広報くりやま 令和6年8月号

発行号の内容
-
くらし
[特集]栗産栗消~地元で作って、地元で食べる~(1)
◆栗産栗消とは 基幹産業が農業である栗山町では、米や麦類、じゃがいも、玉ネギ、アスパラガス、とうもろこし、メロンなど、道内では比較的温暖な気候と豊かな自然を生かして、多くの農作物が栽培されています。その数は70種類を超え、栗山町で育てられていない農作物はほとんどないと言われています。 地元で作って、地元で食べる。この地産地消を、栗山町内で完結する「栗産栗消」。そこには、料理を作る人にとっても特別な…
-
くらし
[特集]栗産栗消~地元で作って、地元で食べる~(2)
◆栗産栗消と食育 町の取り組み 食に関して正しい知識と望ましい食習慣を身に付ける「食育」の一貫として、栗産栗消の大切さを学ぶさまざまな取り組みを実施しています。 ▽栗山キッズクラブ(青少年体験学校) ふるさと栗山町だからできる体験や人との交流の場を作る栗山キッズクラブでは、小学2年生から中学3年生を対象に、一年間を通して食と環境について学びます。春から初夏にかけては、田植えやじゃがいも植えを体験し…
-
くらし
栗山学び隊 No.51
地域で輝く介護福祉学校と栗山高校に通う皆さんの様子をお届けします ◆地域のイベントを一緒に盛り上げたい 渡邉謙慎(わたなべけんしん)さん 狩野智彩(かのうちあや)さん (介護福祉学校2年) 「今は無事に終わってホッとしています」と7月20日に行われたくりやま夏まつりで、よさこいを披露した後に話してくれた、渡邉さんと狩野さん。 介護福祉学校では、地域交流の一環として毎年学生全員で夏まつりに参加してい…
-
くらし
防災のお知らせ
◆弾道ミサイルを想定した国民保護訓練を実施します 国・道・町の共同による、弾道ミサイルが飛来することを想定した避難訓練を実施します。 訓練日時:8月9日(金)午前10時ごろ ※エフエムくりやまの電波を利用した緊急告知放送(緊急告知FMラジオは自動起動)および栗山町防災情報メールを活用した伝達訓練を実施しますのでご理解願います。 訓練の主な内容: ・住民避難訓練(サービス付き高齢者向け住宅うららくり…
-
文化
栗山の知られざる歴史、今ここに蘇る 町史の隠れ家
町史資料調査室・研究員/青木隆夫 ◆No.25 駅前商店街組合の広報誌「栗夢道話」 「白雪姫」や「ヘンデルとグレーテルでお馴染みの「グリム童話」は、19世紀にドイツのグリム兄弟が編さんした昔話集です。実は栗山にも「栗夢道話(くりむどうわ)」がありました。ただ、名前はグリムではなく栗夢、童話は道話です。 平成3年から毎月1回刊行されている、くりやま駅前商店街協同組合の広報誌です。この広報の始まりは、…
-
くらし
新しい力で栗山を元気に地域おこし協力隊です No.96
◆栗山の自然を楽しむ 皆さんこんにちは。今年で協力隊2年目の、栗山ハサンベツ活動推進員の入倉です。 毎週月曜日、ハサンベツ里山で自然体験を行う「葉はさんべつくら散別倶楽部ぶ」を開催しています。 倶楽部発足は、雑談の中で「炭焼きをやってみよう」ということから始まり、春には樹液や山菜を採取するなど、次第に活動が広がり、現在は会員が約60名となりました。今後は活動内容をプログラム化し、町内外の方たちが四…
-
くらし
栗山公園 No.197
◆「にんじんすくい」はじまるよ♪ 多くの子どもたちにお祭り気分を味わってもらおうと昨年から始まり、大好評だった「にんじんすくい」。 たくさんすくって動物たちに食べさせてあげませんか?夏休みの思い出に、ご家族やお友達と一緒にぜひご参加ください。 開催日:火曜日・木曜日(8月限定)10:00~15:00 場所:なかよし動物園 料金:1回 500円 ※開催日は平日限定「ビッグパック500円」はお休みです…
-
くらし
移住Cコシモトの栗山移住こしょこしょ話♪
◆第2話「移住相談会で伝えたい『まちの魅力』」 栗山町は道外で開催される移住相談会に年に3回ほど参加しており(写真参照)、毎回多くの相談を受けます。 ひとことで「移住したい!」と言っても、179もの市町村がある北海道。いったいどの町が自分に合っているのか、その段階で迷う人が多いのも事実。いかに栗山町を知ってもらい、移住先の候補地として心に刻んでもらうか、毎回頭を悩ませます。 有名な観光地や名物はま…
-
健康
元気が一番 保健のお知らせ
◆[歩きたくなる「まち」をつくろう]健康器具を活用して”健幸”に 町では「SWC(スマートウエルネスシティ)~歩きたくなる『まち』~」を目指して、令和元年度から体の柔軟性や筋力維持に役立つ健康器具を町内7か所に16台設置しています。気分転換やリフレッシュしたい方、ウォーキング前後のストレッチ、ウォーキング中の休憩などに活用ください。 また、9月14日(土)に開催される、「第3回くりやま健幸ウォーキ…
-
子育て
まちという名の家族
◆ベビーの日(助産師相談日)ご存知ですか? 町は一般社団法人北海道マザーリングサポート協会と提携し、協会会員の助産師が2カ月に1度、子育て支援センターで産後1年以内のママを対象に、授乳や育児に関する個別相談を行っています。お悩みによっては保健師、保育士の専門職も相談に応じますのでお子さんと一緒にお気軽にお越しください。 ■interview 助産師のお二人にお話をお聞きしました! ○子育てを楽しん…
