広報うらうす 令和6年10月号(No.721)

発行号の内容
-
くらし
うらうすぶんのひとりの夢 04
-
イベント
地域おこし協力隊 活動報告 第2号
町民の皆様こんにちは、地域おこし協力隊の荒尾です。 今年7月に地域おこし協力隊として着任してから、あっという間に3カ月が過ぎました。 夏季シーズンはイベントラッシュで、「第13回うらうす夏の味覚まつり」「親子盆踊り」「第6回うらうす友だちマラニック」「第9回北の龍馬まつり」「晩生内まつり」「さっぽろオータムフェスト2024」など、浦臼町で長年続けられているイベントのお手伝いをさせていただき、町民の…
-
くらし
地域防災マネージャー「にのさん」の防災コラム 第5号
■避難について考えよう 被害が予想される場合や実際に災害にあった時、いつ、どこに、どのように避難するのか、日頃から家族で話し合っておきましょう 今回は避難について、まとめてみましたので参考にしてください。 ○避難のタイミングは? 災害の種類によって、地震などの発災後に避難する場合と台風や大雨など、事前の情報収集により発災時期を予測して避難する場合があります。 発災時期が予測される避難のタイミングと…
-
くらし
狩猟期間中における道有林への入林自粛
エゾシカ狩猟期間中(地域によって異なりますが、多くの地域では、10月1日から3月31日まで)は、多く狩猟者が道有林へ入林します。 狩猟に伴う事故防止のため、この期間の狩猟目的以外での入林はお控えくださるようお願いします。 エゾシカによる森林等被害を低減するため、皆様のご理解とご協力をお願いします。 お問い合わせ:北海道水産林務部森林海洋環境局道有林課道有林管理係 担当…川島、新谷 〒060-858…
-
くらし
浦臼町多世代交流施設 えみる Vol.4
朝6時30分からバスの待合コーナーとトイレがご利用いただけます。 ■授乳室 授乳室も完備していますのでご自由にご利用ください。 ■バス待合コーナー バス待合室の中には売り上げの一部を共同募金へ寄付することができる「赤い羽根自動販売機」を設置しています。募金は浦臼町の福祉の充実に役立たせます。 ■会議室 会議室は少人数での会議や仲間同士の会食等でご利用いただけます。 館内はWi-Fiも完備されている…
-
くらし
高齢者世帯等除雪費助成事業
浦臼町では除雪作業が困難な高齢者等の世帯に対し、業者等に支払った費用の一部を助成(業者等に支払った額の半額、5万円を限度)し、経済的負担の軽減と安全安心な在宅生活を支援します。 ■助成の対象となる世帯 11月1日時点で下記のいずれかに該当 (1)70歳以上の者のみで構成される世帯 (2)身体障害者手帳1級・2級または肢体不自由区分の下肢や体幹に該当する者のみで構成される世帯 (3)母子および父子な…
-
くらし
町税の納期のお知らせ
第3期納期限:10月31日(木)まで 町税(住民税・固定資産税・軽自動車税・国民健康保険税)は、納付書で納期限までに納付してください。 すでに口座振替による納付をご利用の場合は、納期限の日に引き落とします。 やむを得ない理由によって期限内の納付が困難となったときは、納期限の日以前に必ず役場税務係までご相談ください。事前の相談なく町税を滞納した場合には、勤務先や金融機関などへの財産調査、給与や預貯金…
-
子育て
紙おむつ等購入費助成(10月~翌年3月分)の申請を受け付けています
2歳6カ月未満のお子さんのいるご家庭に、1カ月につき『紙おむつ4袋+燃やせるゴミのゴミ袋(40ℓ)1梱包』と交換できる引換券を交付しています。 対象となる方へ申請書を郵送しておりますので、希望される方は保健センターに10月中に申請書を提出してください。 ・2歳6カ月になる月分までが交付対象となります。 ・おむつが必要ない場合はご連絡ください。 ・11月~翌年3月の間に申請をすることはできません。 …
-
子育て
令和6年10月から児童手当制度が変わりました
1.所得制限の撤廃 所得制限限度額・所得上限限度額が撤廃となり、児童を養育している方すべてに児童手当が支給されます。 2.支給対象年代の延長 支給対象年代が中学校卒業前から高校生年代まで延長されます。 ※高校生年代…18歳に達する日以降の最初の3月31日までの児童。 3.第3子以降の支給額の増額 第3子以降の支給額が15,000円から30,000円に増額されます。 4.支給回数の変更 年3回から年…
-
くらし
国土利用計画法の届出
土地の売買・賃借・交換・営業譲渡など、一定面積以上の土地取引に係る契約をした場合には、国土利用計画法の規定により、その土地が所在する市町村に届出が必要となります。 届出の対象となる面積:都市計画区域外 10,000平方メートル以上 ※浦臼町は全域「都市計画区域外」に該当するため、10,000平方メートル以上の土地面積の取得を行った場合、届出の対象となります。 届出者:土地の権利取得者(買主等) 届…
