広報よいち 令和6年12月号

発行号の内容
-
子育て
保育所(園)の利用申込み
就学前の子どもの保護者が、就労や病気等の理由で子どもの保育を必要とする(日中保育できる家族がいない)場合、次の保育所(園)の利用申込みができます。 受付場所:子育て・健康推進課 受付期間:~12月30日(月) ※5月以降に入所を希望する場合は利用を希望する月の前々月11日から前月10日までに申込みください。 申込みに必要なもの: (1)教育・保育給付認定申請書(兼)施設等利用申込書 (2)保育の必…
-
くらし
マイナ保険証を基本とする仕組みへの移行
12月2日から現行の健康保険証は新たに発行されなくなり、マイナ保険証を基本とする仕組みに移行します。切り替えがまだお済みでない方も申請不要で届けられる資格確認書で保険診療を受けられますので、ご安心ください。 また、今お持ちの国民健康保険証・後期高齢者医療保険証は有効期限(最長で令和7年7月31日)までご利用できます。有効期限が切れた場合でも、必要な方には資格確認書が交付されます。 なお、重度心身障…
-
くらし
一般会計補正予算(第5・6号)の概要
■補正予算の状況(第5号) 第50回衆議院議員総選挙並びに第26回最高裁判所裁判官国民審査に係る経費として1,201万4千円を増額し、補正後の予算は112億4,433万円となりました。 ■補正予算の状況(第6号) 新型コロナウイルスワクチン定期接種に係る接種単価の確定に伴う予防接種委託料の補正計上として1,000万円を増額し、補正後の予算は112億5,433万円となりました。 今回掲載している令和…
-
子育て
幼稚園・認定こども園・認可外保育施設の利用申込み
令和7年4月からの新規利用申込みを受付けています。 入園を希望する施設から必要書類を受け取り、直接施設へ申込みください。(家庭の状況等により提出する書類が異なるためご注意ください。) なお、申込状況によっては既に受付けを終了している場合があります。受付状況やその他詳細については、各施設に問合せください。 問合せ:子育て・健康推進課子育て推進係 【電話】21-2122
-
くらし
年末年始のごみ及ぶし尿の収集日程
ごみに関する問合せ 環境対策課廃棄物対策係【電話】21-2118 し尿に関する問合せ 北後志衛生施設組合【電話】22-4489 北後志清掃企業組合【電話】21-2660
-
くらし
年末年始の休業日程
※掲載のない施設やサービスについては各施設に問合せください。 ※出生・死亡等の届出は当直室(庁舎裏玄関から)にて平常どおり受付します。 問合せ:総務課総務係 【電話】21-2111
-
くらし
小型除雪機等をお貸しします!
町では、自主的に地域の除雪を行う皆さんへ小型除雪機と移動式融雪機の貸出しを行います。 貸出機械:ハンドガイド型小型除雪機(12馬力程度)、移動式小型融雪機 貸出対象:区会、除雪ボランティアを行う団体※個人への貸出しは行っていません 貸出期間:冬期間中、1回につき最長1週間 申込方法:余市町小型除雪機等貸出事業申込書を政策推進課まで提出してください。 ※申込書は政策推進課窓口にて配付。町ホームページ…
-
くらし
国民年金保険料をお得に納めましょう
■国民年金保険料の納付は口座振替がお得です 口座振替は、自動的に指定された口座から引き落としされるため、自分で保険料を直接納める手間がかからず、納め忘れを防ぐこともできます。さらに、6カ月前納・1年前納・2年前納をする際、現金やクレジットカード納付よりも割引額が大きく、また、月々60円割引となる早割制度も用意されていますので、この機会に納付方法の見直しをされてみてはいかがですか? ■前納制度を利用…
-
くらし
新型コロナウイルス感染症の影響による減収を事由とする国民年金保険料免除について
新型コロナウイルス感染症の影響により国民年金保険料の納付が困難となった場合の臨時特例措置として、令和4年度分(~令和5年6月分)までの国民年金保険料の特例免除申請受付手続きを行っています。詳細につきましては次の連絡先まで問合せください。 問合せ: 福祉課福祉係【電話】21-2120 小樽年金事務所国民年金課【電話】0134-33-5026
-
くらし
モラルを守って、快適な冬を過ごしましょう
行政と町民が互いに手を携えて、秩序ある効率的な除排雪作業を行い、安全で、快適な冬を過ごせるようご協力をお願いします。 ■15cm以上の降雪で除雪車出動 町では15cm以上の降雪を目安に深夜から除雪作業を開始し、通勤・通学時間までに作業が終了するよう取り組んでいますが、明け方の降雪の場合は、交通量が増加し、事故の危険性が増すことから、除雪作業ができないことがあります。 ■除雪の大敵“路上駐車” 除排…
-
くらし
第50回衆議院議員総選挙 余市町投開票結果
10月27日(日)に執行された第50回衆議院議員総選挙の余市町における投票及び開票の結果をお知らせします。 ■投票結果 ■小選挙区開票結果 ■比例代表開票結果 ※按分の際に、切り捨てらえた票0.001票 問合せ:選挙管理委員会 【電話】21-2134
-
文化
「たけはら歴史読本」が届きました!
