広報ほくりゅう 令和7年2月号

発行号の内容
-
くらし
まちづくり懇談会開催報告
町では町民の意見要望を来年度予算に反映させるため、今年度より8月にまちづくり懇談会を開催しております。4箇所で44人の町民の方に参加いただきました。主な意見・要望をご紹介します。 Q.住宅除却費助成の内容と審査基準を教えてほしい。また、今年度対象とならない場合に来年の再申請は可能か。 A.今年度から始めた住宅除却費に対する助成事業は、除却工事費に対し、一定の要件のもと、上限100万円まで助成するも…
-
くらし
教育長退任・就任のあいさつ
■退任のあいさつ 有馬一志 前教育長 寒冷の候、町民皆様には、益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。 この度、12月31日付けをもちまして、教育長を退任いたしました。 顧みますと、昭和61年に北竜町に奉職、令和元年から教育長として、町民皆様に大変お世話になりました。教育長就任早々コロナ禍となり、3年間にわたり学校経営が一変し、そのような中、1人1台端末やプログラミング教育、小学5年生からの英語の授…
-
くらし
まちの話題
■佐野豊氏が北海道社会貢献賞を受賞 前北竜町長佐野豊氏が北海道社会貢献賞(自治功労者)を受賞され、12月17日、ホテルポールスター札幌にて鈴木直道北海道知事より表彰状の伝達が行われました。また、表彰式では、佐野氏が受賞者を代表して謝辞を述べられました。 佐野氏は、昭和45年4月に北竜町に奉職して以来、企画財政課長、産業課長等を歴任し、33年11ヶ月にわたり職務に精励され、町民の福祉の向上に寄与され…
-
くらし
議会だより No.404 議会広報委員会(1)
■定例会 令和6年第4回定例会は12月12日に招集され、提出された案件を審議し閉会いたしました。 ◆委員会報告 ▽総務産業常任委員会 調査期日:10月11日(金) 調査事項: ○建設工事の施工状況調査について ○国民健康保険事業の状況について 調査結果:指摘事項なし 調査期日:11月29日(金) 調査事項: ○社会教育事業の状況について 調査結果:指摘事項なし ◆承認 ○専決処分の承認を求めること…
-
くらし
議会だより No.404 議会広報委員会(2)
◆寺垣議員 「イチイの森」の充実化について ▽寺垣議員 我が町最大の観光資源である「ひまわりの里」エリアにあるイチイの森を充実化し、魅力向上を図る整備が必要と考える。 近年、少子高齢化の進行に伴い、他市町への転居や高齢者住宅への入居により、住居内の樹木等を伐採撤去する場合が散見される。長年の思いが詰まった庭木等を「イチイの森」へ移植を希望する町民に対し、かかる費用の一部を助成してみてはどうか。 ま…
-
くらし
議会だより No.404 議会広報委員会(3)
◆林議員 近くに親族がいない高齢者の不安について ▽林議員 町内に住む主に高齢者の方が、親族が遠方にしかおらず万が一、自分が亡くなった時に葬儀に来ても長い期間滞在することが出来ず、住宅の片付け等が出来ない場合はどうしたら良いかと不安を感じているという話を聞いた。身寄りの無い方もいると思う。今現在の対応の状況とこれからの対応について伺いたい。 ▽佐々木町長 親族が近隣におらず、自身に何かあった場合、…
-
しごと
「必ずチェック!最低賃金」北海道最低賃金
北海道内の事業場で働くすべての労働者(会社員、パートタイマー、アルバイトの方、学生さんなど働くすべての人)及び、その使用者に適用される北海道最低賃金が次のとおり改定されました。 最低賃金額 時間額 1,010円/効力発生年月日 令和6年10月1日 厚生労働省 北海道労働局 労働基準監督署(支署)
-
くらし
歳末たすけあい募金にご協力いただきありがとうございました
令和6年度の歳末たすけあい運動は、皆様方の温かいご理解とご協力によりまして下記のとおり総額483,398円が寄せられました。 ご協力をいただきました町内会を始め各団体・組織、また各親睦会の皆様、並びに配分等にご尽力くださいました民生委員各位に対しまして心から感謝申し上げます。12月23日に民生委員のご協力をいただき、対象者の方々にお見舞金としてお届けさせていただきました。 今後とも共同募金運動の推…
-
くらし
お知らせ
■今月の行政相談 毎日の暮らしの中で行政が行っている年金、道路、河川、窓口サービス等に対する、不満や苦情、または要望や意見などを受け付けています。 相談は無料で、口頭・電話・手紙での相談はいつでも受け付けています。 今月の定例相談日:2月18日(火)13時30分~15時30分 場所:老人福祉センター 行政相談委員:長谷川秀幸【電話】34-2611 ■高齢者運転免許証 自主返納時の無料送迎日 65歳…
-
くらし
口座振替の申し込みはお早めに!
