広報うらうす 令和7年2月号(No.725)

発行号の内容
-
くらし
うらうすぶんのひとりの夢 08
-
くらし
所得税確定申告・町道民税申告のご案内
令和6年分の所得税および住民税の申告を、下記のとおり受け付けます。 受付期間:令和7年2月17日(月)~3月17日(月)午前9時~午後4時 ※土、日、祝日を除く 受付会場:浦臼町役場1階 調理実習室/岩見沢税務署(所得税申告のみ) ■所得税申告が必要な方(所得税の納税が必要な方のうち、以下の条件に当てはまる方) ・主たる所得(給与所得、公的年金所得など)以外に20万円を超える所得のある方 ・個人で…
-
くらし
浦臼町職員の給与と職員数を公表します。
町民生活にかかる、様々な仕事に携わっている町職員の給与や職員定数は、町議会の審査を経て、条例で定められています。 町民のみなさんにご理解をいただくため、町の三役・職員・町議会議員の給与など、その概要についてお知らせします。 ■人件費の状況 令和5年度一般会計決算 ■特別職・議員の給与 令和7年1月1日現在 ■期末・勤勉手当の状況 令和7年1月1日現在 ■経験年数別・学歴別平均給料月額 令和6年4月…
-
くらし
町内会と行政を結ぶ新町内会長決定
令和7年町内会長の辞令交付式が、1月7日(火)行政センターで行われました。 新しい町内会長には、各町内会の諸行事の計画・実行のまとめ役として、また、行政と町内会との連絡調整役として1年間、様々な仕事をお願いいたします。 新しい町内会長は左記のとおりです。 ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
くらし
牧島良和氏 令和6年度北海道社会貢献賞(自治功労者)受賞
令和6年12月17日(火)、牧島良和氏が北海道社会貢献賞(自治功労者)を受賞されました。 平成3年4月に浦臼町議会議員初当選以来32年間、地方自治の進展と地域振興に尽力され、さらには町の活性化と住民福祉の向上に努められた功績が認められ、今回受賞されたものです。 牧島氏は、「8期32年間、続けてこられたのも自分を支えてくれたまわりの皆さまのおかげです。感謝しています。」と話されていました。
-
イベント
地域おこし協力隊活動報告会を開催します!
現在浦臼町で活動している地域おこし協力隊の稲野嘉紀さん・荒尾さおりさんが、これまで行ってきた活動について町民の皆様へ報告いたします。現在試作しているお菓子やコーヒーの試食等も行います。参加費は無料です。ぜひご参加ください。 日時:2月27日(木)18:00~ 場所:浦臼町多世代交流施設えみる 参加費:無料 お問い合わせ:産業課商工観光係 【電話】0125-68-2114
-
くらし
後期高齢者医療制度のお知らせ ~高額介護合算療養費について~
◆高額介護合算療養費とは 世帯で1年間(8月1日~翌年7月31日)の医療費と介護サービス費の両方の自己負担額を合算して、基準額(世帯の限度額)を超えた場合には、申請により、その超えた額が支給されます。 支給対象となる方には毎年3月から4月頃に申請のお知らせをお送りします。 ・医療費、または介護サービス費の自己負担額のいずれかが0円の場合は対象となりません。 ・基準額を超える額が500円以下の場合は…
-
くらし
空知24市町のPR動画撮影 鈴井貴之さんが浦臼町のPR動画に出演
「そらち応援大使」を務めるタレント・鈴井貴之さんが空知管内24市町PR動画撮影の一環で浦臼町を訪れました。鶴沼ワイナリーにて、広大なぶどう畑やワインなどの魅力を臼子ねぇさんと一緒にPRしています。撮影した動画はYouTubeにて公開されていますので、ぜひご覧下さい。
-
くらし
議会だより No.189(1)
■令和6年 第4回浦臼町議会定例会 一般質問 第4回定例会は12月10日から12日まで開催し、6議員から一般質問がありましたので、内容を要約し報告します。 ◆静川議員 ○防犯カメラの設置 Q.質問 日本の治安の良さは世界に自慢できる誇りの一つと思っている。しかし近年、年間6万件以上の犯罪が発生していて、身近な問題となっている。 生活を安心して送るためには日々の防犯対策が必要不可欠であるため、防犯対…
-
くらし
議会だより No.189(2)
◆中川議員 ○投票所へのバス送迎 Q.質問 選挙制度は国民一人一人に平等に与えられた権利である。一人暮らしの高齢者から「選挙には行きたいが、投票所までの足がないので行けない」といった声を聞くが、投票所への送迎バス運行の考えはあるか。 A.町長答弁 10月執行の衆議院議員選挙で浦臼町の期日前投票率が25%を超え、制度は一定程度町民に定着していると考える。投票日当日の送迎バスではなく、乗合タクシー等が…
