広報花の里つきがた 令和6年3月号(680号)

発行号の内容
-
くらし
令和5年度地域おこし協力隊の活動報告
-
しごと
月形町道の駅オープンに向けた特産品開発を支援します!!
~月形町ふるさと特産品開発補助事業~
-
しごと
ツキガタビジネスキャンプ(起業塾)活動しています。
-
くらし
お知らせ 議会
◆令和6年第1回 月形町議会臨時会 1月23日に令和6年第1回月形町議会臨時会が招集されました。 ▽専決処分の承認を求めることについて(令和5年度月形町一般会計補正予算第7号) 歳入歳出の総額にそれぞれ5021万2000円増額しました。 予算総額:48億6901万8000円 ▽令和5年度月形町一般会計補正予算(第8号) 歳入歳出の総額にそれぞれ1622万5000円増額しました。 予算総額:48億8…
-
くらし
お知らせ くらし
◆自動車税種別割の住所変更をお忘れなく 自動車税種別割は、4月1日現在の登録に基づいて課される税金です。 ▽引っ越しで住所が変わった時などは、運輸支局で変更登録をしてください。 次の場合は運輸支局で手続きが必要です。 ・住所が変わった時(変更登録) ・自動車を売買したとき(移転登録) ・自動車を使用しなくなったとき(抹消登録) 令和6年度の自動車税種別割納税通知書を確実にお届けするために、年度内(…
-
しごと
後期高齢者医療制度のお知らせ ~運営協議会委員の募集について~
■運営協議会委員を募集しています 北海道後期高齢者医療広域連合では、住民の皆さまの代表として、制度の運営に関する重要事項を審議していただく運営協議会委員を募集しています。 応募資格:道内在住の満20歳以上の方(ただし、議員や公務員を除く) 募集人数:5名 任期:令和6年7月から2年間(開催は年2~3回を予定しています) 応募方法:北海道後期高齢者医療広域連合および市区町村窓口にある応募要領を参照し…
-
しごと
自衛官募集
-
くらし
防災対策専門員による防災講座
~冬季における地震災害について~ 1月1日夕方、石川県能登地方で震度7の地震が発生し、200名以上の方が犠牲になり、今なお多くの安否不明者がいます。 今回の地震で、改めて地震への備えを日頃から準備しておくことが、いかに重要であるかを知ることができたのではないでしょうか。 一般的な非常備品や持ち出し品は日頃から準備をしている方は多いと思いますが、寒い冬場には防寒ができる衣類や使い捨てカイロなどの…
-
くらし
お知らせ 義援金
◆令和6年能登半島地震災害義援金にご協力を 令和6年1月に発生した能登地方を震源とする地震により被災された方々を支援するため、日本赤十字社北海道支部空知地区月形町分区および北海道共同募金会月形町共同募金委員会では義援金の受け付けを行っています。 災害により被災された方々へのお見舞いと被災地の早期復旧をお祈りするとともに、皆さんの温かいご支援とご協力をお願いします。 なお、お寄せいただいた義援金はそ…
-
しごと
お知らせ 農業
◆農地の実勢賃借料のお知らせ 平成21年の農地法改正により、標準小作料制度が廃止され、賃貸借契約の際の目安となっていた標準小作料がなくなりました。 賃借料については当事者が協議し決定することになりますが、賃借料の目安がなければ協議に支障を生じる場合がありますので、令和5年中に月形町内で賃貸借契約が締結された農地の実勢賃借料をお知らせいたします。 なお、農業委員会へのあっせん申し出に基づく協議も、こ…
-
くらし
地域おこし協力隊の石原絢子による今日からできる!花のある暮らし
◆LESSON(3) こんにちは、月形町地域おこし協力隊員の石原絢子です。こちらのコーナーでは、日常を楽しむお花のお手入れ方法や、長く楽しむコツなどをご紹介していきます。 第3回目は、「枝もののお手入れ方法」をご紹介します。葉のついた枝を大きくお部屋に飾るとそれだけでお部屋に自然が取り入れられて、森林浴気分を味わえますし、新緑の馬酔木(アセビ)や紅葉のナナカマドなど、その枝1種類だけで季節を楽しむ…
-
しごと
お知らせ 募集
◆カノコソウ(薬草)生産者募集 カノコソウは、オミナエシ科の多年草で、根は古くから生薬として使われています。鎮静作用があり、ヒステリー、ノイローゼ、神経衰弱、神経過敏などの症状に効果があります。 月形町では、このカノコソウを栽培する農業者を募集しています。露地でも、ハウスでも栽培でき、スタートの苗株(2アール分)を無料でお渡ししています。 泥を落とした状態で出荷していただきますと、洗浄、乾燥し、買…
