広報くっちゃん 令和6(2024)年5月号

発行号の内容
-
その他
表紙
■表紙の写真について 表紙は、4月8日の東小学校入学式から。保護者と一緒に少し緊張した様子で登校してきた新1年生の皆さんは、式典で名前を呼ばれると、教室での事前の練習どおりに元気よく返事をしていました。
-
子育て
まちの話題-PHOTO SPOT-
■新しい美術館へようこそ 3月16日、小川原脩記念美術館第1展示室に導入した調光調色機能付き照明設備のお披露目会が行われ、来館者は新しい照明設備のもと生まれ変わった美術館で作品を楽しみました。 ■新一年生が元気に楽しく過ごせるように 3月19日、4月から町内の小学校へ入学する新1年生に対し、第一生命(株)札幌総合支社岩内営業オフィスより、タオルハンカチや文房具が贈られました。 ■被災地の復興の手助…
-
くらし
令和5年度下半期倶知安町の財政運営状況
地方自治法、財政事情説明書の作成及び公表に関する条例に基づき、3月31日までの令和5年度予算の収入・支出の状況と、町の財産や借金がどれだけあるのかをお知らせします。5年度決算は、5月末までの出納整理期間を経た後、町監査委員の監査、町議会の決算審査・審議を受けて確定します。 ※金額は万単位で記載するため四捨五入・切り捨て・切り上げをしています ■一般会計 歳入・歳出については、4月から5月までの出納…
-
イベント
特集 倶知安町の楽しみ方!見どころ・イベント1年カレンダー
春を迎え、新生活をスタートさせた方も多いのではないでしょうか。 今月号の特集では、新生活を始めた方も、長く住まわれている方も、倶知安での生活を楽しんでもらえるよう、町の見どころやイベントの一部を紹介します。 魅力あふれるイベントや美しい景観を通して倶知安の四季を楽しみましょう! 春は出会いの季節でもあります。新生活を始めた方やこれから何か始めたいという方、協会やサークルなどに参加してみませんか? …
-
くらし
くっちゃんニュースTOPICS
■渡邉均教育長を迎え新たな気持ちで新年度 3月31日付けで、村井満教育長が退任し、渡邉均氏が、4月1日付けで教育長に就任しました。 渡邉教育長は昭和62年より、37年間教職員として後志管内の小中学校で子どもたちの成長を見守り、昨年度までは倶知安小学校の校長を務めていました。 町は、教職員としての経験が豊富で、教育現場への理解も深い渡邉教育長と共に、町が抱えるさまざまな課題解決に取り組んでいきます。…
-
子育て
いろんなエリアがある遊び場所?!もう行ってみた?南児童館!
皆さんは、南児童館に遊びに行ったことがありますか?どこを見てもドキドキワクワクする南児童館を少し紹介しましょう! ■1階 アスレチックブロックやミニトランポリンなどがある体を使って伸び伸びと遊べるコーナーです。親子で楽しめるかわいい手作りおもちゃもたくさんあります。 ■2階 おままごとや工作・お絵かき、なぞ解きコーナー、ブロック遊び、チョコレートファクトリー、忍者遊びコーナーの6エリアに分かれてい…
-
くらし
プール絵本館複合拠点施設の建て替え 整備計画に関する説明会を行います
プール絵本館複合拠点施設の建て替えや既存施設の解体に関する住民説明会を開催します。 日時: (1)5月9日(木)15時~ (2)5月9日(木)18時~ (3)5月10日(金)10時30分~ 場所: (1)・(2)文化福祉センター2階中ホール (3)倶知安町役場3階展望テラス 定員:各回30名程度 ※詳細は町HPをご確認ください 「プール絵本館複合拠点施設建替基本及び実施設計業務」について、指名型プ…
-
くらし
イベントや暮らしの必要な情報お届け 町公式LINEの友だち登録を!
