広報よいち 令和6年12月号

発行号の内容
-
その他
「広報よいち」に関するご意見・ご感想を募集
より親しみやすく読みやすい広報誌を目指すため、町民の皆さんの「広報よいち」に対する思いをこれからの広報誌づくりに役立てたいと考えています。 募集方法:右の二次元コードから受付 (※二次元コード本紙掲載) 問合せ:政策推進課広報統計係 【電話】21-2117
-
くらし
ご寄附に感謝
〇余市町スポーツ・文化芸術活動等コンクール賞品として ・余市ライオンズクラブ 会長 中村豊 各種賞品等(15万円相当) 〇余市町まち・ひと・しごと創生推進プロジェクト応援寄附金として ・有限会社リベルテ 代表取締役 新濱宏之 一金10万円 〇余市町社会福祉事業の一部として ・余市菊花同好会 一金1万2,316円 (敬称略、金額や氏名など寄附者の希望により掲載をしない場合があります。)
-
くらし
「人権の花運動」を実施
子どもたちが協力して花苗を育てることで、生命の尊さや、優しさ、思いやりの心の育む「人権の花運動」が町内の小中学校、養護学校を対象に実施されました。 7月に各校に配布されたマリーゴールドとベコニアの花苗は、すくすく成長し、赤や黄色など鮮やかに校庭を彩りました。 11月には各校の児童・生徒に人権擁護委員から、思いやりの心や命の大切さなど人権尊重のお話しとお礼のことばを伝え、感謝状が贈呈されました。 問…
-
その他
よいちの人口
■令和6年10月31日現在 人口:17,022人(-32) 男性:7,888人(-12) 女性:9,134人(-20) 世帯数:9,526世帯(-24) ※カッコ( )内の数字は前月比 ◇異動の内訳 転入:56人 転出:61人 出生:6人 死亡:32人 その他:1人 ■令和2年国勢調査(確定値) 人口:18,000人 世帯数:8,283世帯
-
その他
表紙
今後の町政を見据えて 区会連合会と町の共催で、区会と町が意見交換をすることを目的に町政懇談会を開催しました。 中央ブロックの町政懇談会では、公共施設に関する意見や農村活性化センターで試験栽培しているりんごに関する質問等が話題となりました。 区会の参加者からの町政に関する様々なご意見や質問は、今後の町政運営の参考とさせていただきます。 町政懇談会(中央ブロック)・11月13日(余市町役場)
-
その他
その他のお知らせ(広報よいち令和6年12月号)
■広報よいち(No.884) 令和6年12月1日発行 発行:余市町 編集:政策推進課 〒046-8546余市郡余市町朝日町26番地 【電話】(0135)21-2111(代)【FAX】(0135)21-2144 【メール】[email protected] 【URL】https://www.town.yoichi.hokkaido.jp/