広報東神楽 2024年4月号(第715号)

発行号の内容
-
くらし
花のまち随想
東神楽町長 山本進 「今年の冬はなんかおかしいねえ」と言う言葉が聞かれるほど、2月から3月にかけての天気は例年とは違っているように思いました。2月なのにプラス10度を超える日があって、雪が一気に解けたかと思えば、3月はあまり暖かくなく、降雪や吹雪もあったり、寒かったりで、ここにきて雪解けは遅いように思います。 そうはいっても春はもうすぐ。3月9日には、コロナ禍前の平成31年(2019年)以来5年ぶ…
-
その他
はな ひと わ
今月の表紙は東神楽中学校の卒業式終了後の一コマです。数年後、卒業生が大人になり、再会したときの思い出の一つになってほしいと思い、その場にいた人たちに集まってもらいました。撮影場所の確保などご協力いただきました保護者の皆さまもありがとうございました。多くの卒業生が参加してくれたため、今月の広報は裏面まで表紙となっています(笑)4月のカレンダーは裏表紙の奥付けにあります。卒業おめでとうございます。(き…
-
その他
人口と世帯数
令和6年2月末現在 ( )内は前月比 [ ]内は前年同月比 9,813人(-16)[-113] 男:4,648人(-7)[-47] 女:5,165人(-9)[-66] 世帯数:4,374戸(±0)[+18]
-
くらし
まちのできごと(1)
◆01 児童が町長らへまちづくり案を発表 2月21日に町議会議場で東神楽小6年生34人による「子ども議会」が開催され、町長らにまちづくり案を発表しました。児童は「持続可能なまちづくり」をテーマに1年間かけてグループワークなど取り組んだ成果を発表しました。太陽光発電について調べたグループは、最新の発電システムや町内で設置に適していると考えられる場所などについて提案しました。 ◆02 花を植えて輪を広…
-
健康
令和6年度 健診・予防接種のご案内
職場健診(事業主健診)がある方は、職場健診が優先されるので、職場健診を受けてください。 40~74歳の健診は各健康保険者に実施が義務付けられています。定期通院中の方も健診対象となりますので、受診をお願いします。 ◆ひがしかぐら子育て応援ナビ 予防接種の管理や健康相談、成長記録などの機能を使えます。
-
くらし
複合施設はなのわ出入口の供用時間および周辺駐車場の供用を開始します
◆各出入口の供用時間 複合施設はなのわ出入口(A~C出入口・図書館出入口)の供用時間は、3月11日から、午前6時~午後9時15分に拡充し、回廊部分などを開放しています。 また、複合施設はなのわ周辺の駐車場は、工事が完了し、3月25日から駐車可能となります。駐車場には、一般以外にも障がい者の方などの利用を想定した「車いす用駐車場(2台分)」「おもいやり駐車場(3台分)」も必要数確保しています。お越し…
-
スポーツ
キラリ東神楽 東神楽で輝く人たち
◆東神楽スポーツクラブ 地域の人たちが集まり運営している東神楽スポーツクラブでは、8人のボランティア運営スタッフとスポーツの指導者が協力して、週1回、総合体育館で小学3年生から6年生の児童約30人を対象に、さまざまなスポーツを体験する機会を提供しています。 令和5年度は、バドミントン、サッカー、スキー、合気道やタグラグビーのほか、室内雪合戦などの軽スポーツを各月ごとに実施。初めて挑戦する種目に子ど…
-
その他
ご寄付をいただきました
3月1日(金)、旭川市在住の西山陽一様から町へご寄付をいただきました。 まちづくりや子どもたちのために、大切に使わせていただきます。 心より感謝申し上げます。 2月26日(月)、北町在住の西山真様から町へご寄付をいただきました。 いただいたご寄付は西山様からご提案をいただきました東神楽中学校の部活動に使わせていただきます。心より感謝申し上げます。
-
くらし
まちのできごと(2)
◆05 健康のまちづくりを担う 3月4日、複合施設はなのわB棟で健幸アンバサダー養成講座が開催され、町民30人以上が参加しました。講師は元静岡県健康福祉部理事で健幸アンバサダー・プロフェッサー(保健師)の土屋厚子さんが務め「健幸アンバサダーの役割と活動」「心に届く情報の伝え方」などについて話し、参加者は熱心に耳を傾けていました。 ◆06 日頃の成果を発表 3月10日、文化ホール花音において第52回…
-
くらし
東神楽町地域自治推進条例策定検討委員会
◆東神楽町地域自治推進条例(仮称)の策定を検討しています。 町では、良好な地域コミュニティを形成および維持し地域住民による自治を推進、発展させていくことを目的に東神楽町地域自治推進条例(仮称)の策定を検討しています。 ◆第2回策定検討委員会を開催 2月23日(金)に第2回目となる策定検討委員会が開催されました。 委員会では、元内閣府地方創生推進事務局長の青木由行さんが公民館活動の重要性を説明しまし…
-
イベント
日常に彩りを 花のまちNEWS
