広報くっちゃん 令和6(2024)年6月号

発行号の内容
-
その他
表紙
■表紙の写真について 表紙は、5月10日に行われた西小学校の遠足から。春の暖かい日差しの中、子どもたちは学校を元気に出発しました。3年生は、六郷鉄道記念公園で友だちと元気に駆け回ったり、お弁当やお菓子を食べたりして楽しみました。
-
イベント
まちの話題-PHOTO SPOT-
■学ぶ意欲をいつまでも 4月23日、町内在住の65歳以上を対象とする寿大学の開講式と第1回学習講座が、文化福祉センターで行われ、受講者は町無形民俗文化財の羊蹄太鼓を鑑賞しました。 ■北海道犬の魅力競う展覧会 4月28日、天然記念物北海道犬の展覧会が、くとさんパーク駐車場にて行われました。古くは狩猟犬として活躍していたことから、筋肉の発達具合や気性などを踏まえ、評価されました。 ■農作業安全と実りの…
-
しごと
まち ひと しごとVol.61
■多くの人と思いを一つに新幹線で変わる町 (独)鉄道建設・運輸施設整備支援機構北海道新幹線建設局後志建設事務所所長 小川淳(おがわあつし)さん 北海道新幹線の札幌延伸に向け、町内でトンネルや高架橋の工事を行う独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構(以下、「JRTT」)で、4月から北海道新幹線建設局後志建設事務所の所長を務める小川淳さん。 地元の広島県福山市で高校卒業までを過ごし、東京の大学で交…
-
文化
特集~祝!サンモリッツ・倶知安姉妹都市提携60周年(1)~
特集~祝!サンモリッツ・倶知安姉妹都市提携60周年~ これからも友好関係が続くことを願って サンモリッツとの姉妹都市提携60周年を迎えたため、今月号では、今後計画している記念事業の内容や訪問するスイスという国を紹介します。また、両都市の記念品から交流の歩みを紹介します。 ■サンモリッツとともに祝う サンモリッツとともに60周年をお祝いするため、7月8日(月)~16日(火)の9日間にわたって、町民海…
-
文化
特集~祝!サンモリッツ・倶知安姉妹都市提携60周年(2)~
■記念品から振り返る友好の軌跡 このページでは、2月号で人との交流を中心に振り返ったサンモリッツとの関係を、今回は、記念品から交流の歩みを振り返ります。また、記念事業についても紹介します。 ▽酒器セット 姉妹都市提携後、22年が経過した1986年6月、初めてサンモリッツからの公式訪問団が来町した際、コラド・ジョバノーリ市長より町へ贈られたものです。市長らは、町内で町民や東小学校の児童たちと交流を楽…
-
くらし
くっちゃんニュースTOPICS(1)
■「ココカラ」はじまる多世代の居場所 4月から北地域会館で、多世代交流の居場所「ココカラ」が開催されています。 これは、子どもたちが自宅や学校以外でも気軽に過ごせる居場所や、子どもから大人まで、地域の人たちが楽しく交流できる居場所づくりを目的に、町内の子育て支援団体や地域コミュニティー、地域おこし協力隊などが協力して行っています。 4月23日(火)には、小学生や地域住民など約50名が集まり、一緒に…
-
文化
くっちゃんニュースTOPICS(2)
■5月5日はこどもの日 美術館にこいのぼり 小川原脩記念美術館では、子どもから大人まで楽しめるワークショップ「こいのぼりを作ろう、描こう」が、ゴールデンウイークの4月27日(土)から5月6日(月)までの10日間にわたり開催され、大人13名と子ども17名の合わせて30名が参加しました。 参加者は、筆ペンの特長である線の強弱を生かした「こいのぼり」を描くために、太い線や細い線、波線や丸を描く練習を行っ…
-
文化
「にこちゃん」サポーターミーティング「日本語」学習のサポートをしよう
町では、にほんごサロン「にこちゃん」で外国籍住民の学習をサポートするサポーターを募集中です。あなたもサポートをしてみませんか? ■「にこちゃん」サポーターミーティング 日時:7月4日(木)(1)15時~17時、(2)18時~20時 場所:文化福祉センター小会議室 ※サポーターになるには、(1)、(2)いずれかの回に参加する必要があります(要申込) ■サポーターってどんなことをするの? 外国籍住民と…
-
くらし
プール絵本館の建て替えに関する住民説明会 新しい施設のイメージは?