-
子育て
10月は里親月間です
こども家庭庁では毎年10月を里親月間と定めています。 「里親」とは様々な事情で親と離れて暮らすこどもたちを家庭に受け入れ、愛情と正しい理解を持って養育する人のことをいいます。温かい家庭での生活はこどもが健全に成長するための大きな支えとなります。 里親には養子縁組を前提とする養子縁組里親と、期間を定めてこどもを養育する養育里親があります。里親になるためには養育環境など一定の要件を満たしていることと登…
-
くらし
とどけよう倶楽部ゆめや 今年度営業終了のお知らせ
今年度の営業も残すところ、あとわずかとなりました。 最終営業日まで、多くのご来店をお待ちしております。 最終営業日:10月20日(日) 営業時間:8:30~16:30 定休日:月曜日(祝日の場合翌火曜日休み) お問い合わせ:事務局 大平 由香里 【電話】090-7056-1782
-
健康
歯~とふるフェスティバル 2024
開催日時:令和6年11月9日(土)13時20分より(13時より受付開始、申込不要) 会場:滝川市花月町1丁目2-26 ホテル三浦華園1階 オーロラホール 内容:お子様を対象に歯・口の健康に関するお話会と本の提示。 (お話会で実施のクイズ参加者にはもれなくデンタルグッズを差し上げます。) 参加費:無料 お問い合わせ:空知歯科医師会事務局 【電話】22-4539 (受付時間:平日 13:00~17:0…
-
くらし
教えて! マイナちゃん
■令和6年12月2日に健康保険証が廃止されます! 健康保険証はマイナンバーカードを基本とする仕組み(マイナ保険証)へ移行し、令和6年12月2日から現行の健康保険証は新規発行されなくなります。 令和6年12月1日までに交付された保険証は、廃止後の経過措置により、保険証に記載されている有効期限まで使用が可能です。 ■マイナ保険証って? マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたものです。…
-
くらし
新刊図書案内
いよいよ秋本番、実りの季節ですね。お米、キノコ、新そば、美味しい食べ物が勢ぞろい!収穫祭ハロウィン(10/31)の行事も日本でも馴染みになりました。食欲の秋と共に、本も充実しており図書室利用のチャンスです!また、郷土史料館に行けば貴重な文献もあります。 浦臼町はアイヌ文化との関わりが深く「チャシの里」も50号が発行されました。ウポポイ建設など、アイヌの歴史や生活が再び注目されています。しかし、新刊…
-
イベント
だれでも食堂のご案内
浦臼の野菜をできるだけ使用して月に1回町民が開く、町民のための食堂です。 混雑をさけるため、予約制での開催といたしますので、事前にお申し込みをお願いします。 たくさんの方のご来場をお待ちしております。 日時:10月19日(土)11:30~13:30 ※11:30から30分ごとの時間予約制です。 開催場所:ふれあいの家(中央団地敷地内) ※会場が使用できない場合は中止となります。 メニュー:やきそば…
-
健康
HEALTH・INFORMATION
■真杉(ますぎ)インストラクターのトレーニング講座! 涼しくなり過ごしやすい日が増えてきました。10月14日は「スポーツの日」であり、地域によっては運動会やスポーツイベントが行われるなど、秋は運動への関心が高まる季節です。そして、これから来る冬の除雪作業に向け身体を動かしておきたいところでもあります。 『男性のための健康づくり教室』『減る脂ー運動教室』で運動を教えていただいている、ダックスポーツの…
-
くらし
まいたうんTOPICS
◆8/23 園児たちの笑顔がはじける なかよし祭り 認定こども園なかよしにて「なかよし祭り」が開催されました。装飾された園内でお神輿担ぎや出店体験、ステージ発表が行われました。 出店体験では、園児たちは交替で出店者役を務め、「いらっしゃいませー!」と大きな声でお客さんを呼び込んだり、ゲームの補助をしてお客さんとして来た園児を楽しませていました。 ◆8/29 ITの力でよりよい授業に 電子黒板導入 …
-
くらし
最終処分場放流水水質検査結果(8月分)
-
くらし
自動車運転免許更新時講習会
優良運転手のみが受講できる講習会で、ご自宅に「運転免許証更新連絡書」が届きますので、滝川警察署砂川警察庁舎等で更新の手続き(申請等)を済ませ、「優良講習」対象者に該当するかどうか確認の上、受講してください。 更新手続きは、誕生日の前後合わせて2ヶ月の間に行ってください。 日時:10月17日(木)・午後6時から 場所:奈井江町文化ホール(JR奈井江駅前)
- 1/2
- 1
- 2