広報しんとつかわ 令和6年4月号

発行号の内容
-
くらし
新十津川町ドローンプロジェクト 災害を想定したドローン配送実証
新十津川町ドローンプロジェクトがスタートし、その取り組みの一つとしてドローン配送サービスの実装化を目指しています。 ドローン配送は能登半島地震において道路が寸断され孤立した集落への医薬品の配送で注目されましたが、本町においても平時から町内にドローン配送網を構築し、災害などの際に救援物資や医薬品配送が可能となるよう実証をしました。なお、ドローン操作はKDDIスマートドローン(株)の本社のある東京都の…
-
くらし
令和6年度予算をお知らせします
第1回町議会定例会で令和6年度の予算案が審議され、原案どおり可決されました。令和6年度の全会計予算総額は、82億221万円となり、令和5年度の6月補正後予算と比較すると10.3%の増額となっています。 ■令和6年度の主な事業 予算の詳細は「まちづくり読本」でお知らせするマ~イ! ・ドローンのまちづくり…ドローンスクールでの人材育成、テストコースによる技術開発、買い物代行サービスの実証、観光コンテン…
-
くらし
運転免許証の自主返納しませんか?
本年度から、運転に不安がある方が運転免許証を手放すきっかけづくりとして、運転免許証を令和6年4月以降に自ら返納した方や更新を受けなかった方に対して、1万円分のとくとっぷカードポイントと4千円分の公共交通回数券を進呈する「運転免許証自主返納等奨励事業」を実施します。 進呈を受けるには、滝川警察署などで手続きをした際の通知などを持参の上、失効した日から6カ月以内に役場住民課に申請してください。 対象:…
-
健康
高齢者肺炎球菌予防接種の全額助成
費用:無料(指定医療機関で接種した場合のみ) 期間:4月1日(月)~令和7年3月31日(月) 対象:過去に高齢者肺炎球菌予防接種を受けたことのない方で、次に該当する方 令和6年度から対象者が変わりました (1)接種日時点で65歳の方(65歳の誕生日から66歳の誕生日前日まで) (2)接種日に60歳以上65歳未満で、心臓や腎臓、呼吸器などに重い病気(身体障害者手帳1級)がある方 ※(2)の方のみ、事…
-
健康
春の集団健診で子宮頸・乳がん検診を行います!「春の集団健診・女性のがん検診」
子宮頸・乳がん検診は秋には実施しません。ご注意ください! 日程:6月21日(金)~24日(月) 場所:総合健康福祉センターゆめりあ 申込期間:4月17日(水)~5月31日(金) 受付時間: 問合せ・申込み:保健福祉課健康推進グループ 【電話】72-2000
-
子育て
子どもの予防接種の助成
助成額:全額助成(対象期間内に、指定医療機関で接種した場合のみ) 持ち物:母子健康手帳、予診票(予診票のない方は、保健福祉課にご連絡ください) 予防接種の種類と指定医療機関(事前に予約が必要です): ※1 小児肺炎球菌ワクチンは、順次13価(13種類)から15価(15種類の肺炎球菌の成分)に移行します。 ※2 五種混合ワクチンは四種混合にヒブを追加したワクチンです。五種混合、四種混合ワクチンは、原…
-
健康
令和6年度は子宮頸がん(HPV)ワクチン キャッチアップ接種の最終年度です
平成9年4月2日生~平成20年4月1日生の女子(令和6年度のキャッチアップ接種対象者)と平成20年4月2日生~平成21年4月1日生の高校1年生の女子(定期予防接種最終年度)はワクチンを無料で接種できる最後の年度です(例:9価3回分は約8万円)。 3回の接種完了には約6カ月かかります。接種を希望する方はお早めの接種をご検討ください。 ■予防接種の情報 回数:3回 持ち物:母子健康手帳、予診票(予診票…
-
くらし
5月12日は民生委員 児童委員の日
■民生委員 児童委員はあなたの一番身近な相談員です 町民の暮らしを応援するため、国、北海道から委嘱を受けて活動しています。皆さんと同じ住民の立場で、子どもから高齢者まで、さまざまな困りごとを一緒に考え、サポートしています。 ◇Q&A Q:「民生委員・児童委員」ってどんな人? A:民生委員は、皆さんと同じ住民の一人です。民生委員法に基づいて、厚生労働大臣から委嘱され、ボランティアとして活動…
-
子育て
子育て支援センター
・子育てに関する相談 ・親子が触れ合える遊び場の提供 ・子育てサークルなどの支援 ・子育てに関する情報の提供 子育て支援センターは、小学校入学前のお子さんをもつお父さん、お母さんが、楽しく安心に子育てを行うことができるようにサポートする施設です。子育て中の保護者の皆さんの来館をお待ちしています。 開館日時:午前9時30分~午後4時30分(平日) 休館日:土日祝日、12月30日~1月5日、8月14~…
-
くらし
文化・スポーツ大会出場を応援します
■内容が一部変わりました! 町外の教室や団体に所属する町民も奨励金を受けることができるようになりました! 予選を経て出場する全道大会と全国大会に出場する町民を応援します。 対象者:新十津川町民 対象大会算出割合: [対象大会および奨励金の算出割合] ※引率する指導者も奨励金を受けられる場合があります。 奨励金:大会出場に係る経費に対して、算出割合に応じて奨励金を交付します。 ・移動費(新十津川町か…