町では、5月9日(木)と10日(金)にプール絵本館複合拠点施設の建て替えや既存施設の解体に関する住民説明会を開催し、参加者へ新施設の整備方針や工事スケジュール、再生可能エネルギーの導入計画などについて説明しました。 ■新施設の基本的方針 誰もがいつでも安心して利用でき、多様な活用によって、世代を超えた交流が生まれる拠点づくり ■新施設の3つの機能 ※内容を一部紹介 プール:多世代が利用できる機能を…
-
スポーツ
じゃが太スポーツクラブ 春のニセコ山系を散策しませんか
ニセコ山系を歩く 内容:イワオ鉱山跡巡り ※矢吹俊男さんによる説明付き 日時:6月22日(土)8時~12時 ※集合7時50分 集合場所:総合体育館駐車場 持ち物:飲料水、軽食、タオル、雨具、手袋、虫よけ対策など 参加費:1人200円 その他:小学生は高学年以上の体力のある方を推奨 申込方法:総合体育館で開催日の3日前までに申し込み ※参加費は申込時に支払い 問合せ:じゃが太スポーツクラブ事務局(総…
-
スポーツ
スポーツ少年団による清掃活動 旭ケ丘総合公園周辺をきれいに
春になり、雪解けとともに道路脇や草むらなどで、空き缶やペットボトル、たばこの吸い殻などのごみが目立つようになりました。 5月11日(土)には、清掃活動を通じてスポーツ少年団員としての豊かな心の育成を図ることを目的として、町内のスポーツ少年団合同による清掃活動が実施され、町内8団体の団員や指導者、保護者など約150名が、グループに分かれて総合体育館やわんぱく広場、雪ん子館などの周辺でごみ拾いを行いま…
-
くらし
もしものために備えましょう やってみようシェイクアウト訓練
災害はいつ発生するかわかりません。いざという時に適切な行動ができるようにするためには、日頃の備えや訓練が大切です。 6月20日(木)10時頃、防災行政無線から緊急地震速報の訓練用放送が流れます。自宅や会社などでシェイクアウト訓練を実施してみましょう。 ■シェイクアウトの基本行動 (1)姿勢を低く (2)頭を守り (3)揺れが収まるまでじっとして! 屋内・屋外・運転中など、災害発生時の状況により必要…
-
イベント
本物の雪を使ったサマクロも同日開催 倶知安駐屯地に遊びに来ませんか
■陸上自衛隊倶知安駐屯地創立69周年記念行事 体験試乗、訓練や装備品の展示、子ども広場など、さまざまな催しが行われます。前日には、市中パレードも開催します。ぜひご来場ください。 ▽市中パレード 日時:6月29日(土)10時30分~ 場所:倶知安駅前通り(9時~13時交通規制予定) ▽記念行事 日時:6月30日(日)9時~15時 場所:陸上自衛隊倶知安駐屯地 問合せ:倶知安駐屯地広報班 【電話】22…
-
くらし
北海道横断自動車道 ニセコ~倶知安間が新規事業化
4月1日(月)に公表された国土交通省関係予算の配分により、「北海道横断自動車道蘭越倶知安道路(ニセコ~倶知安)」の新規事業化が決定しました。蘭越倶知安道路(ニセコ~倶知安)は、現在建設工事が進められている倶知安余市道路に接続する全長11.7キロの道路で、この道路の整備により、以下の効果が期待されます。 ・新千歳空港や札幌市から国際的観光リゾート「ニセコエリア」への速達性向上 ・高次医療施設への速達…
-
くらし
納税だより
■町道民税・国民健康保険税の納付書発行-第1期の納期限は7月1日(月)- 令和6年度の納付書は6月上旬に発送します。必ず納期限内にお支払いください。 ▽町税の納期限 ※納期限を過ぎると延滞金が加算されますのでご注意ください。やむを得ない事情などにより納期ごとの納税が困難な方は、納期限までに税務課納税対策室納税係【電話】56-8002へご相談ください ■夜間納税相談窓口の開設~日中に時間をとれない人…
-
しごと
暮らしのInfomationー募集ー
情報の掲載を希望される場合はご相談ください ※掲載希望月の前月10日までに総合政策課広報広聴係へ要連絡 ■会計年度任用職員募集 ▽保育補助職員 若干名 応募資格:町内居住者で60歳未満 任用期間:任用日~翌年3月31日 業務内容:保育士の補助 勤務時間:8時~18時の間で6時間のシフト制(月1~2回土曜出勤有)、日曜・祝日休み ※土曜出勤は、要相談可 勤務場所:くっちゃん保育所ぬくぬく 賃金・待遇…
-
くらし
暮らしのInfomationー周知(1)ー
■町内スキーリゾートによる地元還元の取り組みについて 町と「スキーの町宣言50周年を契機とするオールシーズン型国際リゾートの形成に関する包括連携協定」を締結する日本ハーモニー・リゾート(株)と東急不動産(株)は、夏季も町内で楽しめる「地元還元」のさまざまな取り組みを計画しています。 ▽「HANAZONO町民割引」 ラフティングやジップフライト、ツリートレッキングなどの人気アクティビティを町民割引価…
-
くらし
暮らしのInfomationー周知(2)ー
■陽だまりの会映画上映会 陽だまりの会では、起立性調節障害の女子高校生の実話を基にして制作された映画「今日も明日も負け犬。」の上映会を行います。 起立性調節障害の症状の一つに朝起きるのがつらくなり、学校に行けなくなることがありますが、これは怠けているのではなく、思春期に見られやすい自律神経が関係している病気です。 映画を通して正しい知識を一緒に学びましょう。多くの参加をお待ちしています。 日時:6…
-
くらし
消費者コーナー 倶知安消費者協会
■食事摂取基準改定のポイントから飲酒に初のガイドライン 2月、厚生労働省は、アルコール量によるリスクを示した「健康に配慮した飲酒に関するガイドライン」を発表しました。 生活習慣病のリスクを高めないために、一日あたりの純アルコール量は、男性40グラム以下、女性20グラム以下と示されています。 ▽純アルコール20グラムの目安 ・ビール(アルコール5%)500ml ・ワイン(アルコール12%)200ml…
-
くらし
消防署からのお知らせ
■灯油・ガソリンなどの保管・管理は大丈夫? 危険物安全週間(6月2日(日)~8日(土))が始まります。 暖かくなり、暖房器具や除雪機を使う機会が減ってきました。使い残した灯油やガソリンの管理は大丈夫ですか。この機会に今一度、身近にある灯油やガソリンなどの管理を見直してみましょう。 ・使い残した灯油やポリタンク、ガソリンは携行缶に保管しましょう ・容器に変形や破損がある場合は使用を中止し、別の容器に…
- 1/2
- 1
- 2