広報花の里つきがた 令和7年2月号(691号)

発行号の内容
-
くらし
[トピック1] 祝 二十歳を祝う会 おめでとうございます
1月11日、「令和7年月形町二十歳を祝う会」が交流センターで行われました。 今年は、平成16年4月2日から平成17年4月1日までに生まれた方が対象で、町内在住者と本町出身者の計15名の門出を祝いました。 式典では、上坂町長をはじめ、来賓を代表して大釜町議会議長からの祝辞、新二十歳代表あいさつや町民憲章の朗読、宣言文の朗読が行われたほか、中学時代の映像がスクリーンに映し出され、会場は歓声や笑い声に包…
-
くらし
[トピック2]議会
1月15日に令和7年第1回町議会臨時会が招集されました。 審議された内容は次のとおりです。 ■令和7年第1回町議会臨時会 ◆議案 令和6年度各会計補正予算および条例の制定について ▽職員の給与に関する条例等の一部を改正する条例の制定について 人事院勧告に準じ、職員などの給料表の改定と期末手当、勤勉手当および寒冷地手当を引き上げる改正を行いました。 ▽令和6年度月形町一般会計補正予算(第6号) 歳入…
-
くらし
[トピック3]令和6年度 教育委員会表彰
12月18日、役場大会議室において、令和6年度月形町教育委員会表彰式が行われました。この表彰は本町のスポーツや文化、教育の振興に特にご功績のあった個人および団体を表彰し、そのご功績を称えるものであります。 本年度の被表彰者は次のとおりです。 ■教育委員会表彰 目黒 隆紀さん(新宮2) 平成15年より永きにわたり月形町スポーツ推進委員(旧:月形町体育指導委員)として、現在も町民の体力づくり事業に積極…
-
くらし
[トピック4]令和6年度 町政(まちづくり)懇談会
昨年、11月5日から11月8日にかけて、町内4会場で、令和6年度町政(まちづくり)懇談会を開催しました。 気兼ねなく意見を交換できるよう、町民の皆さんが町長を囲むように車座となり、町職員の出席人数と町からの説明事項を減らして開催しました。 懇談会の中で、会場に来られた方々からの質問、要望など主なものをまとめましたので、紹介します。 ■令和6年度町政(まちづくり)懇談会参加人数
-
くらし
[トピック5]3月、4月は引っ越しのシーズンです!
転入・転出の手続きなどよくある手続きをまとめましたのでご紹介します。 ■転入・転出届や各種証明書の請求をするときは? 3月、4月は引っ越しに伴う転入・転出届や各種証明書の請求で、窓口の混雑も予想されますので、時間に余裕を持って手続きをお願いします。なお、窓口に来られた方の本人確認を行いますのでご協力をお願いします。 窓口の受付時間:月~金(祝日を除く) 8時30分~17時15分 1 引っ越しのとき…
-
くらし
[トピック6]スマートフォン教室を開催します
■スマートフォン教室を開催します スマートフォン教室を次の日程で開催します。スマートフォンの操作などをわかりやすく教えますので、ぜひご参加ください。 開催日: (1)2月18日(火) (2)2月28日(金) 時間:※各回とも同じ 10:30~12:00 13:30~15:00 場所:月形町役場大会議室 内容:カメラの撮影方法や、メールの送受信、アプリの入れ方などの基本的な操作やLINEの使い方につ…
-
くらし
まちのお知らせ[くらし]
■自動車税種別割の住所変更をお忘れなく 自動車税種別割は、4月1日現在の登録に基づいて課税される税金です。 ▽引っ越しで住所が変わった時など 次の場合は運輸支局で手続きが必要です。 ・住所の変更(変更登録) ・自動車を売買(移転登録) ・自動車を使用しなくなったとき(抹消登録) 令和7年度の自動車税種別割納税通知書を確実にお届けするために、3月中に手続きをお願いします。 ▽変更登録が間に合わないと…
-
くらし
第1回定例会開催のお知らせ 傍聴へお気軽においでください
令和7年第1回月形町議会定例会が、次の日程で開催される予定です。 傍聴するための手続きは簡単で、傍聴人受付票に住所と氏名を記入するのみです。 日時:3月4日(火)~3月19日(水)午前10時から ※日程は休会を含め都合により変更する場合がありますのでご承知おきください 場所:役場3階議場 問合せ先:議会事務局 【電話】53・2321(内線372)
-
くらし
2月7日は「北方領土の日」です
毎年、2月7日は「北方領土の日」です。 この日を中心とする1月21日から2月20日までの1カ月間を「北方領土の日特別啓発期間」と設定し、全道各地においてさまざまな返還要求運動が展開されます。 北方領土の早期返還を実現するためには、皆さん一人ひとりの協力が必要です。月形町では特別啓発期間中、役場庁舎町民サロンに「北方領土返還要求署名コーナー」を設置しています。 役場にお立ち寄りの際は署名にご協…
-
くらし
後期高齢者医療制度のお知らせ ~高額介護合算療養費について~