令和5年10月26日に締結した余市町と竹原市との交流都市連携に係る連携事業の一環として、それぞれの歴史に関する図書の交換を行いました。 余市町教育委員会からは、竹原市教育委員会を通じて『余市町史』を竹原市の各小中学校など13箇所に配付し、竹原市教育委員会からは、『たけはら歴史読本』が余市町内の小中学校、図書館、博物館に贈られました。 『たけはら歴史読本』は、竹原の歴史を学ぶ入門書で、全64頁のオー…
-
くらし
家屋を取り壊した場合は手続きが必要です
家屋の固定資産税は、毎年1月1日現在の状況で課税されます。 登記されている家屋を取り壊した場合は、法務局へ建物滅失登記の申請を行ってください。(後日、同局より町へ通知されます) また、取り壊した家屋が登記されていない場合は、税務課へ「建物滅失申告書」を提出してください。 これにより翌年度から固定資産税が課税されなくなりますが、年内に届け出がない場合、取り壊し状況が把握できず課税されることがあります…
-
くらし
空き家所有の皆さんへ
■冬期間の空き家の適切な管理について 冬期間は空き家の屋根からの落雪によって、道路の通行を妨げたり、近隣の建物や通行人に損害を与えたりする恐れがあります。また、空き家の維持管理を行わず放置すると、強風による屋根の飛散や雪の重さによる建物の倒壊等により、地域住民の安全な生活を脅かす状態になることも考えられます。 そのため、空き家所有者の皆さんは、落雪による事故が発生しないよう定期的に空き家の様子を確…
-
スポーツ
「強い子野球スポーツ少年団」全国ベスト8の快挙!
町内を中心とした小学生29名で構成するチーム「余市強い子野球スポーツ少年団」は7月の熊本県に続き、11月に今季2度目の全国大会(福島県・宮城県)に出場しました。 1回戦では石川県代表(宮和学童野球クラブ)を4-1で破り悲願の全国一勝を勝ち取ると、2回戦は岩手県代表(胆沢ベースボールクラブ)を11-0、続く3回戦では、秋田県代表(仙北MIIBC)を延長タイブレークの末、激闘を制し3-2で勝利を収めま…
-
くらし
公共下水道へ接続のお願い
公共下水道の汚水管を整備すると、トイレや流しなどの排水を接続(水洗化)することができるようになり、様々なメリットを受けることができます。接続については台所や浴室の排水は6か月以内、トイレの水洗化は3年以内にお願いしています。 雨水排水(ダクト排水、融雪槽排水等)については、余市町は分流式であるため接続することはできません。 未接続の家屋や施設については、接続をお願いします。 ■公共下水道に接続する…
-
くらし
北海道原子力防災総合訓練を実施
10月31日(木)、泊原発での事故を想定した原子力防災総合訓練を北海道と余市町を含めた泊原発周辺13町村により実施しました。 訓練は、後志地方を震源とする最大震度6強の地震により、泊原発3号機の一次冷却材の漏えい事故を想定し、社会福祉施設、学校、病院及び観光施設などとの通信連絡訓練や、緊急時モニタリングによる空間放射線量率の測定や環境試料の採取などの訓練を行いました。 この訓練の経験を活かし、更な…
-
くらし
余市町の空間放射線量率
10月1日~10月31日の本町の空間放射線量率は「平常レベル」でした。 最高値:57nGy/h 最低値:36nGy/h 平均値:39nGy/h ※平常時は10~60nGy/h程度
-
その他
地域おこし協力隊活動レポート(共栄丸漁業部で修行開始)
協力隊2年目の活動として、一人前の漁師を目指して5月から余市町にて定置網漁を行っている「共栄丸漁業部」の元で修行を開始しました。漁具の修繕や網の設置の仕事を手伝わせていただき、現在は毎日大量の魚と格闘中です! 今までに経験したことの無い作業ばかりで、修行先の皆さんにはご迷惑をかけてしまっていますが、時に優しく時に厳しく根気よく付き合ってくださっており、非常に感謝しています。いつか立派な漁師になって…
-
子育て
生徒が執筆!余市紅志高校コーナー(第3回)
みなさんこんにちは!余市紅志高校3年次課題研究の「行政班」です。 私たちの活動では「防災講話」(広報よいち8月号に掲載)と「広報よいちの切り抜き」(広報よいち10月号に掲載)を行っています。今月は2つの活動の取組状況を紹介します。 まずは「防災講話」です。私たち防災講話グループは10月8日に西中学校で防災講話を実施しました。東日本大震災についての内容をはじめとし、防災カードゲームをグループに分かれ…