広報うりゅう 2024年7月号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
力いっぱい引っぱり合い!小学生の大運動会 関連記事本紙P3掲載
-
イベント
令年度和6雨竜消防演習
万一の事故や災害に備え、地域全体の防火意識を高めることを目的に、令和6年度雨竜消防演習が6月19日に役場前駐車場を会場に実施され、消防職団員64人が日頃の訓練の成果を披露しました。 演習の開始前には雨竜町保育園の園児で結成された「幼年消防クラブ」によるマーチングバンドの演奏がお披露目され、統監台の前で「ぼくたち・わたしたちは、絶対に火遊びをしません」と防火の誓いを宣言しました。 演習では、第1分団…
-
子育て
タウントピックス
■高等養護学校の生徒が公共施設を色とりどりの花で彩る 雨竜高等養護学校では、自分たちが育てた花を地域や公共施設に飾り、きれいな街並みにしようと毎年行っています。 5月10日には2年生24人が公民館、いきいき館、パークゴルフ場の花壇をスコップやくわで土を耕し、1年生が花を植えやすくなるように整地・印付けを行い、5月30日に1年生31人が花の苗植えをしました。苗は農業科で種から育て上げたもので、ペチュ…
-
子育て
雨竜小3年生が桜の種取りと種植え 3年後の卒業記念植樹に向けて準備!
6月14日、雨竜小学校の校庭で小学3年生15人が3年後に行うエゾヤマザクラの記念植樹に向け、桜の種取りと種植えをしました。 桜の種植え事業は町内在住の指導林家の畠山壽市さん(10町内)と空知総合振興局森林室の協力のもと行われました。 児童は畠山さんから説明を聞き、落ちている種を拾い集め、果肉をきれいに取り除いてから、ポットに1人2粒ずつ植えました。小学3年生の佐藤優芽さんは「小さい桜の種を見つけて…
-
子育て
雨竜小と田中学園の合同田植え体験
学校法人田中学園立命館慶祥小学校と雨竜小学校の合同田植え体験学習が6月12日に道の駅に隣接する町実証圃場で行われました。 開会式では雨竜小5年生の橋本悠さんが「今日は話しをしっかり聞いて楽しく田植えをしましょう」と児童に呼びかけ、田中学園3年生の川端留佳さんは「2年生の頃から田植えを楽しみにしていました。今日はよろしくお願いします」とあいさつしました。田中学園からは3年生の児童52人が訪れ、雨竜小…
-
文化
元協力隊・足立さんが2つのフォトコンテストで受賞!
本年5月末をもって地域おこし協力隊を任期満了した足立壮太郎さんが、「第1回フォトコンペinLA」と「第38回北の農村フォトコンテスト」の2つのコンテストで受賞しました。 「第1回フォトコンペ in LA」は、今年1月11日から21日にアメリカのロサンゼルスで開催され、日本から集まった写真ポストカード作品を展示し、3枚購入されるのが早い順に賞が決まり、町内の「豆電球」にYoutuberの「小楽利休太…
-
くらし
雨竜町ふれあいセンターリニューアルオープン
昨年10月より改修工事により閉館しておりましたが、8月5日より施設の利用を再開いたします。 リニューアルオープンに先立ち8月3日に内覧会を実施します。また、同日は雨竜町商工会によるイベントも企画しておりますのでご来場ください。 日時:8月3日(土)15:00~18:00 ※商工会主催によるチャージdeガラポン大会、ビアパーティー、キッチンカー、暑寒連山太鼓、北都プロレス等のイベントもあります。 お…
-
くらし
雨竜町営プールについて
7月1日(月)より、雨竜町営プールがオープンする予定でしたが、プール鉄骨部に不具合が見つかり、利用者の安全を第一に考え、今年度の開設は中止することといたしました。 町民の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。 なお、雨竜小学校のプール授業につきましては、近隣の施設で行います。 ご不明な点等がありましたらご連絡ください。 問合せ:雨竜町教育委員会 【電話…
-
くらし
道の駅北側広場に遊具が出現!
6月26日から7月28日までの期間限定で、道の駅田園の里うりゅうの北側広場に「mopps」が設置されます。 「mopps」とは3歳から6歳を対象年齢として、大きなブロックを自由に動かして組み合わせて遊べる遊具です。 遊び方は無限大!自分だけの遊び方を発明してみよう!
-
くらし
令和6年4月1日から相続登記の申請が義務化されました!