-
イベント
くりやま夏まつり
7月20日・21日に「くりやま夏まつり」が開催され、2日間で約3万人が訪れました。 メイン会場の原っぱ広場では、「うまいもん広場」や銭だいこ、栗山みのり太鼓、北都プロレスなどの催しが行われました。 また、今年はストリートイベント会場として、栗山駅前通り商店街が加わり、全道各地から50台のキッチンカーが集結した「キッチンカーフェスティバル」、さらに全道各地から30チームが参加した「YOSAKOIソー…
-
くらし
まちのニュース
◆元気いっぱい楽しく走って! 保育園・こども園で運動会開催 6月に、継立まつば保育園、栗山めぐみこども園、栗山いちい認定こども園の3園で運動会が開催されました。 この日のために、日ごろから練習を重ねた子どもたちは、出場する競技にも、友達の応援にも常に全力!障害物競争やリレー、親子で力を合わせてゴールを目指す親子競技などが行われ、元気いっぱいの笑顔でグラウンドをかけまわりました。 ◆チームで力をあわ…
-
くらし
information 今月のくらし
◆~熱中症ゼロへ~地球温暖化対策 vol.4 ▽[夏本番!]熱中症にご注意ください! 子どもや高齢者は、暑さやのどの渇きを感じにくく、体温調節機能が低いことから、熱中症になりやすいといわれています。周囲の方は、水分をこまめに摂っているかなど、十分に目を配りましょう。 〈子どもの熱中症を防ぐポイント〉 ・顔色や汗のかき方を十分観察 ・のどの渇きに応じて水などを適切に飲めるよう指導 ・日頃から適度な外…
-
くらし
information まちのおしらせ〜くらし・支援〜
■外壁の塗装などは周囲と調和するものを 栗山町景観条例により、外壁や屋根の工事(塗装など)を行う際、周囲と調和する目立たないものとすることが定められています。 次に示す工事は事前に届出が必要になります。 届出が必要な工事:延べ床面積200平方メートルを超える建物を、新築・増改築・外観の変更(屋根や外壁の張替・塗装など)する場合 ※建物の高さや色彩を規制し、景観に配慮した町づくりを行うためのものです…
-
くらし
information まちのおしらせ〜催し〜
■栗山町戦没者追悼式(平和記念式典) 先の大戦をはじめとする幾多の戦禍により犠牲となられた戦没者を追悼し、平和への誓いを新たにするため、次のとおり戦没者追悼式を行います。ご遺族の方には、ご案内をお送りいたします。 また、ご遺族のほか、一般の方も参列できます。 日時:(受付午前10時~)8月20日(火)午前10時半~ 場所:改善センター 問い合わせ:福祉課 福祉・子育てグループ 【電話】73-222…
-
くらし
information まちのおしらせ〜試験〜
■危険物取扱者試験準備講習 講習日時:8月20日(火)、21日(水)午前9時半~午後5時 講習場所:北農健保会館(札幌市) 講習科目:危険物に関する法令、基礎的な物理学および化学、危険物の性質並びにその火災予防および消火方法 受付期間:講習日の10日前まで 申請先・問い合わせ:南空知消防組合消防署 生活安全課 【電話】72-0150 ■消防設備士試験 試験日:10月20日(日) 試験場所・種類: …
-
くらし
information まちのおしらせ〜相談〜
■子どもの人権110番強化週間 法務局では、子どもの人権についての専用相談電話を設置しているほか、SNS(LINE)による人権相談も受け付けています。 いじめ、虐待など、子どもの人権に関する悩みごとや心配ごとをお気軽にご相談ください。相談は無料で秘密は遵守されます。 また、8月21日(水)~27日(火)までは、全国一斉「子どもの人権110番」強化週間です。期間中は平日の受付を延長し、土日も対応しま…
-
しごと
陸・海・空 自衛官募集
◆一般曹候補生採用試験 試験日:9月14日(土)~22日(日)※1 締切:9月3日(火) ◆自衛官候補生採用試験 試験日:9月20日(金)~26日(木)※1 締切:9月3日(火) ※1 詳しい試験日についてはお問い合わせください。 ◆予備自衛官補(一般・技能)採用試験 試験日: ・一般 9月28日(土) ・技能 9月29日(日) 締切:9月19日(木) ◆自衛官採用説明 会場:恵庭地域事務所 ※土…
-
くらし
北方領土返還要求運動
◆8月は強調月間 一日も早い返還の実現に向けて… 役場旧庁舎1階ロビーに署名コーナーを設置しています。 問い合わせ:総務課総務グループ 【電話】72-1111
-
くらし
〜きれいな水は限られた資源 大切に利用しましょう!〜節水にご協力ください
◆節水のPOINT (1)水を貯めての食器洗い 食器を洗う時は、水を流しっぱなしにはせず、容器に水を貯めて洗いましょう。 (2)風呂の残り湯の活用 風呂の残り湯は、洗濯や散水に再利用しましょう。 (3)小まめな蛇口の開閉 歯磨きや手洗いで水を使用するときは、蛇口を小まめに開閉しましょう。 (4)トイレの大・小レバーの使い分け 水洗トイレの水は、「大」と「小」を使い分けしましょう。 詳細はこちら ※…
- 1/2
- 1
- 2