広報もせうし 令和6年11月号 vol.768

発行号の内容
-
子育て
特集 ― 未来へつなぐ子ども議会
妹背牛小学校の6年生10人が“一日議員”となり、町長らにまちづくりへの課題やアイデアを投げかける「子ども議会」が9月19日、町議会議場で初めて開かれました。 登壇した10人のうち2人は、議長として議会の進行にも挑戦。一般質問では、大型商業施設の誘致や除排雪を利活用したイベントの開催など、町を盛り上げるアイデアを堂々と発表し、理事者や担当課長らが丁寧に答えました。子どもたちの質問内容を発表順に掲載し…
-
くらし
令和5年度 決算
町の家計簿ともいえる令和5年度の決算状況がまとまりました。 一般会計の決算総額は、歳入50億5,833万35円、歳出49億8,438万4,416円で7,394万5,619円の黒字決算となりました。とはいえ、やはり本町は自主財源に乏しく、その大半を地方交付税(国からの交付金)や町債(国や金融機関からの借金)に頼る、依存型財政が続いています。 町では、より一層の歳出削減と財源の確保に最大の努力を図り、…
-
くらし
町職員の給与・人数の概要についてお知らせ致します
■給与の状況 (1)人件費の状況(令和5年度一般会計決算) (2)給与費の状況(令和6年度一般会計予算) ※特別職を除き、再任用職員を含む (3)初任給の状況(令和6年4月1日現在)(単位:円) (4)経験年数別・学歴別平均給与月額(令和6年4月1日現在)(単位:円) (5)特別職の給料月額等(令和6年4月1日現在) (6)退職手当の支給率 (7)その他職員手当の状況 ■職員数の状況 (8)部門別…
-
くらし
フォトコーナー(1)
■高齢者に寄り添う疑似体験 ボランティア活動や高齢者サポートの意識を広める「ボランティアまつり」(町社会福祉協議会主催)が9月28日、町民会館で開かれました。 日常生活を送る高齢者の不自由さを体験する福祉疑似体験コーナーでは、来場者が動きにくい装具を着けて階段を上ったり、文字を書いたりして、視力や筋力の衰えを体感。 また、ボランティア活動の内容を紹介する展示も来場者の関心を集めました。 ■行政相談…
-
くらし
フォトコーナー(2)
■赤ちゃんとふれ合い「いのちの授業」 妹背牛中学校の3年生を対象にした「いのちの授業」が、保健センターなどで行われました。生徒たちは、生後間もない赤ちゃんとのふれ合いを通じて命の大切さを学びました。 授業は2日間にわたって行われ、10月1日には町内の親子5組の協力を得て、赤ちゃんとのふれ合い体験を実施。生徒たちはおもちゃで遊んだり、抱きかかえたりしながら、母親に「1日何時間ぐらい寝るんですか?」な…
-
健康
けんこうだより
■第2期妹背牛町健康増進計画について 皆様に計画の概要を知っていただくためダイジェスト版を作成しました。ホームページや回覧にてご紹介しておりますのでご覧ください。 計画の中では、7つの分野ごとに目標を設定しており、今回は「こころ」について掲載します。 ●第1期計画の振り返り ▽第1期の目標 (1)自分や周りのストレス状態に気づき、対処できる。 (2)ストレス解消法をみつける。 ▽第1期の振り返り …
-
くらし
冬山登山は万全の準備を
登山やバックカントリースキー等、冬のアウトドアを趣味とされている方もいると思いますが、毎年全道で遭難や負傷等の事故が後を絶ちません。 ▽1 万全の準備を 事前に気象情報の確認、登山計画書を提出しましょう。 必要な装備、食料を不足無く持ちましょう。 携帯電話は必需品です。充電をしっかり確認しましょう。 ▽2 実力に見合った行動を 体力的に、または技術的にできないことに無理に挑戦しないでください。これ…
-
イベント
「歯~とふるフェスティバル 2024」
お子様を対象に歯・口の健康に関するお話会と本の提示。また、お話会ではクイズがあり、参加者にはもれなくデンタルグッズ差し上げます。詳しい内容を確認したい方は空知歯科医師会事務局にまでお問い合わせください。 開催日:令和6年11月9日(土) 時間:13時20分開始(受付は13時~) 会場:ホテル三浦華園 1階オーロラホール 住所:滝川市花月町1丁目2-26 参加費:無料 参加希望の方は開始時間までに直…
-
講座
職業訓練指導員講習
受講資格:技能検定試験1級他 受付期間:R6年11月18日(月)~28日(木)まで 実施予定地:札幌、稚内市、帯広市、釧路市 受講料:24,920円 申込み:空知地方技能訓練協会 【電話】0125-24-1880
-
くらし
人権擁護委員 斉藤さんを再任
妹背牛町内で活動されている人権擁護委員のうち斉藤邦美さんが、令和6年10月1日付で、法務大臣より委嘱(再任)されました。 人権擁護委員は、その豊富な知識と経験から、さまざまな人権問題の相談に親身になって対応してくれます。関係者の秘密は固く守られますので、お気軽にご相談ください。
-
しごと
空知歯科医師会 未就業歯科衛生士復職支援交流会
歯科衛生士の資格をお持ちで現在歯科医院などに勤務されてない方を対象に復職支援のための相談窓口を設置し、交流会を通じて実技実習や医院見学なども行う予定です。 場所:空知歯科医師会事務局(変更あり) 時間:随時募集 定員:なし 参加費:無料 申込先:空知歯科医師会事務局 【電話】0125-22-4539 ※詳しく内容を確認したい方はお電話もしくは「sorachi.dental.association@…
-
しごと
令和6年度 妹背牛商工会 職員採用( 募集)
1 採用 ・応募資格:昭和60年4月2日以後に生まれ、高校卒業以上の学歴を有する方など。 ・採用先:妹背牛商工会(空知管内) ・採用日:令和6年12月(予定) ・勤務内容:中小企業の経営支援補助及び記帳指導、その他事務 ・雇用形態:正職員 2 給与 ・月額基本給:大学卒196,200円、短大卒176,100円、高校卒166,600円 注)既卒者は職務経験などを換算するため上記金額と異なります。 ・…
-
くらし
国民年金保険料は全額が社会保険料控除の対象!