不動産の登記簿を見ても所有者が分からない「所有者不明土地」の発生を予防するため、令和6年4月1日から、相続により不動産を取得したことを知ってから3年以内に相続登記の申請をすることが義務となりました。なお、正当な理由なく義務に違反した場合は、10万円以下の過料が科される場合があります。 相続した土地・建物の相続登記は、早めに申請しましょう。 ■ポイント 令和6年4月1日より前に相続した不動産も、義務…
-
くらし
新刊のお知らせ~改善センター図書室~
-
くらし
国民健康保険のお知らせ
■保険証の更新について(保険証の色が淡いエンジ色から淡い緑色に変わります) 保険証は毎年更新しますので、7月下旬に世帯ごとに簡易書留により郵送します。(国保税等を滞納されている方は、住民課保健担当窓口で交付します。) 現在お持ちの保険証の有効期限は、令和6年7月31日(水)までです。 70~75歳未満の被保険者の方は、保険証と高齢受給者証が一体となった保険証です。 郵送された保険証は8月1日から使…
-
くらし
各種医療費受給者証のお知らせ
雨竜町では重度心身障害者、ひとり親家庭等の父母及び児童、乳幼児等の医療費の一部助成をしています。助成を受けるためには申請が必要です。対象となる方へは次の(1)~(3)の受給者証を交付します。 (1)重度心身障害者医療費受給者証(緑色) 対象者:次のいずれかに該当する方 ・身体障害者手帳1級、2級、3級(3級は内部障がいのみ)をお持ちの方 ・重度の知的障害と判定された方 ・精神障害者保健福祉手帳1級…
-
くらし
後期高齢者医療制度のお知らせ(1)
後期高齢者医療制度のお知らせ ~令和6年度の保険料のお支払いと保険証(被保険者証)の一斉更新について~ ■令和6年度の保険料につきましては、7月に個別にお知らせします。 ▽保険料の計算方法 年度の途中で加入したときは、加入した月からの月割で計算します。 ※「所得」とは、前年の「収入」から必要経費(公的年金等控除や給与所得控除額など)を引いたもので、前年の所得金額により、控除額が異なる場合があります…
-
くらし
後期高齢者医療制度のお知らせ(2)
■保険証が新しくなります(黄色→水色) 現在、ご使用の黄色の保険証の有効期限が令和6年7月31日をもって満了となるため、8月以降は使用できなくなります。 7月中に新しい保険証を交付しますので、お手元に届きましたら水色の保険証をご使用ください。なお、保険証台紙には、個人番号の下4ケタが印字されています。お手元に届きましたら確認いただき、万が一異なっている場合はご連絡ください。 ※新しい保険証の有効期…
-
健康
夏の各種がん検診申込開始します!
・早期発見、早期治療のためには検診がとても大切です。健康維持のため、定期的にがん検診を受けましょう! ・今年度から、乳がん検診の際にオプションでエコー検査(自己負担5,500円)も受けられます。 人数制限がありますのでお早めにお申し込みください。 検診ごとにUPカードに50ポイントが入ります! ※令和6年度冬の胃がん・大腸がん検診は追分コミセンでは実施しません。 例年冬に受診されていた方はこの機会…
-
健康
無料歯科健診のお知らせ
■年に1度は『歯』も健康診断を受けましょう。 むし歯や歯周病は、口の中だけではなく、糖尿病や心臓疾患、認知症など全身の病気と関連しています。日頃からお口のケアに取り組み、歯の健康を守ることは、様々な病気や障害の予防につながります。 またむし歯や歯周病の早期発見・早期治療をすると、進行してから治療をするより、費用や時間の大きな節約になります。 ▽歯科健診ではどんなことをするの? ・むし歯のチェック …
-
健康
新型コロナワクチン接種について
新型コロナワクチン接種は、無料で受けられる「特例臨時接種」が令和6年3月31日で終了し、令和6年度以降は、65歳以上の高齢者などを対象とした「定期接種」として実施します。 新型コロナワクチン接種の予約受付開始は、秋頃を予定しています。日程が決まり次第、改めてお知らせします。 お問い合わせ:住民課保健担当 【電話】77-2212
-
くらし
除湿器等の廃棄方法にご注意ください
■フロンガスを使用した家電の廃棄 除湿器、冷風機の一部には「フロンガス」が使用されているものがあります。「フロンガス」を使用する家電はフロンガス抑制法により定められた方法で廃棄することが義務付けられています。 廃棄方法として (1)メーカー・家電量販店に引き取りを依頼する。 (2)「第一種フロン類充填回収業者」でフロンガスの回収を依頼する。 という方法があります。 なお、フロン回収後、不燃ごみ(た…
-
くらし
空き家等対策2024
空き家の管理について具体的に何を行って良いかわからないという方もいると思います。今回は空き家の管理において確認しておきたい部分をチェックシートにてまとめました。 お問い合わせ:総務課企画財政担当 【電話】77-2211
- 1/2
- 1
- 2