■高額介護合算療養費とは 世帯で1年間(8月1日~翌年7月31日)の医療費と介護サービス費の両方の自己負担額を合算して、基準額(世帯の限度額)を超えた場合には、申請により、その超えた額が支給されます。 支給対象となる方には毎年3月から4月頃に申請のお知らせをお送りします。 ・医療費、または介護サービス費の自己負担額のいずれかが0円の場合は対象となりません ・基準額を超える額が500円以下の場合は、…
-
しごと
北海道最低賃金
北海道内で事業を営む使用者およびその事業所で働く全ての労働者(臨時、アルバイトなどを含む)に適用される北海道最低賃金が次のとおり改定されました。 最低賃金額:時間額 1,010円 効力発生年月日:令和6年10月1日 ・最低賃金には精皆勤手当、通勤手当、家族手当、臨時に支払われる賃金および時間外など割増賃金は算入されません ・最低賃金以上の賃金を支払わない場合、最低賃金法違反として処罰されることがあ…
-
しごと
自衛官募集
-
くらし
地域おこし協力隊の石原絢子による今日からできる!花のある暮らし LESSON(14)
こんにちは。月形町地域おこし協力隊の石原絢子です。こちらのコーナーでは日常で楽しむお花のお手入れ方法や長く楽しむコツなどをご紹介していきます。 前回は色相環(しきそうかん)を取り入れてお花選びをするご提案でした。今回は空間装飾について、まだまだ色のお話をします。 私は色の話が好きなのです。 ウェディングコーディネートのお仕事の中で会場全体のイメージを決める重要な要素がカラーコーディネートです…
-
くらし
スマホとマイナンバー カードを利用したe-Taxでの申告、キャッシュレス納付が便利です
■所得税および復興特別所得税の確定申告書は、スマホとマイナンバーカードを利用したe-Taxでの申告、キャッシュレス納付が便利です! ◆所得税および復興特別所得税の確定申告 所得税および復興特別所得税の確定申告は、毎年1月1日から12月31日までの1年間に生じた全ての所得の金額とそれに対する所得税などの額を計算し、申告期限までに確定申告書を提出して、源泉徴収された税金や予定納税で納めた税金などとの過…
-
くらし
月形町地域公共交通だより 第4号(1)
■~令和7年4月1日より路線バス「岩見沢月形線」の運行が始まります~ 3月31日に中央バス月形線が廃止となり、4月1日から月形町と岩見沢市を結ぶ新たな交通手段として、「有限会社アオヤナギ観光バス」による、路線バス「岩見沢月形線」の運行が始まります。 「岩見沢月形線」は、月形町から岩見沢市への移動手段で、これまでのサービスを継続した路線バスとして運行します。新たなサービスとして、バスロケーションシス…
-
くらし
月形町地域公共交通だより 第4号(2)
◆「バスダイヤ」について 「バスダイヤ」については、利用者への聞き取りやアンケート結果を踏まえて、運行事業者が決定しました。要望が多かった通院や学生の部活に一部対応したダイヤとなります。 ▽上り 月形駅前~岩見沢ターミナル ▽下り 岩見沢ターミナル~月形駅前 運休日:12月31日・1月1日、2日 土日祝日ダイヤ:土日祝日のほか、8月13日~15日、12月29日、30日、1月3日 ◆「使用車両」につ…
-
くらし
2025年2月5日-3月10日情報カレンダー
■保健センターの行事 2/5〜3/10 ◆健診のおしらせ ・乳幼児健診 2月18日(火)13:00~15:30 保健センター ・総合健診 2月21日(金)8:00~10:00 交流センター ◆健康増進教室・介護予防事業のお知らせ ・いきいき元気教室 2月6日(木)10:00~11:30 2月13日(木)10:00~11:30 2月20日(木)10:00~11:30 保健センター ・なごみ会 2月5…
-
健康
すこやかメニュー
■お酒の上手な飲み方 ついついお酒を飲んでしまう時期、年末年始でお酒をたくさん飲まれた方も多いのではないでしょうか。今一度、自身のお酒の飲み方を振り返り、健康に配慮した飲み方を身につけましょう。 ◆健康に配慮した飲酒のポイント ▽飲酒前または飲酒中に食事をとる 飲酒前または飲酒中に食事をとることで、血中アルコール濃度の上昇スピードを抑えます。「すきっ腹にキューっと1杯」は、食道から胃の粘膜をアルコ…
-
健康
保健センターからのお知らせ
■精神科医師によるこころの健康相談会を開催します 「最近眠れない…やる気がでない」、「専門医に相談したいけど、病院に行くのは抵抗がある…」などの悩みや不安を抱えている方やご家族を対象に次のとおり相談会を行います。個人の秘密は厳守しますので、安心してご相談ください。(事前予約制となります) 日時:3月5日(水)午前10時~正午 場所:保健センター 講師:月形町立病院 精神科出張医 田辺康先生 ※詳細…
-
くらし
図書館だより
開館日:毎週月~土曜日 開館時間:午前10時~午後6時 貸出:午後5時30分まで ■新着図書 「シルバー保育園サンバ」 中澤 日菜子 著 銀治は定年退職後に妻から離婚され、孤独で怠惰な日々を送っていた。そんなある日、ひょんなことから保育園の嘱託職員となるはめに。子どもと女性が大の苦手の銀治だったが、子どもたちもだんだんなつき、徐々に保育士たちとも打ち解け、心に少しずつ変化が生まれる。 その頃、すっ…
- 1/2
- 1
- 2