広報るすつ 令和6年10月号

発行号の内容
-
くらし
夏の思い出を彩る~ルスツの2大祭り~
■2024ルスツふるさとまつり 8月31日(土)・9月1日(日) 8月31日(土)~ 9月1日(日)の22日間にわたり、「2024ルスツふるさとまつり」が留寿都村役場前で開催され、多くの来場者で賑わいました。 初日は留寿都太鼓愛好会による演奏やダンスパフォーマンス、カラオケ大会などが行われ、地元バンドのライブ、さらには北翔大学友和(とわ)のみなさんによるよさこいソーラン、ステージショーと続き、大い…
-
くらし
るすつ掲示板
■養父市との交流 ◇留寿都村やぶっ子親善使節団来村 令和6年7月31日から8月1日にかけて、姉妹都市である兵庫県養父市から9名のやぶっ子親善使節団が来村しました。留寿都村の児童とバーベキューやルスツリゾートでの親睦行事を通じ、北海道の自然や歴史を学び、交流の輪を広げました。 ◇留小児童、生涯学習ふれあいの旅へ 8月6日から8月9日にかけて、留寿都小学校6年生11名が、姉妹都市である兵庫県養父市を含…
-
くらし
ボランティア清掃で使用する指定ごみ袋を無償でお渡しします!
ボランティア清掃(※)を実施していただく方に対し、その清掃に必要な指定ごみ袋をお渡しすることとしました。 お渡しする条件などは以下のとおりですので、ボランティア清掃を実施する際はご活用ください。 ※ボランティア清掃とは、個人又は団体が地域の環境美化を目的として、道路、公園、その他公共の場所を義務なく無償で清掃することをいいます。 交付対象者:留寿都村内でボランティア清掃を行う個人又は団体 交付枚数…
-
子育て
児童手当等受給者の方へ 令和6年10月から児童手当制度が一部変更になります。
児童手当の制度改正により、令和6年10月分の手当から新制度に基づき支給します。改正後の初回支給は令和6年12月になります。 ◆変更内容について (1)所得制限が撤廃になります。 (2)支給期間が中学生までから高校生年代まで延長になります。 (3)第3子以降の支給額が3万円になります。 (4)多子加算の算定対象となる児童が22歳に達する日以後最初の3月31日まで拡大になります。 (5)支払月が年3回…
-
くらし
~年金に上乗せ~年金生活者支援給付金制度
年金生活者支援給付金は、公的年金等の収入やその他の所得額が一定基準額以下の、年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給されるものです。受け取りには請求書の提出が必要になります。ご案内や事務手続は、日本年金機構(年金事務所)が実施します。 ◆対象となる方 ○老齢基礎年金を受給している方 以下の要件をすべて満たしている必要があります。 ・65歳以上である ・世帯員全員の市町村民税が非課税と…
-
子育て
ぽっけ日記
~子どもセンターぽっけの普段の様子を紹介します~ ■今月は、るすつこども園が担当です ~こども園の4歳児『ぱんだ組』の様子をお届けします~ ぱんだ組は、男の子7人、女の子4人の計11人のクラスです。毎日元気いっぱい、賑やかな声がお部屋の中に響き渡っています。8月は水遊びをしました。ジョウロやバケツで、先生たちにも水をかけたりして楽しみました。気持ちよさそうに遊んでいました!夏祭りもあり、子どもたち…
-
子育て
ふるさと給食〔#38〕
~食を通してふるさとを伝えていく取り組み~ ■今月は「留寿都村蔬菜生産組合」さんからスイートコーンをいただきました! 学校給食では毎月、留寿都村で生産された野菜を蔬菜組合さんからいただいています。8月は甘くておいしいスイートコーンでした。今年から少し長かった夏休みが明け、子ども達は久しぶりの給食が楽しみだったようです。いただいたスイートコーンは昨年好評だった「焼きとうきび」にして提供しました。蒸し…
-
くらし
地域おこし協力隊・地域防災マネージャー中島さんによる防災の心得
【今月のテーマ…冠水した道路の車両走行は要注意です。】 大雨などで冠水した道路を車で走った経験はありますか。まさに台風や大雨シーズンの最中でありますので、今回は道路冠水時の車両走行についてお話します。 一般の「エンジン車」は、正常に吸排気ができて電装系が濡れないかぎり、多少の水位でも走行できます。マフラー排気口の高さを目安にするといいでしょう。 しかし、「ハイブリッド車」「EV車」などの電気モータ…
-
くらし
秋の特設行政相談所を開設します
■企画観光課からのお知らせ 9月1日~10月31日は、行政相談月間です。国の行政などに関する相談をお寄せください。 行政相談委員が、住民の皆さんからの行政に対する苦情や意見・要望などの相談に応じる「秋の特設行政相談所」を次の日程で開設しますので、お気軽にご相談ください。 また、相談は行政相談所以外でも行政相談委員や総務省行政相談センターきくみみ函館でも随時受け付けしています。相談は無料で秘密は厳守…
