広報いわない 2024年3月号

発行号の内容
-
くらし
「物価高騰対応重点支援給付金」等のご案内
■デフレ完全脱却のための総合経済対策による「物価高騰対応重点支援給付金」等のご案内 ◇物価高騰対応重点支援給付金 物価高に最も切実に苦しんでいる低所得世帯(住民税均等割のみ課税世帯)に対し、給付金を支給します。 支給額:1世帯あたり 10万円 対象者:令和5年12月1日時点の住民基本台帳上の世帯において、世帯の全員が令和5年度住民税「均等割のみ課税者」または「均等割のみ課税者および非課税者」のみで…
-
くらし
公共下水道を使用できる区域が拡大します
◆令和6年4月より、新たに使用できる区域は次のとおりです 東山・相生地区の一部(本紙地図のグレー部分が供用開始予定の地域です) ・東山地区 ・相生地区 ◆公共下水道への接続はお早めに 公共下水道を使用できる区域においては、[台所・お風呂などの排水は遅滞なく]、[トイレは3年以内]に公共下水道へ接続することが義務付けられているため、接続は早めにお願いします。 ※排水設備等の工事は、町が指定した工事店…
-
くらし
くらしのガイド ―生活
■献血にご協力を 移動献血車「ひまわり号」が次の日程で町内を巡回しますので、献血にご協力をお願いします。 ◇3月21日(木) ・小樽開発建設部 岩内道路事務所 10時~11時 ・岩内協会病院駐車場 12時30分~17時 ◇3月22日(金) ・株式会社吉本組 9時~10時 ・岩内町役場 11時30分~16時 問合せ:福祉調整係 【電話】67-7083 ■役場での申告は3月15日(金)まで 所得税、町…
-
くらし
道営住宅入居者募集
申込書配布:3月1日(金)~16日(土) ※ご連絡いただいた方に、申込書を送付します。 申込窓口開設:3月14日(木)~16日(土)9時~18時(16日のみ17時まで) 入居抽選会:3月18日(月)10時 申込窓口・抽選会場:野束団地集会室 問合せ・申込み:エムエムエスマンションマネージメントサービス株式会社 【電話】0134-34-1373
-
くらし
戸籍謄本等の広域交付が始まります
3月1日(金)から、全国の市区町村と国のシステムが連携し、本籍地以外の市区町村窓口でも戸籍謄本等を取得できるようになります。 請求できる方は本人に限られますが、各種お手続きの際にご利用ください。 なお、これまで婚姻届、転籍届等に添付していただいていた戸籍謄本等は不要となります。 取得できる証明書:戸籍謄本・除籍謄本・改正原戸籍謄本(戸籍抄本等は本籍地でのみ取得可能) 取得できる範囲:本人、配偶者(…
-
くらし
くらしのガイド ―ご案内
■IWANAI RESORT(スキー場)情報 今シーズンの営業は、3月10日(日)までの土曜日・日曜日のみを予定しています。 レストランのみのご利用もできますので、様々なメニューをお楽しみください。 営業時間: ゲレンデ 9時~15時30分 レストラン(カフェ) 10時30分~15時 レストラン(ランチ) 11時~14時30分 ※積雪状況により営業日を変更する場合がありますので、ご了承ください。 …
-
イベント
くらしのガイド ―イベント
■令和5年度スポーツ・芸術文化表彰式 とき:3月7日(木)16時 ところ:文化センター 問合せ:教育委員会 【電話】67-7099 ■後志管内スポーツ推進委員協議会研修会 とき:3月10日(日)13時 ところ:文化センター 参加料:無料 内容:ラジオ体操講習会 講師:NPO法人全国ラジオ体操連盟理事 桜田敬子氏 藤元直美氏 問合せ:教育委員会 【電話】67-7099 ■家庭教育講座 とき:3月17…
-
講座
パソコン実務科受講生募集
期間:5月24日(金)~8月23日(金)(土曜日、日曜日、祝日は休み) とき:9時~15時50分(日程により多少変更あり) ところ:岩内地域人材開発センター 内容:初心者を対象にパソコンに関する幅広い知識とワード・エクセル・プレゼンテーション等の技術を学び、就職に役立つ資格取得を目指します。 受講料:無料(テキスト代約6,000円と検定料がかかります) 定員:10名 対象:雇用保険受給者または公共…
-
くらし
パソコンの無料回収
家庭で不要になったパソコンは、町と協定を締結している「リネットジャパンリサイクル株式会社」が宅配便による無料回収をしています。 ◆宅配回収の流れ (1)リネットジャパンへ申込み(【HP】https://www.rennet.jp) (2)パソコン等をダンボールに詰める (3)宅配業者が希望日に回収 ◆詳しくは リネットジャパンリサイクル株式会社 【HP】https://www.rennet.jp(…
-
講座
くらしのガイド ―募集