-
くらし
議会だより No.189(3)
◆髙田議員 ○浦臼町のカスハラ対策 Q.質問 自治体では一部の市が条例の制定などの取り組みを始めている。 強い抗議や主張との線引きが難しい場面もあるが、職務や職員の体調に影響がある場合などは対応しなければならない。カスハラ対策についての考えを伺う。 A.町長答弁 近年、自治体でカスハラ対応マニュアルを作成する動きが広まりつつある。最近では定例道議会でカスタマーハラスメント防止条例が可決・成立したこ…
-
くらし
議会だより No.189(4)
■令和5年度各会計決算を認定しました 10月29日・30日に決算審査特別委員会を開き、令和5年度浦臼町各会計歳入歳出決算について認定すべきものと決定しました。 (単位:円) ※下水道事業会計~資本的収入額が資本的支出額に不足する額55,770,435円は、当年度分消費税及び地方消費税資本的収支調整額268,286円、当年度分損益勘定留保資金13,307,818円、減債積立金42,194,331円で…
-
くらし
議会だより No.189(5)
■令和6年度予算の補正されたもの ■浦臼町・奈井江町議会議員交流会 令和6年11月5日に奈井江町役場において交流会が開催されました。浦臼町議会からは7名の議員が出席し、ハラスメント防止についての講習を受けてきました。講演後は講師との意見交換等を行いました。 ○寄付行為について 議会議員は、選挙区内で金銭や品物を贈ることは特定の場合を除いて法律で禁止されています。 また、有権者が求めてもいけません。…
-
子育て
高等学校通学等支援助成事業 卒業・在学証明書の提出について
現在、高等学校通学等支援助成金を受け取っている方へ、令和6年10月から令和7年3月分の助成金を交付いたしますので、下記の提出書類を令和7年3月7日(金)までに教育委員会学務係へ提出してください。 ・前回の申請時から通学の方法や下宿代が変更となった場合は、そのことがわかるものも合わせて持参してください。 ・3月7日(金)までの提出分は3月中に振り込みを予定しております。 ・9月に未申請の方は申請手続…
-
健康
HPV(子宮頸がん)ワクチンのキャッチアップ接種について
昨年の大幅な需要増により、HPVワクチンの接種を希望しても受けられなかった方がいる状況等を踏まえ、令和7年3月末までに接種を開始した方が、全3回の接種を公費で完了できるよう、次のように期間が延長されました。 対象者: ・キャッチアップ接種対象者(平成9年度~平成19年度生まれの女性)のうち、令和4年4月1日~令和7年3月31日までにHPVワクチンを1回以上接種した方 ・平成20年度生まれの女性で、…
-
くらし
福祉灯油に関するお知らせ
町では高齢者等の冬の生活支援として、灯油券の申請受付をしております。該当になると思われる方には11月に個別通知をしております。申請受付は2月14日(金)までとなりますので忘れずに申請して下さい。 また、福祉灯油券の使用期限は2月28日(金)です。期日を過ぎてしまいますと使用できなくなりますのでご注意ください。 お問い合わせ先:福祉課介護福祉係(保健センター) 【電話】0125-68-2288
-
しごと
自衛官募集
※受付期間および試験日が変更・延期される場合があります。 詳しくは、自衛隊札幌地方協力本部滝川地域事務所までお問い合せください。 【電話】0125-22-2140【HP】https://www.mod.go.jp/pco/sapporo
-
しごと
スキルアップセンター空知 公共職業訓練生募集
-
くらし
新刊図書案内
旧暦の2月は、草木が芽生え生まれ変わる時期です。悪い鬼を払い、福を招くとされています。 しかし、北海道は雪が降り寒さも厳しく家に籠りがちですね。春に向けて室内運動等をかかさず、体力を蓄えておきましょう。また、3月に受験を控えた学生さんは体調を整えて、最後の追い込みを頑張ってください。自分の努力は自分を裏切らない。 図書室もジャンル多く新刊を入れております。是非手に取ってご覧下さい。ご利用を心よりお…
-
イベント
だれでも食堂のご案内
浦臼の野菜をできるだけ使用して月に1回町民が開く、町民のための食堂です。 混雑をさけるため、予約制での開催といたしますので、事前にお申し込みをお願いします。 たくさんの方のご来場をお待ちしております。 日時:2月15日(土)11:30~13:30 ※11:30から30分ごとの時間予約制です。 開催場所:ふれあいの家(中央団地敷地内) ※会場が使用できない場合は中止となります。 メニュー: ・具だく…
- 1/2
- 1
- 2