広報よいち 令和7年8月号

発行号の内容
-
イベント
余市宇宙記念館からのお知らせ ■「月に挑戦する!」~その歴史と最前線を探る~特別展開催中 期間:10月5日(日)まで 月探査の歴史や、月惑星探査の最前線をパネルなどで紹介。 小型月着陸実証機「スリム」の1/2モデル、変形型月面ロボット「SORA-Q(ソラキュー)」の実物大モデルの操縦体験など、遊びながら宇宙や月について知ることができます。 ■8月のおもしろ宇宙教室(現在受付中) ※●は小学5年生以上、その他は小学生以上が対象で...
-
健康
けんこうひろば ■令和7年度無料バスで行く札幌健(検)診ツアーのご案内 日程:9月10日(水)~12日(金) 申込み:【電話】21-2122(子育て・健康推進課) ※申込締切は8月21日(木) 〇バス乗り場【出発時刻】 〇受けられる健(検)診・検査一覧 (※)令和8年3月31日までに対象年齢に達する方も含まれます。 〇オプション検査 ※生活保護世帯の方も有料です。 『事前申込みの必要な検診・検査』 『当日申込みで...
-
くらし
健康と暮らしの情報(8月号) ■子育て情報 ■健康づくり情報 ■休日当番医 ※休日当番医の診療時間は9:00~17:00 ※休日当番医は変更になることがありますので、確認してから受診してください。 問合せ:子育て・健康推進課 【電話】21-2122 ■その他の生活情報 ※福祉センター本館(富沢町5丁目)、福祉センター入舟分館(入舟町)、中央公民館(大川町4丁目)、倶知安保健所余市支所(朝日町)、余市商工会議所(黒川町3丁目)
-
くらし
募集・お知らせ ■各種自衛官募集 (1)一般曹候補生 応募資格:18歳以上33歳未満の者 受付期間:(第2回試験)9月2日(火)まで 試験日程:(1次試験)9月13日(土)~21日(日)のいずれか1日 試験内容:筆記試験(国語、数学、英語、作文、適性検査) (2)自衛官候補生 応募資格:18歳以上33歳未満の者 受付期間:(第1回試験)8月19日(火)まで 試験日程:(1次試験)8月28日(木)~31日(日)のい...
-
その他
「広報よいち」に関するご意見・ご感想を募集 より親しみやすく読みやすい広報誌を目指すため、町民の皆さんの「広報よいち」に対する思いをこれからの広報誌づくりに役立てたいと考えています。 募集方法:二次元コードから受付 (※二次元コード本紙掲載) 問合せ:政策推進課広報統計係 【電話】21-2117
-
子育て
児童館行事案内 ■沢町児童館 ◇七夕飾り作りの会 8月2日(土)13:30~ ◇じゃがいも掘りの会(雨天等変更あり) 8月23日(土)13:30~ ◇つどいの広場 簡単なリズム遊びなどを通して、親子で楽しい時間を過ごしませんか? 8月27日(水)10:00~ 沢町児童館 【電話】23-5673 ■キッズルーム「あっぷる」 対象:概ね3歳までの児童と保護者 日時:毎週月~金曜日(祝日除く)9:30~16:00 ※2...
-
くらし
食に関する北海道からのお知らせ ■「食育」、「食品ロス削減」、「有機農産物の消費」に関するアンケートへの協力をお願いします! 北海道では「第5次北海道食育推進計画」や「北海道食品ロス削減推進計画」、「北海道有機農業推進計画」の達成状況を把握するため、アンケート調査を実施しています。 右の二次元コードからご回答ください。(※二次元コード本紙掲載) (期間…2026年1月31日(土)まで) 問合せ:北海道農政部食の安全・みどりの農業...