-
健康
けんこうだより
【今月のテーマ…高齢者虐待~防ごう!守ろう!高齢者虐待~】 筆者…地域包括支援センター・保健師 石田 楓 少子高齢化に伴い、介護の担い手が不足している中で、介護の負担やストレスなど、様々な要因により「高齢者虐待」の件数が増加しています。介護が必要な高齢者がいる家族の孤立や引きこもりを防ぐためには、地域全体で支えていくことが大切です。近所の方との挨拶や声掛けを通して、高齢者と介護をしている人たちをあ…
-
くらし
「村長ブログ」ダイジェスト
村の様子や村長の所感、行動等をおおむね週に1回のペースで「村長ブログ」として令和3年(2021年)5月から開設し、留寿都村ホームページにて掲載しています。インターネット環境がない方のためにも村長ブログの抜粋を掲載しています。 ■8月の掲載記事(抜粋) ▽8月1日(木)は、やぶっ子親善使節団の役場訪問があり、使節団の子どもたちから村の畑で作られている野菜等についての質問を受け、子どもたちの学習意欲に…
-
くらし
お知らせ
【総務課税務室(庁舎(2)番窓口)】 ◆家屋の新築等がある場合はご連絡ください 家屋の新築又は増築があった場合は、税務室までご連絡ください。翌年からの固定資産税を計算するために家屋の評価をさせていただきます。 ご連絡をいただければ、都合のよい時間を相談の上、税務室職員が伺います(税務室から連絡、訪問をすることもあります。)。 家屋を取り壊した場合、所有権を移転した場合もご連絡ください。 ◆納期限1…
-
くらし
消費生活相談
■公的機関をかたるニセの電話やはがきにご注意下さい 公的機関の職員を名乗る人から「あなたの個人情報がもれている。削除するのに手続きが必要」という電話がかかってきたという相談が全国の相談窓口に寄せられています。また、実在する公的機関に似た名称の団体から「紛争問題確認通知」などと書かれたはがきが届いたという相談も寄せられています。特定の公的機関が個人情報を削除するという電話をかけることはありません。ま…
-
くらし
弁護士無料法律相談会・しりべし弁護士相談センター 10・11月
■弁護士無料法律相談会 10・11月 場所:留寿都村公民館 日時:10月11日(金) 11月8日(金) 13:00~14:30(14:30終了) ・1人30分(1日3人まで) ・前日までに事前予約をお願いします。 申込・問合せ:総務課 【電話】0136-46-3131 ■しりべし弁護士相談センター 10・11月 日時: 10月2日、9日、16日、23日、30日 11月6日、13日、20日、27日 …
-
しごと
自衛官募集の案内
令和6年度採用の自衛官 問合せ: 倶知安地域事務所(倶知安町南3東1)【電話】0136-23-3540 留寿都村役場企画観光課【電話】0136-46-3131 自衛官募集相談員森川勝之【電話】090-2818-9144
-
くらし
旧指定ごみ袋の使用期限は令和6年9月30日(月)までです
指定ごみ袋の値上げに伴い、令和6年7月1日から色を変更した新しい指定ごみ袋を購入していただいておりますが、旧指定ごみ袋の使用期限は令和6年9月30日(月)までとなっています。 10月1日(火)以降は、旧指定ごみ袋に入った燃やせるごみ、燃やせないごみ、生ごみは収集しませんのでご注意ください。 ただし、旧指定ごみ袋で缶・びん・ペットボトルやプラスチック製容器包装などの無料で収集しているごみを出していた…
-
その他
人口と世帯
(外国人を含む) 令和6年8月末現在 人口:1,893(前月比-1) 内外国人268(前月比+1) 男性:982(前月比+4) 女性:911(前月比-5) 世帯:1,072(前月比-2)
-
その他
有害鳥獣の捕獲駆除頭数について
(わな及び銃器による捕獲駆除数:8月末現在の令和6年度累計) シカ:226頭 アライグマ:101頭 タヌキ:1頭 キツネ:3頭 カラス・ハト:9羽 問合せ:農林課 【電話】0136-46-3131
-
その他
その他のお知らせ(広報るすつ 令和6年10月号)
■表紙 なんでもチャレンジクラブ「ラフティングにチャレンジ」 8月19日のなんでもチャレンジクラブでは、尻別川でラフティングを体験しました。川下りでスリル満点and大興奮の子どもたちでした。 ■ハロウィンジャンボ5億円 ハロウィンジャンボミニ同時発売 9月17日(火)発売! ■広報るすつ 2024年10月号 No.729 令和6年9月20日発行 発行:留寿都村 編集:企画観光課広報広聴係 〒048…