◆01 ガーデニングのワークショップを開催します 今年の夏、いよいよ新しい複合施設はなのわに、宿根草をメインとしたガーデンが完成予定です。このガーデンが町の風景を彩る美しい場所となっていくと共に、訪れる人々が日々表情を変える植物の姿を楽しみながら四季を感じ、何度でも訪れたくなる癒しの場、また人々に新しい発見と共に驚きや感動を与えられる場となることを目指していきます。 そこで、今まであまり植物とのつ…
-
子育て
子育て・保健案内板
◆子育て支援センター ◇子育て講座 ティコット 4/9 午前10時30分~12時 0歳児~就学前児と保護者 子育てイライラの正体は? ◇すくよちのび広場 ティコット 4/10 午前10時~11時30分 0歳児~就学前児と保護者 キッズパークで遊んでみよう ◇わくわく教室 ふれあい交流館 4/12 午前10時~11時 0歳児~就学前児と保護者 はじめまして、こんにちは! ◇のびのび広場 これっと 4…
-
イベント
Library 図書館からのお知らせ
◆イベント案内 ◇古本市 図書館で需要の無くなった本などを無料で提供します 日時:4月16日(火)~4月28日(日) 場所:図書館1階ホール ※期間中図書館の本を8冊以上借りた方に雑誌の付録を差し上げます(1人1個、無くなり次第終了) ◇おうまのおやこおはなし会 絵本読み聞かせ会 4月20日(土)午前10時30分~ ふれあい交流館2階和室 無料(事前申込不要) ◆東神楽町図書館新刊 トイレからはじ…
-
健康
ひがしかぐらの健康食育
■子どもの肥満 「肥満」は大人だけの病気ではなく、子どもも肥満になります。肥満から2型糖尿病を発症する子どもも増えているそうです。日本の子どもの2型糖尿病の発症については、その約70~80%が肥満を有していたと報告されています。 ◆肥満になる3つの要因 肥満の発症には3つの要因が関与すると考えられています。 (1)遺伝:ヒトは文明化するまで飢餓にさらされていたので、脂肪を蓄え、エネルギー消費を抑え…
-
くらし
任意予防接種費用の助成申請は3月29日(金)までです
任意予防接種一部助成の申請期限は接種した年度の3月29日(金)までです。接種を受けた方は、忘れずに健康ふくし課で手続きを行ってください。 ◆必要なもの 領収書、母子健康手帳、振込先の口座情報 ※窓口に来られる方と振込先の名義人が違う場合はご印鑑が必要となります。 ◆対象となる任意予防接種 ※1 中学校修了までとは、出生から中学校を卒業する年の3月31日までの期間です。 ※2 風しん予防接種の助成対…
-
くらし
まちの情報案内板 4月(1)
◆融雪施設設置費を補助します 町では、宅地内の雪処理対策として、融雪施設の設置を希望する個人や事業所に対し、設置工事費の一部を補助します。 補助対象: ・町内に住所を有し、居住している個人 ・町内に事業所を有する事業者 補助対象施設: ・融雪槽(機)…地下水、電気、バーナー方式などで地中に埋設固定され、落下や、やけど防止のための安全装置を備えたもので、融雪水が雨水側溝などへ排水されるもの。 ・ロー…
-
くらし
献血にご協力ください
旭川赤十字血液センターの移動採血車が次の日程で献血を実施します。ご協力をお願いします。 日時:4月10日(水) 9:30~10:30 大雪消防組合東消防署前 12:00~12:50 匠工芸前 13:20~14:20 東神楽農協前 14:50~16:30 役場前 ◆服薬と献血について ※詳しくは、当日の問診でご確認ください。 ◇当日服薬でも献血可能な薬 血圧、コレステロール、鼻炎など ◇当日服薬して…
-
くらし
まちの情報案内板 4月(2)
◆障がい者の相談窓口として専門職員を配置しています 障がいのある方の「生活」に関する不安や困りごと「福祉サービス」の利用などに関し、専門職員(社会福祉士など)が助言や情報提供を行います。 専門職員とは、東神楽町が業務を委託している障がい者相談支援事業所「ここりん相談室」の相談員を指します。お気軽にご相談ください。 ◇役場での相談 日時:毎週水曜日 午前9時~午後5時 ※祝日などを除く 相談員:南川…
-
子育て
町内小中学校の留守番電話について
東神楽中学校、東神楽小学校、東聖小学校では、次のとおり留守番電話を運用しています。 学校が留守番電話の場合で、児童生徒の生命に関わる重大事態など緊急を要する場合には、警察(110番)、救急(119番)または東神楽町役場(【電話】83-2111)までご連絡ください。役場に連絡をいただいた場合は、警備員が電話対応を行い、各学校の教職員などから折り返し連絡いたします。 ※各学校とも記載の時間帯以外にも留…
-
くらし
イベント情報などをお知らせします 「みんなの広場」情報募集!
4月25日(木)発行の「広報東神楽5月号」から町民の皆さんの文化活動などの支援を目的とした生活情報ページ「みんなの広場」を始めます。町民の皆さんや公民館が行う講座や催し、サークルなどの会員募集などのお知らせを掲載するページとして、広く開放します。 掲載を希望される方は「広報東神楽『みんなの広場』掲載申込専用フォーム」に必要事項を入力のうえ、掲載を希望する月の前月末日までにお申込みください。なお、校…
- 1/2
- 1
- 2