■令和6年度青少年スポーツ・文化教室 期間:4月~翌年3月 時間:18時30分~20時 ところ・内容・曜日: ・岩内地域人材開発センター 空手 月曜日・隔週金曜日 剣道 火曜日・隔週金曜日 ・文化センター 書道 水曜日 対象:小学生~高校生 参加料:無料(保険料と教材費がかかります。) 申込み:3月11日(月)~22日(金) 申込書設置場所:教育委員会、文化センター、岩内地域人材開発センター 問合…
-
くらし
ごみの出し方と「さんあ~る」のご利用
◆ごみ・資源物はルールを守って出しましょう 最近、汚れたままの資源物を出すなどのルール違反が増えています。 資源物の収集場所は、地域の方がボランティアで管理しています。 管理している方の負担が増えることにもなりますので、必ずルールを守りましょう。 ごみ・資源物の出し方がわからない場合は、「分別ガイドブック」または、ごみ分別アプリケーション「さんあ~る」を確認いただくか役場までお問い合わせください。…
-
くらし
3月講習・相談・催しのご案内
相談料は無料です。 どなたでもお気軽にご相談ください。
-
子育て
北海道 お米・牛乳・子育て応援事業(第二弾)
北海道では、食料品などの物価高騰の影響を受けている子育て世帯の負担軽減と道産品の消費拡大を図るため、平成17年4月2日から令和6年4月1日までに生まれた子ども(対象児童)がいる北海道内の世帯に商品券等を支給しています。 詳しくは、申請者用コールセンターまたは専用ホームページQRコードでご確認ください。 なお、申請の際は、送料がかからず、お問い合わせや書類の追加提出等がスムーズな「電子申請」をお勧め…
-
子育て
母子健康包括支援センターand保健センターガイド
※発熱や風邪症状等がみられる場合には、参加を見合わせるようご協力をお願いします。 ★お子さんについてのご相談や計測、健康に関するご相談は、随時対応しますので、お気軽にご連絡ください。 ■子育て情報 ◆ご利用の方はご予約ください ◎こども何でも相談 3月6日(水)10:00~16:00受付(予約優先) 3月26日(火)10:00~16:00受付(予約優先) 育児・栄養相談、身体計測(タオル持参)がで…
-
健康
お済みですか? 予防接種! 3月30日(土)まで
次の予防接種は、接種期限を過ぎますと、接種費用の全額が自己負担となりますので、受け忘れのないようご注意ください。 ◆麻しん風しん混合第2期予防接種 平成29年4月2日~平成30年4月1日生まれのお子さん ◆高齢者用肺炎球菌予防接種 次の2つに該当する方 (1)令和5年4月2日~令和6年4月1日の間に65、70、75、80、85、90、95、100歳の誕生日を迎える方 (2)(1)に該当する方のうち…
-
健康
3月は自殺予防月間です
◆ストレスって何? たとえば、あなたがクラスの代表や団体の代表として、大勢の前で発表しなければいけなくなった、という状況を思い浮かべてください。「うまくやれるだろうか」という緊張から、心臓がドキドキしたり、手に汗をかいたりしませんか? これは、ストレスに対抗するために、いわば体が頑張っているわけです。 「うまくできなくてもよい」と思うとあまり緊張しませんね。ですから、緊張したりドキドキするのは悪い…
-
文化
木田金次郎美術館情報
■めざせ!木田金次郎「第29回 ふるさとこども美術展」 四半世紀を超える歴史を重ねた、後志地方最大の絵画公募展です。 管内の小中学生から寄せられた作品の中から、「木田金次郎賞」をはじめ、全応募作品875点から選ばれた約400点の作品を展示します。 開催期間:3月10日(日)まで 展示室4 入場無料 休館日:3月4日(月) 開館時間:10:00~17:00(入館は16:30まで) ※この展示のみ臨時…
-
子育て
みんなおいでよ 絵本館
◆3月のテーマ「卒園・入学」 寂しい卒園?不安な入学?いえいえ、楽しい出会いや行事がたくさん待っています。絵本で新生活へのイメージを膨らませ、不安をふきとばしてください。 日差しが暖かい日も増えたけれど、思い切り外遊びができない今、おうちで絵本を読んでウキウキしませんか。 ◆今月の新刊 ねこのおふろや 文:くさかみなこ でんでんでんしゃ 作:林木林 おふろのいえで 作:新井洋行 しあわせになあれ …
-
くらし
文化センター新刊図書
◆一般図書(掲載した図書の他にも1冊あります) 大常識 百田尚樹 台北アセット 公安外事・倉島警部補 今野敏 俺ではない炎上 浅倉秋成 さよなら、子ども虐待 細川貂々・今一生 爆身 ボディガード・キリ2 大沢在昌 予幻 ボディガード・キリ3 大沢在昌 野心 ボーダーズ3 堂場瞬一 恋か隠居か 新・酔いどれ小籐次26 佐伯泰英 隠居おてだま 西條奈加 余白の迷路 赤川次郎 ◆児童図書 角川アニメ絵本…
-
子育て
幼稚園・保育所・学校情報 3月
問合せ:各幼稚園・保育所・学校
- 1/2
- 1
- 2