-
講座
寿大学・女性学級合同 第3回学習講座 6月12日(木)に寿大学、女性学級合同で「コンサート・大リクエスト大会」を開催しました。 講師に辻村達生(つじむらたつお)さん、深川忠義(ふかがわただよし)さんをお迎えし、懐かしい76曲の中からリクエストに応え、みんなで口ずさみながら楽しい時間を過ごしました。
-
スポーツ
(前期)健康・生涯スポーツ教室 受講生は、社会教育課職員から基本的なルールを教わり、ニチレクボール、モルック、ディスコンを参加者同士楽しみながら得点を競い合いました。 また、ウォーキング教室はあいにくの天気でしたが、町内一円コースを景色を楽しみながら歩き、心地良い汗をかきました。
-
くらし
図書館のすてきな窓 ■ちょこっと司書体験を開催します 夏休み期間中に図書館で司書体験をしてみませんか? 日時:8月9日(土)11:00~12:00 対象:5歳児程度~小学生 定員:4人(先着順) 内容:本の貸出や返却など 申込方法:図書館カウンターまたは【電話】22-6141 ※保護者の方の同伴をお願いします。 申込締切:8月8日(金) ■おはなしかい 8月は、ひまわりの花が元気に咲いて、風鈴がやさしく鳴る夏。絵本の...
-
文化
余市町でおこったこんな話 余市町の埋もれた歴史等を紹介し、改めて余市町を再認識するコーナーです。 ~その252~『戦争中の生活』 昭和20(1945)年8月15日、太平洋戦争の終結が国民に向けて発表されました。 この戦争は、余市町の人々にも大きな苦難と犠牲をもたらしました。『明治神社祭神記』には昭和6(1931)年以降の戦没者が662名と記されています。 戦没者の多かった年を見ると、昭和19(1944)年に130名、昭和2...
-
文化
博物館文化財ニュース (1)モイレカレッジ「藍の生葉染めでオリジナルふきんづくり」を開催します!! 北海道の藍染の歴史と鯡(にしん)との関わりを学びながら、博物館で育てた藍の葉を使った藍染体験を行います。 日時:8月30日(土)10:00~12:00 場所:中央公民館205調理室 定員:20名 参加料:無料 申込期間:8月8日(金)~22日(金) その他:藍の生育状況によっては、別の材料を使用した染め物に変更になる可能...
-
くらし
税務課からのお知らせ ■今月の税 町道民税2期 国民健康保険税2期 納期限:8月25日(月) ■夜間納税相談窓口をご利用ください 日時:8月22日(金)17:30~19:00 場所:役場1階税務課窓口 ※事前予約制 ■督促について 納期限以降も納付がない方については、納期限の翌月10日頃に督促状発付予告書を送付しています。 督促発付日からは、督促手数料(100円)を加算して納付する必要があります。 ◇よくある質問 Q....
-
その他
『今も昔もこれからも北方領土は日本の領土』 北方四島の一日も早い返還は国民の願いです
-
くらし
ご寄附に感謝 ■余市町まち・ひと・しごと創生推進プロジェクト応援寄附金として 〇REAX International株式会社 代表取締役 内生蔵雅之 一金2,000,000円 (敬称略、金額や氏名など寄附者の希望により掲載をしない場合があります。)
-
くらし
道税の申告は便利な電子申請で 法人事業税、軽油引取税やゴルフ場利用税などの申告・納税は、自宅やオフィスから電子申告・納税を行うことができるエルタックス(地方税ポータルシステム)が便利です。ご利用は、エルタックスのホームページから。 問合せ:小樽道税事務所課税課事業税関税係 【電話】0134-23-9492
-
その他
よいちの人口 ■令和7年6月30日現在 人口:16,859人(-3) 男性:7,840人(-1) 女性:9,019人(-2) 世帯数:9,502世帯(ー8) ※カッコ( )内の数字は前月比 〇異動の内訳 転入:53人 転出:43人 出生:7人 死亡:20人 その他:0人 ■令和2年国勢調査(確定値) 人口:18,000人 世帯数:8,283世帯
-
その他
表紙 暑い夏は水遊び!賑わう海水浴場 浜中・モイレ海水浴場」(7月21日(月・祝)海の日) 今年は、8月17日(日)まで遊泳が楽しめます! (遊泳時間)10:00~16:00
-
その他
その他のお知らせ(広報よいち令和7年8月号) 広報よいち(No.892) 令和7年8月1日発行 発行:余市町 編集:政策推進課 〒046-8546余市郡余市町朝日町26番地 【電話】(0135)21-2111(代)【FAX】(0135)21-2144 【メール】[email protected] 【URL】https://www.town.yoichi.hokkaido.jp/ 〇サマージャンボ 「公式サイト」につき...
- 2/2
- 1
- 2