広報うらうす 令和7年9月号(No.732)

発行号の内容
-
くらし
うらうすぶんのひとりの夢 15
-
イベント
地域おこし協力隊 活動報告 第4号 町民の皆様こんにちは、地域おこし協力隊の稲野です。 9月で協力隊として着任してから1年11か月目に突入し、2年の節目ももう間もなくというところまで経過しました。 今回は、特産品のぼたんそば粉メニュー関連で2点、自身が副代表を務める空知地域おこし協力隊ネットワーク関連で1点の計3点についてご報告いたします。 ■ぼたんそば粉メニュー関連 ○6月28日 ぼたんそば粉100%シフォンケーキの販売を開始 昨...
-
くらし
年金生活者支援給付金制度 年金生活者支援給付金は、公的年金等の収入やその他の所得額が一定基準額以下の、年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給されるものです。 受け取りには請求書の提出が必要です。ご案内や事務手続きは日本年金機構(年金事務所)が実施します。 ■高齢者への給付金 以下の要件をすべて満たしている方が対象になります。 ・65歳以上で老齢基礎年金を受給している ・世帯全員が市町村民税非課税である ・年...
-
子育て
紙おむつ等購入費助成(10月~3月分)の申請を受け付けています 2歳6か月未満のお子さんのいるご家庭に、1か月につき『紙おむつ4袋+燃やせるゴミのゴミ袋(40ℓ)1梱包』と交換できる引換券を交付しています。 対象となる方へ申請書を郵送しますので、希望される方は10月31日(金)までに保健センターに申請書を提出してください。 ・2歳6か月になる月分までが交付対象となります。 ・おむつが必要ない場合はご連絡ください。 ・11月~3月の間に申請をすることはできません...
-
子育て
高等学校通学等支援助成事業のお知らせ(教育委員会から高校生の保護者の皆様へ) ■高校生の通学費や下宿代の助成を行います 対象者: ・町内に住所があり、高等学校等に通学等をしている生徒の保護者 ・生活保護の受給者ではない者 ・交付対象者と同一世帯で、過年度分の町税を滞納していない者 助成対象・交付額: ・交付上限額 月額10,000円/生徒一人(100円未満切り捨て) ・自転車や保護者の送迎で通学している場合も含みます。 ・他市町や他の制度から通学等に対する補助金が交付されて...
-
くらし
令和7年国勢調査を実施します ・国勢調査は、2025年(令和7年)10月1日現在、日本に住んでいるすべての人及び世帯が対象です。 ・9月中旬から、調査員がみなさまのお宅を訪問し、調査書類をお配りします。 ・回答は、できる限りインターネットでお願いします。 ※調査員へ調査票を提出、郵送での回答も可能です。 ・国勢調査の結果は、行政施策の策定に役立てられています。 回答期間: ・インターネット回答期間…9月20日~10月8日 ・調...
-
文化
王子江(おうすこう)絵画展の開催について たくさんの皆様に芸術文化への触れ合いと交流の場を提供するため「王子江絵画展」を今年も開催いたします。本展は王子江画伯も来町され、さらに福本ゆめさんらによる中国の伝統的な弦楽器二胡の演奏でオープニングに華を添えます。多彩な作品を一堂に展示し、町民の皆様の日常生活に彩りを添えることを目的としておりますので、たくさんのご来場をお待ちしております。 1.開催期間:9月18日(木)~9月28日(日) ※18...
-
くらし
宝くじの助成金で備品を整備しました! 浦臼町連合町内会では、宝くじの助成金で屋外用テーブル60台を整備しました。 この事業は、一般財団法人自治総合センターが、宝くじの社会貢献広報事業として、宝くじの受託事業収入を財源として実施しているコミュニティ助成事業で、地域のコミュニティ活動の充実・強化を図ることにより、地域社会の健全な発展と住民福祉の向上に寄与することを目的とし行われているものです。 今回の整備によって、浦臼町連合町内会を組織す...
