広報ないえ 令和6年4月号

発行号の内容
-
くらし
このまちのデザイン2024 令和6年度 町政執行方針(1)
~子育て世帯を支え、子どもたちが愛着を持ち続けられるまちへ~ 奈井江町長 三本英司 昨年を振り返りますと、5月に「新型コロナウイルス感染症」の感染症法による位置づけが5類に変更となり、私たちの生活が元の日常を取り戻しつつある中で、人の動きも活発になり、少しずつ活気が戻ってきたように感じています。 5月以降行われたイベントでは、関係団体や事業所のみなさんをはじめ、町民のみなさんが主体となって取り組ま…
-
くらし
このまちのデザイン2024 令和6年度 町政執行方針(2)
■令和6年度教育行政執行方針 ないえの教育 教育長 相澤 公 「主体的な学習機会の創設と学び続けるための環境を確保」 令和5年度は、4月に発足した小中合同のコミュニティ・スクール(学校運営協議会)では、学校評価はもちろん、体験活動のあり方、学校を支えていく仕組みなどについて議論が行われ、小中高の子どもたちが自分たちで実践したいことを考えて活動する子ども会議では、児童会や生徒会のメンバーのほか、公募…
-
くらし
このまちのデザイン2024 令和6年度 町政執行方針(3)
【一般会計予算における主な事業新規事業を中心に紹介します。】 ★:新規事業 ・学校給食費助成(全児童・生徒) 1,327万円 ★社会教育センター空調設備工事 4,404万円 ★帯状疱疹ワクチン予防接種事業 199万円 ・ハウスヤルビ町交流事業(視察団派遣他) 427万円 ◆学び続け人生を豊かにする ○未来を担う子どもの育成 ・奈井江商業高校支援事業 301万円 ★教育系サーバ更新及び公務サーバのク…
-
くらし
このまちのデザイン2024 令和6年度 町政執行方針(4)
【令和6年度ないえの予算】 ◆一般会計予算 ▽歳入 町税では、法人町民税の増加の一方で評価替えにより固定資産税の減額が大きく、前年度対比529万円(0.8%)減となります。 地方交付税では、地域おこし協力隊の採用増等に伴う特別交付税の増加を見込み、前年度対比3080万円(1.2%)増となります。 国庫支出金では、児童手当費負担金、デジタル基盤改革支援補助金、子ども・子育て支援交付金などにより、前年…
-
くらし
まちじゅうどこでも音楽を感じ、音楽で人と人がつながるまちへ
~共に奏でる新たな挑戦への第一歩~ ◇すべての公共施設にBGM音楽を配信! 町では「まち中(じゅう)音楽」を合言葉に、いつでもどこでも音楽や音に触れることができ、年齢や立場を問わず、誰もが音楽を通じてつながることができる、音楽をキーワードにした、共に奏でる新たなまちづくりの挑戦を進めています。 その取り組みの一環として、この度3月29日(金)より、町内の9箇所で、店舗向けBGMサービス「USEN …
-
イベント
新庁舎内覧会の開催
■供用開始に先立ち、新庁舎を一般公開します! 日時:4月21日(日) (1)10時~12時 (2)13時~15時 対象:奈井江町民 場所:新庁舎内部を自由に見学できます(立入禁止エリアを除く) その他:お車でお越しの際は現庁舎駐車場をご利用ください 引越し作業に備え建物内に養生資材を設置していますのでご了承ください 問い合わせ:庁舎建設推進室 【電話】65-2111
-
くらし
令和6年度から森林環境税の課税が始まります
◆森林環境税とは? 森林環境税は、令和6年度から国内に住所を有する個人に対して課税される国税です。国税ですが、個人住民税均等割が賦課される方に対して、年額1,000円を市町村が賦課徴収することとされ、税収の全額が一旦、国に納付された後、森林環境譲与税として都道府県・市区町村へ譲与される仕組みになっています。植樹や造林等の「森林の整備に関する施策」や人材育成・担い手の確保、木材の利用の促進や普及啓発…
-
くらし
インフォメーション・ボックス I-Box
■固定資産税・都市計画税の納期等の変更 固定資産税の評価替に伴い、令和6年度は固定資産税及び都市計画税の納税通知書を5月10日付けで発送します。合わせて、第1期の納期限が5月31日となりますのでご留意ください。 問い合わせ:町民生活課税務係(窓口(3)) 【電話】65-2113 ■春のヒグマ注意特別期間 春の山菜採りシーズンが到来しますが、雪解けとともにヒグマの活動が見られる時期でもあります。 入…
-
くらし
2024年 交通事故発生状況
3月20日現在 ( )は前年比 人身事故: 発生 2件(-3) 傷者 6人(-1) 死者 0人(±0) 物損事故: 発生 24件(+1) 死亡事故ゼロ連続日数:1,394日
-
くらし
町の情報発信ツール
■奈井江町の公式情報はここでチェック ○広報紙 1日(広報紙)と15日(情報版)を発行。 ○公式ホームページ まちからの各種お知らせなどを随時更新。 ○公式Facebook まちの話題やHPの更新情報などを紹介。 ○LINE公式アカウント まちの情報があなたのスマホに直接届く。 ○公式X(旧Twitter) まちの話題やイベント情報を発信。
-
子育て
保護者の皆様へお子様が安心安全にスマートフォンを利用するために
進級・進学に併せて、お子様自身のスマートフォン等のインターネット機器を購入し、利用されるご家庭も多いかと思います。 特に満18歳未満のお子様にスマートフォン等、インターネット接続機器を利用させる場合、保護者の方は次の点に充分注意願います。 (1)適切にインターネットを利用する SNSを利用して子どもたちを言葉巧みに誘い出し、事件やトラブルに巻き込まれる深刻な事案が発生しています。インターネットに関…
-
子育て
給食費の全額支給を始めます!!
