4月号

発行号の内容
-
その他
表紙
旅立ちの日に 真狩小学校卒業式
-
くらし
令和6年度村政執行方針 真狩村長岩原清一(1)
※村政執行方針・教育行政執行方針ともに、3月8日の第1回定例議会で述べたものを掲載しております。 ■村政執行の基本姿勢 今年1月、石川県の能登半島を震源とする最大震度7の地震が発生し、北海道から九州にかけ広い範囲で揺れを観測しました。誰もが新しい年の平穏と多幸を願う元日の夕刻ということもあり、建物の倒壊や大規模火災の発生など甚大な被害をもたらし、多くの方々が犠牲となられました。 改めて亡くなられた…
-
くらし
令和6年度村政執行方針 真狩村長岩原清一(2)
■行財政について ▽財政の現状と予算編成について 我が国の経済状況は、コロナ禍から経済社会活動の正常化が進み、穏やかに回復しています。しかし、世界的な物価高騰や各国の金融引き締めなどの影響により、我が国の経済を取り巻く環境は、依然として厳しい状況となっています。 本村でも、国の経済対策の動向に十分注視するとともに、社会経済情勢の変化に柔軟に、スピード感を持って対応できる行政運営を進めていかければな…
-
くらし
令和6年度村政執行方針 真狩村長岩原清一(3)
■力強い農業づくりと持続的な発展 昨年を振り返りますと、積雪量は多かったものの、天候にも恵まれ、植付など春耕作業は平年より1週間程早く順調に進みましたが、7月からの記録的な猛暑や干ばつの影響により、野菜全般に軟腐等が見られるなど、作物の生育に大きな影響を与え、また、虫害による被害も発生しました。 一方、新型コロナウイルス感染症の規制等が緩和され、日常を取り戻しつつありますが、農畜産物の消費は依然と…
-
くらし
令和6年度村政執行方針 真狩村長岩原清一(4)
■健康とつながりを大切にするむらづくり 村民一人ひとりが健康を意識しながら健康づくりを進める事が重要です。乳幼児期から高齢者まで継続した生活習慣の改善と疾病の早期発見のための健康診査、がん検診等の受診機会の拡大や保健指導をとおして健康意識の醸成を図ります。 本年11月に、新館棟の建設完成を目指している倶知安厚生病院ですが建築資材等の高騰により、工事費が増額となります。社会情勢の今後の変化等を踏まえ…
-
くらし
令和6年度村政執行方針 真狩村長岩原清一(5)
■夢や希望を育む教育条件整備 ▽学校教育の推進 小中学校においては、変化する時代に対応できる「確かな学力」を育むため、児童生徒の資質・能力や興味・関心などを的確に捉え、「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実を図ります。そのために、一人一台端末の効果的な活用をはじめ、乗入れ授業や教科担任制、習熟度別学習など、指導方法や指導体制の工夫改善に努めます。また、「特別の教科道徳」を要に全教育活動…
-
子育て
令和6年度教育行政執行方針 教育長齊藤信之(1)
人口減少や少子高齢化、情報技術の急速な進展などにより価値観や生活様式が大きく変わるとともに、気候や国際情勢の変動など変化が激しく先行き不透明な時代となっています。このような時代によりよく生きていくためには、自らの良さや可能性を認識するとともに、あらゆる他者を尊重し、協働しながら社会の変化を乗り越えていくことが必要であり、豊かな人生を切り拓き、持続可能な社会の創り手となるための資質・能力を育むことが…
-
子育て
令和6年度教育行政執行方針 教育長齊藤信之(2)
■義務教育について ▽社会の変化や教育ニーズの多様化への対応 特別支援教育については、児童生徒個々の教育的ニーズに応じた支援を行うとともに、合理的配慮の正しい理解に基づくインクルーシブ教育の推進が大切です。真狩村教育支援委員会の機能を充実させるとともに、必要な支援が的確に行われるよう各校に支援員を配置するとともに、通級指導教室を開設し、個に応じた指導を行います。また、きめ細かな支援と学びの連続性の…
-
子育て
令和6年度教育行政執行方針 教育長齊藤信之(3)
■社会教育 人々の価値観や生活スタイルが大きく変わる中で、改めて人づくり、地域づくりが重要となっておりニーズに応じた学習機会の充実を図り、主体的な学習意欲を喚起することが必要です。 ▽生涯教育の振興 桂長寿大学や各種公民館講座、文化団体協議会との連携による「総合文化祭」や「芸能発表大会」など、個人や団体の学びや趣味の発表の場を提供し、豊かさや潤いを生み出すとともに、多様な交流とつながりの機会を広げ…
-
くらし
監査結果を公表します 第4-3号
地方自治法第199条第9項の規定によって、令和5年度第3回定例監査の結果を次のとおり公表します。なお、本監査は真狩村監査基準に準拠して実施しました。 令和6年2月13日 真狩村監査委員 印南正治 真狩村監査委員 藤澤祐二 1.監査年月日 令和6年2月8日(1日間) 2.監査場所 真狩村役場監査室 3.監査の種類 地方自治法第199条の規定に基づく定例監査 4.監査対象 会計年度任用職員の任用状況に…
-
くらし
北海道ふるさと応援Hプログラムに採択されました
