広報るすつ 令和7年12月号
発行号の内容
-
子育て
ふるさと給食#52~食を通してふるさとを伝えていく取り組み~ ■留寿都村蔬菜生産組合さん、留寿都高校さんから野菜をいただきました! 学校給食では、毎月、留寿都村蔬菜生産組合さんから留寿都産の新鮮な野菜を提供していただいています。9月は「にんじん」をいただきました。にんじんピラフや、クリームシチュー、煮物に使用しました。また、留寿都高校さんからも野菜の提供をしていただきました。提供していただいた野菜は高校生が育てた「きたかむい」「ミニトマト」「ピーマン」です。...
-
子育て
ぽっけ日記~子どもセンターぽっけの普段の様子を紹介します~ 今月は、るすつこども園が担当です♪ ■こども園の2歳児『うさぎ組』の様子をお届けします うさぎ組は、男の子3人、女の子5人の計8人のクラスです。毎日げんきいっぱい、賑やかな声がお部屋の中に響き渡っています。天気のいい日はお散歩に出かけ、赤い靴公園で虫の観察やドングリ拾いをして、秋を楽しんでいます。9月からお当番活動をスタートして、ゴミ捨てなど簡単なお手伝いを、張りきってくれるので助かります。自分で...
-
くらし
ごみの捨て方について 最近、一部のごみステーションでごみの捨て方のルールが守られていません。ルールが守られていないと、ごみが回収されずに残され、ごみを入れる場所が無くなるなど通常の利用ができなくなります。 また、ごみステーションは町内会や、利用者の方などが管理することを条件として設置しているので、回収されずにごみが残されると管理する方の負担になります。 ごみステーションを利用する際は、以下の点に注意し、ルールを守ってご...
-
健康
人間ドック事業をご利用ください。 村では、健康診査をより受診しやすくするため、国民健康保険被保険者及び後期高齢者医療保険被保険者を対象とした個別健康診査(人間ドック事業)を実施しています。 人間ドック事業を利用するためには、必ず受診前に保健医療課に申請していただき、「受診券」の交付を受ける必要がありますのでご注意ください。なお、健診機関(留寿都診療所、ニセコ羊蹄広域倶知安厚生病院、札幌厚生病院、北海道対がん協会)への予約は、受診者...
-
くらし
12月は「滞納整理強化月間」です 留寿都村では税の公平性を保つため、12月を「滞納整理強化月間」とし、村税の滞納整理に積極的に取り組みます。 皆さんに課税されている税金は、道路や上下水道、公営住宅などの整備、社会福祉や医療制度などの充実や教育の振興など、私たちが健康で文化的な暮らしができるよう、様々な事業に使われている貴重な財源です。 納期限を過ぎた村税の納付がまだお済みでない方は、速やかに納付してください。 ■滞納整理とは 税金...
-
くらし
令和7年度上半期(令和7年4月から9月末まで)の財政状況について ■一般会計 一般会計の歳入・歳出予算額、収入済額及び支出済額は次の表のとおりです。 令和7年度の一般会計予算額は、前年度繰越事業額23,748千円を含め、3,340,442千円で開始し、その後の補正予算により、令和7年9月30日現在の予算額は3,474,687千円です。 ■特別会計 特別会計の歳入・歳出予算額、収入済額及び支出済額は次の表のとおりです。 特別会計とは、特定の事業を行う上で一般会計と...
-
健康
けんこうだより ■今月のテーマ/冬の風邪を予防しよう 筆者:保健師 松田光結 寒い日が続き、乾燥する季節になりました。冬になると、風邪やインフルエンザが流行し、体調を崩される方も多いのではないでしょうか。 ▽なぜ冬になると風邪やインフルエンザが流行するのか 風邪やインフルエンザの原因はウイルスの感染によるものです。冬は空気が乾燥し、ウイルスが長時間空気中を漂うことができるようになります。さらに、寒さで体温が下がる...
-
健康
健康カレンダー12月 ※乳幼児予防接種につきましては予約が必要となりますので、実施を希望される日の1週間前までに診療所へご予約ください。 診療所【電話】46-3774 お問合せ先: (1)健診・保健事業等保健医療課【電話】0136-46-3131 (2)いきいき体力アップ教室地域包括支援センター【電話】0136-47-2277 (3)予防接種診療所【電話】0136-46-3774
-
くらし
『村長ブログ』ダイジェスト 村の様子や村長の所感、行動等をおおむね週に1回のペースで「村長ブログ」として令和3年(2021年)5月から開設し、留寿都村ホームページにて掲載しています。インターネット環境がない方のためにも村長ブログの抜粋を掲載しています。 ■10月の記事(抜粋) 10月3日(金)の羊蹄山麓環境衛生組合関係町村長会議では、し尿処理施設の更新計画を長年検討してきましたが、その処理方式と整備費用の負担について協議をし...