令和6年度小中学校給食費の助成につきまして、対象となる全てのお子様に対して全額助成をいたします。 なお、助成を希望される方は「小中学校給食費助成について」のチラシと共に学校で配布いたしました申請書を下記まで提出してください。 (町ホームページからもダウンロードが可能です。) 詳しくはチラシまたは町ホームページよりご確認ください。 ※本助成は申請に基づくものとなりますので、希望される場合は必ず申請書…
-
その他
令和6年度能登半島地震被災者義援金を寄付しました
令和6年1月1日に発生した能登半島を震源とする地震で被災された方々を支援するため、2月29日までの間、町内公共施設5か所に義援金の募金箱を設置したところ、下記のとおり募金がありました。 寄付総額:58,630円 皆様の温かいご協力ありがとうございました。 集まった義援金は町社会福祉協議会を通じて日本赤十字社へ寄付しました。
-
くらし
「な」「い」よう充実「え」らばれるまち 令和6年度版 定住支援
◆住宅の新築 若年、子育て世帯は、さらにプラス50万円! ◆中古住宅購入 若年、子育て世帯は、さらにプラス50万円! ※3親等以内の親族が所有する物件の購入は対象となりません。 ※購入した物件の価格が助成額を下回る場合は、購入額が助成金の上限額となります。 ◆民間賃貸住宅家賃助成 アパートの他、一戸建ての借家もOK ・若年単身世帯…家賃額の10% ・若年夫婦、子育て世帯…家賃額の20 ※会社の社員…
-
くらし
地域おこし協力隊活動情報
ここでは、地域おこし協力隊の活動について町民のみなさんに知っていただくため、毎月情報をお伝えしていきます。 ◆ななかま通信 協力隊:上野 竹内 松坂 ○憧れを抱き、挑戦し続けること 2月9日に特別授業「スリル満点!山の世界を知ろう」を行いました。 まちの先生は、ヒマラヤの山を2度踏破された奈井江出身の杉山敏彦さん。8,000メートルの山に挑んだ2か月の激闘についてお話しを聞き、当時の写真を見たり、…
-
くらし
図書館つうしん
■図書展示 特集「本屋大賞and芥川・直木賞」 展示期間:4月13日(土)~6月2日(日)まで 4月10日の「本屋大賞」の発表にあわせ、今年も注目文学賞の受賞作を集めた展示を行います。 今年の本屋大賞受賞作およびノミネート作、2023年以降の芥川賞および直木賞受賞作などを特設コーナーにてピックアップ!読みたい本が貸出中のときはご予約ください。 ■お願い 4月になりました。新たな生活を送る方も多くな…
-
くらし
令和6年度粗大ごみの回収日程・全町一斉クリーン作戦
▽収集日程 ※(2)には、向ヶ丘、向ヶ丘栄町、住友新町、宮村1区・3区(いずれも非農家)、茶志内2区甲・乙、高島7区が含まれます。 農村地区(春季):5月13日(月) ▽回収の受付 受付開始:4月8日(月)~ 受付時間:8時30分~17時(休日を含む) 申込先:建設環境課都市環境係(窓口(8)) 【電話】65-2116 ※申込みは、回収希望日の1週間前まで ▽粗大ごみの出し方((1)⇒(2)⇒(3…
-
くらし
4月より副町長が交代します
新副町長 辻脇 泰弘 これまで町職員として38年間、多くの町民の皆様に接し、お力添えをいただきながら奉職してきましたが、4月からは、前任の碓井副町長のあとを引継ぎ、重責を担うこととなりました。 少子高齢化が進行し、子育て支援や高齢者の介護予防など、行政ニーズへのきめ細かな対応が重要な課題となっています。 本年度から新しいまちづくり計画策定に向け、本格的な議論を開始してまいります。しっかりと議論し、…
-
くらし
令和6年度まちづくりチャレンジ補助金制度
あなたの「こんなこと、できたらいいな」を実現しませんか。みなさんの創意を活かした個性的で魅力的な活動に対する支援であなたのチャレンジを後押しします! コンサート、お祭りなどイベントや特色ある事業に対して、「イベントチャレンジ事業」で最大40万円の支援を行います。 ■イベントチャレンジ事業 補助額 最大40万円まで ▽主な申請要件 ・単年度事業であること(事業認定日から令和7年3月31日まで) ・町…
-
くらし
まちのわだい
■地域を知る活動中間発表(2/27) 奈井江商業高校の2年生が4つのグループに分かれ、地域を知る活動の中間発表会を行いました。 モンスターウルフのグッズ制作、町の特産品を使用したお弁当作りなど活動のテーマを掲げ活動しており、試作品や活動の成果を教育委員、同窓会役員などの前で発表しました。 高校生たちは教育委員たちの厳しい意見に対し、「いただいた意見を役立て、今後の活動に繋げたい」と力強く話していま…
- 1/2
- 1
- 2