-
文化
ALT(外国語指導助手)ハンナの活動レポート Vol.11
Hello Tsukigata! 年末年始はいかがお過ごしでしたか?私は北海道で冬休みを過ごしました。家でのんびりできてよかったです。今はまた春になって暖かい気候になるのが楽しみです!今年は家族が日本に遊びに来るので、春がとても楽しみです。 今年度もあっという間に過ぎていきます!小学校での英語の授業も残りわずか!やるべきことはたくさんありますが、子どもたちの英語レベルがとても向上していることにとて…
-
くらし
お知らせ 協定
◆犯罪被害者等支援に関する協定の締結式 岩見沢警察署との犯罪被害者等支援に関する協定の締結式を、1月26日に行いました。 この協定は、本年1月1日から施行した「月形町犯罪被害者等支援条例」に基づき、本町と岩見沢警察署との相互連携や協力、個人情報の適正な取り扱いを行うためのものです。 条例の内容は、犯罪被害者などが受けた被害の早期回復と軽減を図り、安全・安心に暮らすことができる地域社会を実現すること…
-
くらし
お知らせ その他
◆石綿による疾病の労災補償・救済について 中皮腫や肺がんなどを発症し、それが労働者として石綿ばく露作業に従事していたことが原因であるとみとめられた場合には、労働者災害補償保険法に基づく各種保険給付や石綿による健康被害の救済に関する法律に基づく特別遺族給付金が支給されます。 石綿による疾病は、石綿を吸ってから非常に長い年月を経て発症することが大きな特徴です。 中皮腫などで亡くなられた方が過去に石綿業…
-
くらし
札沼線バスのダイヤ改正について
JRのダイヤ改正により、4月1日に札沼線バスのダイヤ改正が行われます。これにより町が発行している時刻表を平日ダイヤと土日祝ダイヤの2枚に更新しました。時刻表やバスマップは町ホームページや町民サロンなどにも掲示していますので、ご確認ください。 ◆改正内容 [月形当別線] (1)月形発(平日)1便の乗車バス停が「月形駅」から「月形役場」に変わります。この改正に伴い、月形発(平日)1便は「月形駅」、「月…
-
くらし
ふるさと活性化事業をご活用ください
町では、月形町ふるさと活性化事業として、文化連盟またはスポーツ協会に所属している団体や地域文化の振興を推進する団体、町内会などに対し、次の実績のような支援を行ってきました。 これから、まちづくりやまちおこしのためのイベントなどを行いたいとお考えの方は、ぜひ補助金制度をご活用ください。 ●対象団体 町内に住所を有する方、町内に事業所などを有する法人または団体など ●補助対象事業の例 ・特産品のPRや…
-
くらし
令和6年度 ぬくもり福祉券 今年は5月から交付します!
月形町に住民登録している満70歳以上の方を対象として、次のサービスの支払いに利用できる令和6年度分の「ぬくもり福祉券」を交付します。 ★温泉ゆりかごの入館料 ★町内のハイヤー、福祉有償運送車両の乗車料、札沼線バス乗車運賃 ★配食サービスの利用料(社会福祉協議会で実施) ★除雪サービスの利用料(社会福祉協議会で実施) ★萌木、マンマルーナ、花の里月形の商品購入など 昨年度までは4月から交付開始でした…
-
健康
健康ひろば
■すこやかメニュー ◆花粉症と上手に付き合うには まだまだ雪は残りますが、暦の上では春になる3月です。だんだんと暖かくなってきて過ごしやすくなる反面、花粉症で悩む方も多いのではないでしょうか。花粉症は日本で最も多いアレルギー疾患となっており、発症する方は増加し続けています。花粉症の不快な症状と上手に付き合い、穏やかな春を過ごしましょう。 1 防ぐ まずは、花粉症の原因となる花粉を防ぐことが重要です…
-
くらし
図書館だより
開館日:毎週月~土曜日 開館時間:(月)~(金)午前10時~午後6時((土)午後1時まで) 貸出:午後5時30分まで((土)午後1時まで) ■新着図書 「スピノザの診察室」夏川 草介 著 京都の地域病院で働く内科医の雄町哲郎は、最愛の妹の忘れ形見である甥の龍之介と暮らすためにその職を得たが、かつては大学病院で将来を嘱望された凄腕医師だった。 様々な病気と事情を抱えた患者たちの最期の時間と向き合う哲…
- 1/2
- 1
- 2