-
子育て
CS(コミュニティスクール)通信
平成30年から学校運営協議会を設立し、小中学校を「コミュニティ・スクール」として位置付け、地域と協働して子どもたちを育む取り組みをしています。 今回は、令和5年度の「学校運営協議会の協議内容」、「CSの活動の様子」、「学校と地域の連携」について紹介します。 ■学校運営協議会の様子 ・学校の運営方針について 小中学校校長が説明を行い承認しました。 ・CS(コミュニティ・スクール)としての取組事例につ…
-
イベント
まちの暮らし情報 4月〈イベント〉
■第30回ピンネシリ登山マラソン 本町の秀峰ピンネシリを舞台とした登山マラソンを行います。 ※今年の大会をもって本大会は終了します。皆さんのご参加をお待ちしております。 日程:7月7日(日) 時間: ・受け付け…午前7時~8時 ・競技開始…午前8時30分 会場:ふるさと公園イベント広場 コース: ・山頂(42キロ)コース…5000円 ・30キロコース…4500円 ・15キロコース…4000円 ・町…
-
くらし
まちの暮らし情報 4月〈募集〉
■シニアリーダー会「アザレア」会員募集 シニアリーダー会「アザレア」は、子ども会活動の支援を目的とした、高校生と青年の団体です。 社会貢献活動を通して、コミュニケーション能力や自分の意見を表現する積極性などが身に付きます。 対象: ・本町出身の高校生および青年 ・町内の高校に通う高校生 活動内容:子ども会の社会見学事業やかるた大会、リーダー研修会での行事支援、スキルアップのためのボランティア活動、…
-
くらし
まちの暮らし情報 4月〈手続・制度〉1
■住民税非課税世帯に対する臨時特別給付金 エネルギー・食料品などの物価高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい住民税非課税世帯などに対して臨時特別給付金を支給しています。 対象:次のすべてに該当する世帯 ・令和5年12月1日において本町に住民登録がある世帯 ・世帯全員が非課税である世帯 ・世帯全員が、住民税が課されている他の親族等の扶養を受けていない世帯 金額:1世帯当たり7万円 案内:…
-
くらし
まちの暮らし情報 4月〈手続・制度〉2
■合併処理浄化槽の設置補助 合併処理浄化槽を設置する方(単独浄化槽・くみ取り便槽からの切り替え含む)に補助金を交付しています。 ご家庭の衛生向上や、河川などの自然環境保全のため、ぜひ設置をご検討ください。 ※補助対象は、町が指定する施工業者が設置した合併処理浄化槽に限ります。 対象地域:公共下水道および農業集落排水事業処理区域を除く地域 補助限度額: ・5人槽…39万円 ・6~7人槽…47万400…
-
くらし
令和6年度 町税などの納期(一覧表)
・納め忘れを防ぐためにも便利な口座振替をご利用ください。 ・町税を期限内に納めない場合は、勤務先への給与調査や財産の差し押さえをします。 ・納税でお困りのことがありましたら住民課町税グループにご相談ください。
-
くらし
まちの暮らし情報 4月〈暮らし〉
■得きっずカードの申請 子育て世帯の経済的支援として、得きっずカードを配布しています。このカードは、町内のポイントカード会加盟店で利用することができ、買い物額の10パーセントがポイントとして還元されるお得なカードです。まだ、お持ちでない方は、申し込みをお願いします。 対象世帯:妊婦または高校生以下の子どもがいる世帯 特筆事項:令和5年度から、年間上限が廃止されました。 申込・問合せ:保健福祉課子育…
-
くらし
まちの暮らし情報 4月〈その他〉
■町議会定例会の映像配信 令和6年第1回定例会の一般質問および議案説明(3月7日、8日)の模様を町民限定で試験的に映像配信します。 議会情報を公開し透明性の向上を図るとともに、議場に足を運ばなくても後日傍聴できる仕組みを推し進めますので、ぜひご覧ください。 公開期間:4月8日(月)~6月11日(火) ・一般質問 ・議案説明 問合せ:議会事務局 【電話】76・3191 ■とつかわこめぞーポロシャツ …
-
くらし
まちの暮らし情報 4月〈お休み情報〉
■休日診療当番 ○内科 滝川市立病院夜間救急外来 【電話】22・4311 ○外科 夜間急病テレホンセンター 【電話】22・2299 ○歯科 ※診療時間は午前9時~正午 [4月] 14日(日) 伊藤歯科医院(砂川) 21日(日) 深川第一病院歯科口腔外科(深川) 28日(日) アヒコ歯科医院(滝川) [5月] 5日(日) 塚本歯科医院(滝川) 12日(日) グリーン歯科クリニック(砂川) ■健康体力…
-
その他
町の人口・町内人身交通事故状況・町内犯罪認知件数
■町の人口 2024年2月末現在 人口:6,304人(前月比+2) 男:2,945人(前月比+1) 女:3,359人(前月比+1) 世帯:2,963戸(前月比+9) ※外国人住民を含む ■町内人身交通事故状況 2024年1月1日~2月末 発生件数:0件(前年比-4) 死者数:0人(前年比±0) 負傷者数:0人(前年比-6) 交通死亡事故ゼロ日数:754日 ■町内犯罪認知件数 2024年1月1日~2…
- 1/2
- 1
- 2