広報ほくりゅう 令和6年10月号

発行号の内容
-
くらし
まちの話題
■令和6年産米の出荷が始まりました 稲刈りシーズンが到来し、うるち米・もち米ともに9月1日から稲刈りが始まりました。 JAきたそらち北竜支所では令和6年産米の本格的な出荷受け入れが始まり、9月6日の初出荷はうるち米が古作ライスセンター、もち米が西川営農組合の藤井啓二さんと(株)藤井ファームとなりました。 ■100歳長寿のお祝いとして神藤貞義さんに記念品贈呈 永楽園に入所されている神藤貞義さんが、8…
-
くらし
まちづくりの活動報告
北竜町では人口減少に歯止めをかけ、まちの活力を向上させていくため、地方創生推進事業やタウンプロモーション実施に向けたまちづくりの活動を行っております。各事業の活動を報告いたします。 ■まちのインターン 道外都市部の人材を受け入れるためのインターン事業の可能性や労働力を確保する仕組みの検討にあたり町内事業所の課題を把握・検証するため、8月12日~24日の期間、道外大学生のインターンシップ事業を実施し…
-
くらし
議会だより No.400 議会広報委員会
■中央要望 ▽北空知議会議長連絡協議会中央要望実行活動 8月7日から3日間の日程で、北空知1市4町の議会議員10名と事務局長2名により道内選出国会議員と中央者庁に対する要望運動を行った。 農林水産省、総務省、厚生労働省に対しては、現在、地方の過疎化が進む中で抱えている問題の改善に向けての要望を行い、特に農林水産省に対しては、農業基本法の見直し策定について食糧自給率向上の目標設定と、担い手確保対策と…
-
くらし
年金の予約相談をご利用下さい
砂川年金事務所では、相談窓口の混雑を避けるため、ご相談や手続きの予約を実施しています。事前に予約すると、ご相談内容に合ったスタッフが事前に準備しますので、スムーズに相談できます。 ■予約相談の実施時間帯 ・月曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時15分 ・週初開所日 午前8時30分~午後7時 ・第2土曜日 午前9時30分~午後4時 予約は「予約受付専用電話」までお電話いただくか、つながりにくい場合…
-
くらし
議員コラム
■米の売り場から米が消えた? 1993年(平成5年)の冷害の年は新米が入荷せず、在庫の米が尽きた時点で米屋のシャッターが下ろされた。消費者であったわが家では北竜産の有機栽培米を定期購入していたため、収穫が少ないとはいえ予約優先でいただくことができた。しかし一般的には売り場が生活の源となる社会、流通が途絶えることがどんなに大変なことか。生活に必要不可欠な米の不足が社会に大きな混乱を生んだ。当時友人の…
-
くらし
エキノコックス症血液検査の実施
キツネを媒体とするエキノコックス症は手洗い等で予防できますが、万一感染した場合でも、すぐには自覚症状がなく数年から十数年の潜伏期間があり、治療の時期を遅らせてしまうことがあるため、早期発見・治療を行うことが大切です。本年度は、桜岡・和東町・和町・和本町町内会の方を対象にして、血液検査(採血)を実施しますので、ぜひこの機会に検査を受けられることをお勧めします。 また、昨年度対象の板谷・西川町内会の方…
-
くらし
お知らせ(1)
■今月の行政相談 毎日の暮らしの中で行政が行っている年金、道路、河川、窓口サービス等に対する、不満や苦情、または要望や意見などを受け付けています。 相談は無料で、口頭・電話・手紙での相談はいつでも受け付けています。 今月の定例相談日:10月15日(火) 13時30分~15時30分 場所:老人福祉センター 行政相談委員:長谷川秀幸【電話】34-2611 ■高齢者運転免許証自主返納時の無料送迎日 65…
-
くらし
お知らせ(2)
■一定面積以上の土地取引には届出が必要です 土地の売買・賃借・交換・営業譲渡など、一定面積以上の土地取引に係る契約をした場合には、国土利用計画法の規定により、その土地が所在する市町村に届出が必要です。 ※届出をしないと法律で罰せられることがあります。 届出の対象となる面積:北竜町の場合 1万平方メートル以上 届出者:土地の権利取得者(買主等) 届出期限:契約締結日から2週間以内 ※期限を過ぎた場合…
-
くらし
休日当番医
※急病のため夜間・深夜・土曜日の午後から診療を受ける場合は、夜間急病テレホンセンターに電話をしてから受診してください。 夜間急病テレホンセンター【電話】22-4100
-
子育て
北竜町地域子育て支援センター
■ちびっこひろば 日時:10月2日(水)10:00~11:30 場所:子育て支援センター 内容:親子でふれあい遊び 日時:10月15日(火)10:00~11:30 場所:子育て支援センター 内容:文化祭展示品作り(1) 日時:10月23日(水)10:00~11:30 場所:子育て支援センター 内容:文化祭展示品作り(2) ■ピカピカキッズ(対象:1歳児~) 日時:10月11日(金)10:00~11…