-
くらし
移動献血車による献血のお知らせ 10月3日(金)下記の場所で北海道赤十字血液センターによる献血が行われます。 特に400ミリリットルの血液が大変不足しております。ご理解とご協力をお願いいたします。 浦臼町役場:10時00分~11時30分 お問い合わせ:住民課生活係 【電話】0125-68-2112
-
講座
スキルアップセンター空知 公共職業訓練生・一般住民講座受講者募集
-
しごと
自衛官募集 ※受付期間および試験日が変更・延期される場合があります。 詳しくは、自衛隊札幌地方協力本部滝川地域事務所までお問い合せください。 【電話】0125-22-2140【HP】https://www.mod.go.jp/pco/sapporo
-
くらし
新刊図書案内 朝の空気に爽秋の気配を感じられる頃となりました。みなさんいかがお過ごしでしょうか? 農村センター図書室では、日本人作家で初めてダガー賞〔翻訳部門〕を受賞した王谷晶さんの『ババヤガの夜』や第173回芥川賞・直木賞候補作が新たに入荷されました。また、敬老の日に向けて「敬老の日おすすめ本」特集を図書室内に展示しました。多くの方のご利用をお待ちしております。 ■一般書20冊(★芥川賞候補作 ☆直木賞候補作...
-
イベント
だれでも食堂のご案内 浦臼の野菜をできるだけ使用して月に1回町民が開く、町民のための食堂です。 混雑をさけるため、予約制での開催といたしますので、事前にお申し込みをお願いします。 たくさんの方のご来場をお待ちしております。 日時:9月27日(土)11時30分~13時30分 ※11時30分から30分ごとの時間予約制です。 開催場所:ふれあいの家(中央団地敷地内) ※会場が使用できない場合は中止となります。 メニュー:から...
-
健康
HEALTH INFORMATION ■9月10日~9月16日は、「自殺予防週間」です 今回は、浦臼町こころの健康づくり事業に携わっていただいている精神科医師の佐々木竜二氏のコラムを掲載いたします。先生のコラムを読んでほっと一息、こころを休めてみませんか。 “生きる”を支える眠りの力 ~元気な毎日のために~ ストレスケアすすきのクリニック 院長 佐々木竜二医師 「夜中に何度も目が覚める」「朝早く目が覚めてしまう」「布団に入ってもなかな...
-
くらし
最終処分場放流水水質検査結果(7月分)
-
くらし
自動車運転免許更新時講習会 優良運転手のみが受講できる講習会で、ご自宅に「運転免許証更新連絡書」が届きますので、滝川警察署砂川警察庁舎等で更新の手続き(申請等)を済ませ、「優良講習」対象者に該当するかどうか確認の上、受講してください。 更新手続きは、誕生日の前後合わせて2ヶ月の間に行ってください。 日時:9月18日(木)・18時から 場所:奈井江町文化ホール(JR奈井江駅前)
-
くらし
はい!こちら119番 浦臼町内の出動状況( )内は奈井江・浦臼支署全出動状況
-
その他
ひとのうごき 男:755人(-2人) 女:801人(0人) 計:1,556人(-2人) 世帯数:769戸(-4戸) ( )内は前月との比 7月末現在
-
その他
編集後記 8月は味覚まつりが開催され、私は1日中広報の写真を撮影していました。当日は快晴で、祭り最後の花火まで天候が崩れることなく終えて本当によかったです。ただ、やりすぎなくらい暑かったのが脳裏に焼き付いております。 私が最後に味覚まつりに行った記憶が約10年前になりますが、その頃に比べると来場者数が増えている印象があります。準備した席も昔はなんとなく点々としていた記憶がありますが、今はテントを張った席は満...
-
くらし
まいたうんTOPICS ■7/28 跳ぶごとに成長していった トランポリン教室 BandG海洋センターにおいてトランポリン教室が開催されました。 教室ではただ跳ぶだけではなく、空中で足を広げつま先を触る開脚跳びや腰から降りて跳ぶ腰落ち、膝で降りて跳ぶ膝落ちなどの練習をしました。最初は上手にできなかった児童も真剣に練習し、教室の最後には習った跳び方を全てできるようになりました。 ■8/5 交通事故のない町づくり 第33回一...
- 1/2
- 1
- 2