倶知安町LINE公式アカウントでは、イベント情報や通行止め情報など、生活に関するさまざまな情報をお届けしています。 LINEをご利用の方は誰でも登録できますので、ぜひご利用ください。 ■友だち登録のしかた ▽公式アカウントのID検索 「kutchan」を検索→「追加」→「登録完了」 ▽二次元コードの読み取り 本紙下の二次元コードを読み取ると簡単に登録できます 「受診設定」でカテゴリーを選ぶと必要な…
-
くらし
納税だより
■軽自動車税種別割・固定資産税の納付書発行~第1期の納期限は5月31日(金)~ 令和6年度の納付書は5月上旬に発送予定です。納期内納付にご協力ください。 ■軽自動車税種別割の減免~申請は5月31日(金)までに~ 身体に障害があり、歩行が困難な人が所有する軽自動車などは申請によって税金の減免を受けることができます。(ただし、自動車税種別割や他の軽自動車などで減免を受ける場合は不可) 申請するときは(…
-
しごと
暮らしのInfomationー募集(1)ー
情報の掲載を希望される場合はご相談ください ※掲載希望月の前月10日までに総合政策課広報広聴係へ要連絡 ■会計年度任用職員募集 ▽児童支援員 若干名 応募資格:子どもが好きな方(保育士または教員免許有資格者・児童関連業務の従事経験者尚可) 任用期間:任用日~翌年3月31日 業務内容:遊びを通じた生活指導 勤務時間:平日10時~18時または13時~18時、土曜・長期休暇期間8時~18時の間でシフト制…
-
しごと
暮らしのInfomationー募集(2)ー
■自衛官募集 予備自衛官補 受験資格: (一般)18歳以上52歳未満の者 (技能)18歳以上で国家免許資格などを有する者 受付期間:6月1日(土)~9月19日(木) 試験日:9月21日(土)~10月7日(月)のいずれか一日 詳細は、問い合わせ。 問合せ: 倶知安地域事務所【電話】23-3540 古谷和之【電話】23-3165 清水礼子【電話】22-0075 名畑由美【電話】22-1177 油谷賢次…
-
くらし
暮らしのInfomationー周知ー
■自動車税種別割の納期限 5月31日(金)が納期限です 自動車税種別割は毎年4月1日現在に自動車をお持ちの方が納める道税です。 コンビニ・クレジットカード(インターネット上のみ)・スマホアプリなどを利用して納税が可能です。 5月に納税通知書を送りますので、納期限までに納税をお願いします。納税通知書が届かない方はお問い合わせください。 問合せ:後志総合振興局税務課 【電話】23-1331 ■令和6年…
-
くらし
消費者コーナー 倶知安消費者協会
■5月は消費者月間!! ▽今年の消費者月間の全国統一テーマ「デジタルで快適、消費生活」 急速に進むデジタル社会についていくために私たちのできること、努力すべきことなどについて考えてみましょう。 進歩していく社会ですが、デジタル化に伴う新たな消費者トラブルも発生しています。サービス(善)とリスク(悪)、両方の情報が入り乱れているため、それを見定めつつ、毎日健全な生活を送れるよう、勉強していきましょう…
-
くらし
くっちゃん情報発信ツール
■倶知安町ホームページ 【URL】https://www.town.kutchan.hokkaido.jp/ ■倶知安町Facebook 【URL】https://m.facebook.com/kutchan.hokkaido/ ■倶知安町LINE公式アカウント LINE ID:@kutchan ■小川原脩記念美術館Facebook 【URL】https://m.facebook.com/shu….
-
くらし
消防署からのお知らせ
■山菜採りによる遭難に注意しましょう これからの季節は、雪解けとともに山菜を採りに山へ出掛ける機会が多くなると思います。山菜採りに伴う遭難事故を防ぐため、次のことに注意しましょう。 ・単独での入山は避ける ・目立つ色の服装で入山する ・携帯電話やホイッスルなどを携行する ・行き先や帰宅時間を家族などに伝える ・体調が優れないときは、入山を控える また、林野火災を防ぐため、たばこの投げ捨ては絶対にし…
-
くらし
まちの事件簿ー地域安全ニュース
■3月の主な事件 ・一般住宅に保管していた貴金属などが盗まれる事件がありました。 ・飲食店において、キャッシュドロアーが盗まれる事件がありました。 ・飲食店において、現金などが盗まれる事件がありました。 ・店舗駐車場内において、紛失した財布を横領される事件がありました。 ■3月の主な交通事故 ・2日、道道京極倶知安線において、天候吹雪のため、車両同士の追突事故が発生しました。 ・12日、町道におい…
-
しごと
労働問題の基本の話
この頃、仕事に関する相談(労働問題の相談)をよく受けます。仕事は皆さんの生活の基盤となる重要なことですが、基本的なことさえ押さえておけば心配ない相談も多いため、基本をお伝えします。 1.『契約書が絶対必要ではありません』 「お願いされ、ちゃんとした契約書を作ってもらわないまま働いていますが、大丈夫でしょうか?」という相談を受けます。 労働契約は、「働く」という約束と、それに対して「賃金を払う」とい…
-
その他
人の動き 令和6年3月末現在
-
子育て
ぼくたち わたしたち くっちゃん子
倶知安ですくすく育つ子どもたちです。「こんな子に育ってほしい!」ご家族の願いも併せて紹介します。 ※4・10カ月児健康診査を受診した子どもで、保護者が同意した場合のみ掲載しています 一覧については本紙をご参照ください 問合せ:総合政策課広報広聴係 【電話】56-8001
-
子育て
子育て支援センターだより
■春のミニ遠足のお知らせ※雨天中止 日時:6月6日(木)10時~12時 集合場所:中央公園 内容:消防署見学と中央公園でピクニック 持ち物:お弁当、飲み物、敷物、ごみ袋、着替え、虫刺され対策 申込:5月7日(火)9時30分~ ■広場ってなぁに? 月に一度、0歳、1歳、2・3歳の親子が集まり、お子さんの誕生会や制作などを行います。お母さん対象のゲームもあり、同年齢のお子さんがいるお母さんたちと交流を…
- 1/2
- 1
- 2