エア・ウォーター北海道株式会社様が実施する、北海道ふるさと応援H(英知)プログラムに真狩村が採択され、役場にて認定式が行われました。 北海道ふるさと応援Hプログラムとは、エア・ウォーター北海道株式会社が「北海道の持続可能な社会の実現と地域住人の安全・安心で豊かな暮らしの実現のために、北海道の社会課題解決に取り組んでいる市町村に寄附支援」するプログラムです。 真狩村は真狩高校と協働し、環境負荷軽減や…
-
くらし
森林環境税・森林環境譲与税について
■令和6年度から森林環境税(国税)の課税が始まります 森林環境税は、国内に住所を有する個人に対して課税される国税で、個人住民税均等割が課税される人から令和6年度より年額1,000円を市町村が賦課徴収します。ただし、個人住民税の均等割は、東日本大震災復興基本法に基づき、平成26年度から令和5年度まで臨時的に年額1,000円引き上げられていたため、新たに森林環境税が導入されることによる負担額の増加はあ…
-
くらし
戸籍証明書の広域交付が始まりました
令和6年3月1日から、戸籍法の一部改正により本籍地以外の市区町村窓口でも戸籍証明書の交付請求ができるようになりました。これにより、他市区町村に本籍のある戸籍を真狩村役場で取得することができます。 なお、他市区町村を本籍とする戸籍証明書の交付は、国のシステムへのアクセスが集中している場合、即日交付ができませんのでご了承願います。 ■広域交付の対象となる証明書 ・戸籍全部事項証明書(戸籍謄本) ・除籍…
-
しごと
自衛官募集に係る対象者情報の提供について
村では毎年、自衛隊(自衛隊札幌地方協力本部)が自衛官募集案内を送付するため、自衛隊法等に基づき、自衛隊に個人情報の適切な管理の徹底を求めたうえで対象者の情報を提供しています。 令和6年度から自己の個人情報の提供(募集案内の送付)を望まない方には除外申請書を提出していただくことで、自衛隊へ提供する情報から除外します。詳細については下記をご確認ください。 ■情報提供の法的根拠 自衛官等募集事務は、市町…
-
健康
75歳以上の方へ 健康診査のお知らせ
後期高齢者医療加入者は、74歳以下の特定健診と同じ項目で受診が可能です。検査は、問診、血圧、血液検査などに加え、心電図検査、眼底検査、貧血検査を実施し、料金は300円です。 年に一度、自分の健康状態を知る貴重な機会ですので、ぜひ受診してみませんか。 健診日時:5月17日(金)午前6時~11時 申込先:住民課保健係 【電話】0136-45-3612 ※後期高齢者脳ドック事業は令和5年度で終了となりま…
-
くらし
4月は再配達防止月間です
2024年(令和6年)4月からは、トラックドライバーの時間外労働の上限を規制する「働き方改革」の法律が適用され、現状のままの運び方が難しくなります(物流の「2024年問題」)。すぐできる対策のひとつが、宅配便の再配達を減らすこと。再配達にかかる労働力を換算すると、年間約6万人分のドライバーの労働力に相当します。また、再配達のトラックから出る年間約25.4万トンのCO2削減効果もあり環境負荷も減らす…
-
くらし
建設課水道係からのお知らせ 水道・下水道の管理・使用について
1.水道メーターの検針にご協力ください (1)水道メーターボックスはいつも清潔にし、上に物を置かないでください。 (2)犬はメーターボックス(メーター)から離してください。 2.下水道は大切に正しく使いましょう (1)台所に油を流したり、トイレにトイレットペーパー以外のものを流さないでください。 (2)汚水ますに雨水や廃油、また、石油・シンナー・ペンキなどの危険物は絶対に流さないでください。 排水…
-
子育て
君の椅子プロジェクト
真狩村の新生児に「生まれてくれてありがとう君の居場所はここにあるからね」という想いを伝えるため、令和4年度から真狩村の新生児に「君の椅子」を贈る事業を行っています。 誕生後に製作を開始する名前入りの椅子は、これまで25組の親子にお贈りしました。 健やかな成長を心よりお祈りしています。
-
くらし
まっかりカーボンニュートラル通信vol.23
■真狩村地域再エネ導入戦略を策定 真狩村では、令和4年3月に2050年までに二酸化炭素排出実質ゼロを目指す「ゼロカーボンシティ」宣言を行い、村民、事業者、行政が一体となって地球環境に配慮した持続可能なまちづくりに取り組むこととしています。脱炭素社会の実現に向け、地域の温室効果ガスの将来推計を踏まえた再生可能エネルギーの導入目標や地域の将来ビジョンを示すため、令和6年2月に「真狩村地域再エネ導入戦略…
-
くらし
ゴールデンウィーク当番病院
■倶知安厚生病院 夜間:午後5時~午後9時 土曜日:午後0時~午後5時 休日:午前9時~午後5時 救急・急病…24時間対応 住所:倶知安町北4条東1丁目 【電話】0136-22-1141 ■ゴールデンウィーク歯科当番病院 5月3日喜茂別歯科【電話】0136-31-2511 5月4日ニセコ歯科【電話】0136-43-2225 5月5日ロイヤル歯科【電話】0136-22-5585
- 1/2
- 1
- 2