日本年金機構から、「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」が対象者宛てに発送されますので、お手元に届きましたら、大事に保管し、年末調整や確定申告の際に使用してください。 送付スケジュールは次のとおりです。 「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」は、e-Taxで利用できる電子版の交付も行っています。マイナポータルから「ねんきんネット」にログインし、電子送付希望の登録をすると、マイナポータルの「…
-
スポーツ
まちおこしプロレスin妹背牛
「北都プロレス」のイベントが12月3日、町民会館で開かれます。迫力ある試合のほか、会場の子どもたちがプロレスラーと戦うアトラクションも楽しめます。前売り券は、妹背牛商工会で販売しています。 日時:12月3日(火) 開場17:00~ 試合開始18:00~ 場所:妹背牛町民会館 主催:妹背牛まちおこしプロレス実行委員会 連絡先:笹尾さん(【電話】090-5956-0381) 入場料: ・高校生以上…前…
-
くらし
無戸籍者問題に係るポスター掲示、動画上映等
日時:R6年11月25日(月)~12月13日(金) 場所:旭川市宮前1条3丁目3番15号 旭川合同庁舎1階アトリウムロビー 問合せ先:旭川地方法務局 【電話】0166-38-1165
-
イベント
妹背牛町「二十歳を祝う会」参加希望のご案内
妹背牛町に住所を有し、平成16年4月2日~平成17年4月1日までに生まれた方が対象で、別途案内状をお送りいたします。 なお、町外に住所を移した方で、本町での式典参加を希望される方は令和6年12月2日(月)までにご連絡願います。 日時:令和7年1月12日(日)午後2時 場所:妹背牛町民会館 お問い合わせ:妹背牛町教育委員会 社会教育グループ 【電話】0164-32-2525
-
くらし
個人事業税第2期の納期限は12月2日(月)
納税通知書は、8月に第1期分と併せて送付していますので、お確かめの上、以下の方法により納期限までに納めてください。 キャッシュレス納税、金融機関、郵便局、深川道税事務所の窓口または、コンビニエンスストア(1枚の金額が30万円以上のものを除く) 納税相談:空知総合振興局深川道税事務所 【電話】0164-23-3578
-
イベント
いいとこ撮り!
「いいとこ撮り」は、広報担当者が見つけた町の魅力やホットな話題をお届けするコーナーです。 ■創作かかし大会の最優秀賞 老人クラブ連合会の作品 米どころ・妹背牛の秋を彩る「もせうし創作かかし大会」の審査が10月5日、収穫感謝祭が開催されていた町内中心部で行われ、最優秀賞に「天才バカボンのパパ」が選ばれました。 制作したのは、妹背牛町老人クラブ連合会の三役6人。メンバー同士が気軽に集まれる機会をつくり…
-
文化
となりの外国人
ベトナム人の地域おこし協力隊員が町内の外国人を紹介する企画です。 担当:グエン・カン・リン 2024年9月20日より、ジャマイカ出身のパーマー・キシャジュディンさん(45)が妹背牛町でALT(外国語指導助手)として働いています。ノーザン・カリビアン大学で中等教育の学士号を取得し、約22年間教えています。「教師という職業は、私の家系に受け継がれているものです。学ぶこと、そして人の学びを手伝うことが大…
-
くらし
information インフォメーション
■イベント情報 11/15~12/14 ■妹背牛診療所 休診日…日・祝日、第1・3土曜日 午後休診…第2・4水曜日と土曜日 11/18、12/5はリハビリ休み 【電話】32-2475 ■深川医師会休日当番表
- 1/2
- 1
- 2