広報ほくりゅう 令和7年2月号

発行号の内容
-
くらし
フレッシュミズ道外研修を終えて
JAきたそらち女性部北竜支部 フレッシュミズ会長 佐藤仁美 令和6年11月22日~25日の4日間、沖縄へ視察研修に行かせて頂きました。今回はJAきたそらち北竜地区理事北清直人さん、ひまわりライス生産組合から組合長後藤敦さん、組合員の近江章さん、竹林博文さん、JAきたそらち北竜支所職員阿部孝司さん、内村奈緒さん、フレッシュミズ役員からは北島陽奈さん、堂前昌江さん、川村まり子さん、佐藤の総勢10名で参…
-
健康
診療所だより No.316診療所長 浦本幸彦
■欲 夏は毎年暑くなってきているな~と実感していますが冬は暖かくなってきているとは感じていません。気象庁によると北海道はこの百年で1.5度気温が上がっています。温暖化は進んでいるようですが冬の生活にはまだ変化が出ない程度のようです。と言う訳でこの冬も雪と戦っています。 さて患者さんは食事療法や運動療法にも挑んでいます。生活習慣病の療養指導で毎回確認していますが少し気になる点がありました。 「食事に…
-
くらし
生涯学習だより 北竜町教育委員会
■子どもと高齢者のふれあい事業餅つき体験会を開催 12月7日、子どもと高齢者のふれあい事業「餅つき体験会」を改善センター体育館にて開催しました。 参加した児童は、臼と杵を使って餅をつく体験や、あんこ餅作りの体験をした後、推進委員さんが作ってくれたお雑煮等の料理を堪能し、大満足の一日になりました。 ■令和6年度21世紀の北空知を担う中・高生の集いを開催 12月26日~27日の1泊2日の日程で、ネイパ…
-
くらし
北竜町上下水道福祉料金について一部制度が変わります
北竜町では、高齢者世帯の経済的負担の軽減を図り、その世帯の生活の安定を図ることを目的とした上下水道福祉料金を下記のとおり設定し、行っております。 現在、上下水道福祉料金を利用している方が世帯や課税状況が変わり、対象外となった場合、資格喪失届の提出が必要でしたが、令和7年4月より7月1日を基準日とし、年に1度、町で対象者の現況確認を行うこととなりました。これにより対象資格がなくなった事が分かった場合…
-
その他
まちの動き
1月1日現在(前月比) 世帯数 777世帯(-4) 人口 1,593人(-8) 男 752人(-3) 女 841人(-5) (外国人含)
-
その他
その他のお知らせ(広報ほくりゅう令和7年2月号)
■北竜町人事(1月1日付) ※詳細は本紙をご覧ください。 ■発行:北竜町 編集:企画振興課広報統計係 〒078-2512 北海道雨竜郡北竜町字和11-1 【電話】0164-34-2111【HP】http://town.hokuryu.hokkaido.jp
- 2/2
- 1
- 2