-
くらし
お知らせ ■総務課税務室(庁舎(2)番窓口)家屋の新築等がある場合はご連絡ください 家屋の新築又は増築があった場合は、総務課税務室までご連絡ください。翌年からの固定資産税を計算するために家屋の評価をさせていただきます。 ご連絡をいただければ、都合のよい時間を相談の上、税務室職員が伺います。(税務室から連絡、訪問をすることもあります。) 家屋を取り壊した場合、所有権を移転した場合もご連絡ください。 ■納期限 ...
-
くらし
マイナンバーカード関係手続は12月29日(月)・30日(火)利用できません。 マイナンバーカード等の年末年始の運用についてお知らせします。 12月29日(月)・30日(火)は、国のマイナンバーカードシステム停止のため、役場窓口でのマイナンバーカードに係る手続き(交付・電子証明書の更新など)は利用できませんのでご了承ください。また、留寿都村外に住民票がある方の住民票の写しの広域交付もできません。 お問合せ先:住民福祉課 【電話】0136-46-3131
-
くらし
戸籍の広域交付は12月29日(月)・30日(火)利用できません。 留寿都村外に本籍がある方の戸籍証明書の交付については、戸籍情報連携システム停止のため12月29日(月)・30日(火)は利用できませんのでご了承ください。 お問合せ先:住民福祉課 【電話】0136-46-3131
-
くらし
年末年始のお知らせ ■役場庁舎年末年始閉庁のお知らせ 年末年始に伴い、役場庁舎は令和7年12月31日(水)から令和8年1月5日(月)まで閉庁となります。閉庁時でも、出生届、死亡届、婚姻届など戸籍関係の受付業務や埋火葬許可証の交付業務は行いますので、ご用の方はご連絡ください。 ▽9時から15時まで 役場庁舎 【電話】0136-46-3131 ▽15時から翌朝9時まで 協和総合管理(株)倶知安営業所 【電話】0136-2...
-
くらし
新採用職員紹介 10月1日付けで役場に採用となった職員を紹介します。 ■建設課・主事 峰田育路(みねたやすのり) (1)出身地 大阪府 (2)趣味 温泉地巡り (3)住民の皆さんへメッセージ 慣れない職場で戸惑うことやわからない事が多いですが、1日でも早く職場で戦力となり、留寿都村に貢献できるように頑張ります。
-
くらし
他機関からのお知らせ ■歯科の年末年始休日当番診療所のお知らせ 羊蹄山麓支部の年末年始の当番診療所は次のとおりです。なお、診療時間は午前9時から12時までとなっておりますので、ご注意ください。 お問合せ先:後志歯科医師会地域医療担当 積丹町歯科診療所 【電話】0135-44-2247
-
くらし
札幌弁護士会無料法律相談12・1月 日時:毎週水曜日13:00~16:00 12月3日、10日、17日、24日 1月7日、14日、21日、28日 ※相談は事前予約制 ※予約受付時間…月~金10:00~16:00(12:00~13:00を除く) 申込・お問合せ先:しりべし弁護士相談センター 住所…岩内町字高台84番地3(佐藤精肉店隣) 【電話】0135-62-8373
-
くらし
弁護士無料法律相談会12・1月 場所:留寿都村公民館 時間:13:00~14:30(14:30終了) 12月12日(金) 1月9日(金) 本紙右記QRコードまたはURLからも予約できます。 【URL】https://logoform.jp/f/5KBK2 ※1人30分(1日3人まで) ※前日までに事前予約をお願いします。 申込・お問合せ先:総務課 【電話】0136-46-3131(内線122)
-
しごと
自衛官募集の案内 ■令和7年度採用の自衛官 お問合せ先: 倶知安地域事務所(倶知安町南3東1)【電話】0136-23-3540 留寿都村役場企画観光課【電話】0136-46-3131 自衛官募集相談員 森川勝之【電話】090-2818-9144
-
くらし
一定面積以上の土地取引には届出が必要です 土地の売買・賃借・交換・営業譲渡など、一定面積以上の土地取引に係る契約をした場合には、国土利用計画法の規定により、その土地が所在する市町村に届出が必要です。 届出の対象となる面積(留寿都村の場合):1万平方メートル以上 届出者:土地の権利取得者(買主等) 届出期限:契約締結日から2週間以内 ※届出期間を過ぎた場合でも、届出書の提出にご協力ください。 提出書類:各1部(メールによる提出も可) ・土地...
-
その他
10月の人の動き ■人口と世帯(外国人を含む) 令和7年10月末現在 人口:1,876(前月比ー28) 内外国人:266(前月比ー20) 男性:974(前月比ー8) 女性:902(前月比ー20) 世帯:1,047(前月比ー30)