■4月振替の2年・1年・6ヵ月前納の申し込みは2月末日迄に!! 問い合わせ先 砂川年金事務所【電話】0125-52-3892 役場住民課戸籍年金係【電話】34-7030
-
健康
休日当番医
※急病のため夜間・深夜・土曜日の午後から診療を受ける場合は、夜間急病テレホンセンターに電話をしてから受診してください。 夜間急病テレホンセンター【電話】22-4100
-
子育て
北竜町地域子育て支援センター
■ちびっこひろば 日時:2月19日(水)10:00~11:30 場所:やわら保育園 内容:保育園自由開放 日時:2月26日(水)10:00~11:30 場所:子育て支援センター室 内容:キッズサーキット ■ピカピカキッズ(対象:1歳児~) 日時:2月14日(金)10:00~11:30 場所:すこやかセンター 内容:栄養士講話「食事の量の目安」 問合せ:北竜町地域子育て支援センター 【電話】34-8…
-
くらし
警察だより
ゼッタイ便利!マイナ免許証の運用開始 令和7年3月24日から、マイナンバーカードを運転免許証(マイナ免許証)として利用できるようになります。免許証は選べる3タイプです。 (1)従来の運転免許証を保有 (2)運転免許証の免許情報が記録されたマイナ免許証を保有 (3)マイナンバーカードに免許情報を記録した上で運転免許証も保有 マイナ免許証の利用には、次のメリットがあります。 ◎氏名・住所等の変更は市町…
-
健康
後期高齢者医療制度のお知らせ~高額介護合算療養費について~
■高額介護合算療養費とは 世帯で1年間(8月1日~翌年7月31日)の医療費と介護サービス費の両方の自己負担額を合算して、基準額(世帯の限度額)を超えた場合には、申請により、その超えた額が支給されます。支給対象となる方には毎年3月から4月頃に申請のお知らせをお送りします。 ○医療費、または介護サービス費の自己負担額のいずれかが0円の場合は対象となりません。 ○基準額を超える額が500円以下の場合は、…
-
くらし
北竜町の事件・事故の発生状況(12月末現在)
■犯罪の発生件数 ■交通事故の発生件数
-
くらし
屋根から落ちる雪や氷の事故防止について
毎年冬になると、屋根に積もった雪や氷、つららなどが落ちて、歩行者がケガをしたり、死亡する事故が起こっています。冬期間の通行を円滑にし、事故をなくすため、特に次のことに注意をお願いします。 ○屋根の雪や氷、つららなどが道路に落ちる構造の建物には、事故を防ぐため、丈夫な雪止めなどを付けるようにしてください。 ○雪止めが付いていても、強さが足りなかったり、針金などの錆や老朽化による破損が原因で落ちること…
-
くらし
令和6年分 確定申告
令和6年分の所得税の確定申告の受付が2月17日(月)から始まります。 受付期限: 所得税及び復興特別所得税、贈与税 3月17日(月)まで 消費税及び地方消費税〔個人事業者〕 3月31日(月)まで 国税庁ホームページでは、スマホやパソコンから、所得税・消費税・贈与税の申告書を作成し、e-Tax(電子申告)又は印刷して郵送提出することができますので、是非、ご自宅での申告書の作成・提出をお願いします。 …
-
くらし
北竜消防からお知らせ
■119番通報受付業務の共同運用が令和7年3月24日から始まります 現在、北竜支署で119番の通報を受付していますが、より迅速な対応ができるよう令和7年3月24日から深川地区消防組合消防指令センターで受付することとなります。 119番受付業務を消防指令センターに集約することで、通報と合わせて瞬時に場所の特定が可能となり指令時間の短縮につながる等、より迅速に緊急車両が出動し現場に到着することができま…
-
健康
ご安心ください マイナ保険証がなくても保険診療を受けられます
-
健康
保健師の健康小話~予防は治療に勝る~
■第50回 「高齢者虐待について」 (担当:社会福祉士 大井敬太) ◎安心して暮らし続けられるよう、みんなで防ごう高齢者虐待 ◇高齢者虐待とは? 高齢者虐待防止法では、「高齢者」とは、65歳以上の者と定義されており、養護者による(養護者とは、高齢者の世話をしている「家族、親族、同居人等」が該当します)身体的・心理的・ネグレクト・経済的・性的虐待の5つの行為をした場合とされています。 「高齢者虐待」…
- 1/2
- 1
- 2