-
くらし
警察だより
みんなで築こう安全で安心な大地 ■全国地域安全運動 期間:10月11日(金)~10月20日(日) ○SNSのグループトークを悪用した投資詐欺被害が急増 SNSの投資に関する広告をクリックしたり、SNSグループに突然招待されるなどの方法により、投資に関するグループトークに参加し、投資と称してお金をだまし取られる被害が急増しています。 絶対に儲かる投資はありません。すぐに相談を! 問い合わせ先:警察相…
-
くらし
利用しませんか?空き家・空き地情報バンク登録制度
北竜町内の空き家や空き地を所有している方から売買や賃貸の希望のあった空き家・空き地情報を利用希望者に情報提供する仕組みです。 今後1年以内に空き家・空き地となる予定の方もご相談できます。 ■事業の流れ ※注意事項 ○北竜町では売買・賃貸の仲介を行っておりませんが、仲介業者を希望される場合は、ご相談に応じます。 ○交渉、契約等については当事者間で行っていただきます。 ○掲載する情報は物件所有者の申請…
-
くらし
北竜町の事件・事故の発生状況(8月末現在)
■犯罪の発生件数 ■交通事故の発生件数
-
くらし
令和6年度北竜町建設工事の執行状況
本年度の北竜町建設工事(8月31日現在)の執行状況は次のとおりです。(※契約額250万円以上)
-
子育て
令和6年度 青春エール助成金子育て世帯町外通勤者助成金
上期(4月~9月分)の申請を受付します 受付期間:令和6年10月1日から11日まで ■青春エール助成金 高等学校に通学する生徒を持つ世帯主に対して、その通学費等に係る助成として月額7千円を交付します。 ■子育て世帯町外通勤者助成金 高校生までの子どもを扶養する子育て世帯のうち、勤務地が町外である世帯主に対して、通勤費の一部を助成します。対象地域については下記のとおりで、いずれも町内で利用できる「商…
-
しごと
NPOひまわり臨時職員募集
NPOひまわりでは、北竜町の除排雪業務を受託するに当たり臨時職員を募集いたします。 職種:除雪作業運転手(他業務への従事含む。) 募集人員:13名以内(予定) 雇用期間:令和6年12月1日から令和7年3月31日まで (降雪の状況に応じて多少の期間変更有り) 賃金:予定月額190,000円~210,000円(詳細は面接による) 応募資格: ・町内在住者 ・大型・大特・車輌系建設機械免許取得者 応募書…
-
健康
10月16日(水)より『健康ナビ』がはじまります!
インストラクター指導による軽運動とストレッチで身体を動かし、運動不足解消と健康な体作りをしましょう。希望される方は下記により申し込みください。初めての方でも安心して参加いただけますので多数の方の参加をお待ちしております。 申込場所:すこやかセンター住民課窓口及び電話申込(役場住民課国保医療係【電話】34-7030) 申込期間:10月1日から(※開催期間中は随時募集します。) 参加資格:20歳以上の…
-
健康
後期高齢者医療制度のお知らせ~保険証の廃止について~
■令和6年12月2日より紙の保険証等が廃止されます 令和6年12月2日より紙の保険証や限度額適用・標準負担額減額認定証(以下「減額認定証」)並びに限度額適用認定証(この3証を以下「保険証等」)が廃止されます。 廃止前後で対応が異なりますので、詳細は下記をご確認ください。 ※令和6年12月1日時点でお手元にある保険証等については有効期限(令和7年7月31日)までお使いいただけます。但し、令和6年12…
-
健康
保健師の健康小話~予防は治療に勝る~
■第46回 オレンジカフェについて(担当:内田奈保子) 令和6年4月よりオレンジカフェを実施しています。 オレンジカフェは認知症の人やその家族、地域住民、介護や福祉などの専門家など誰でも、気軽に集える場所です。おしゃべりしてもいいし、お茶を飲むだけでもいいし、その場にいるだけでもいい、自由な場所がオレンジカフェです。ぜひ、ご参加ください。 開催時間:10:00~11:30 開催場所:碧水地域支え合…
-
くらし
北竜消防
北竜町無火災期間(令和6年9月20日現在) 第1分団区域 1,531日間 第2分団区域 88日間 令和6年深川地区消防組合管内火災発生件数 9件 内訳 北竜1件 深川6件 秩父別0件 妹背牛1件 沼田1件 ■住宅火災につながる危険な習慣と対策! 住宅火災は財産だけでなく、自分や大切な家族の命、近隣住民を危険にさらしてしまう恐ろしいものです。住宅火災の原因のほとんどは、身近なところに潜んでいることが…
- 1/2
- 1
- 2