広報東神楽 2024年12月号(第723号)

発行号の内容
-
くらし
花のまち随想
東神楽町長 山本進 東神楽町は、令和6年10月17日に、交通事故死ゼロ3000日を達成しました。平成28年7月に発生した死亡事故を最後に、町内で交通事故による死亡事故は発生しておらず、8年以上にわたって交通事故死ゼロが継続しています。10月22日には、東神楽中で交通事故死ゼロ3000日達成・4000日目標町民集会が開かれ、交通・防犯協会、交通指導員、女性ドライバーセーフティクラブなど、多くの関係者…
-
その他
はな ひと わ
表紙は認定こども園ここからの生活発表会での一枚です。どの子ものびのびと楽しそうに舞台に立っている姿がかわいらしかったです。さて、気づけば2024年も終盤。まるで年初の目標が新年の瞬間に溶けて消えたように、あっという間の一年でしたね。皆さんにとっての今年一番のできごとは何だったでしょうか?来年はもっと楽しい話題をお届けし、皆さんに笑顔の花を咲かせられたらと思っています。本格的な冬の時期を迎え、寒さも…
-
その他
人口と世帯数
令和6年10月末現在 ( )内は前月比 [ ]内は前年同月比 9,775人(+8)[-86] 男 4,641人(±0)[-29] 女 5,134人(+8)[-57] 世帯数 4,422戸(±14)[+41]
-
くらし
まちのできごと(1)
◆01 交通事故死ゼロ3000日達成! 交通事故死ゼロ3000日達成・4000日目標に向けた町民集会が10月22日、東神楽中学校体育館で行われ、関係者ら約50人が参加しました。町が3000日を達成するのは平成18年以来、2度目。東神楽小代表の児童による目入れなどが行われました。また、集会後、北海道警察音楽隊による記念演奏会が行われ、4000日達成に向けて花を添えました。 ◆02 彩り豊かなフルーツ…
-
くらし
年末年始 くらしの情報
◆公共施設などの休業期間 ◆ごみの収集 平常通り:12月30日(月)まで 休止:12月31日(火)~1月5日(日)まで 再開:1月6日(月)から ごみの出し方に関する注意点を「ルールを守って正しいごみ分別を」に掲載していますので、年末年始の大掃除などの際はご確認ください。 また、大掃除などで一度に大量のごみが出た場合は、しらかば清掃センターに直接搬入できます。受け入れできるごみは、燃やせるごみ、燃…
-
くらし
【特集】みんなで考えよう! 東神楽町の公共交通(1)
日本の地方自治体が直面している大きな課題の一つに、公共交通の持続可能性が挙げられます。特に、少子高齢化が進む地方では、バスやタクシーといった公共交通の運行を支える人手不足が深刻化しており、一方で高齢者を中心とした住民の交通ニーズは高まっています。この供給と需要のギャップは、自治体の社会インフラを脅かし、住民の生活の質にも大きな影響を与えかねません。 東神楽町もこの課題に直面しており、町民の生活を支…
-
くらし
【特集】みんなで考えよう! 東神楽町の公共交通(2)
◆平成27年度実施した実証実験 町では、平成27年11月~平成28年1月にかけて、住民の皆さんが使いやすい公共交通となるよう改善に向けた取り組みの一環として、デマンド型バスの実証実験を実施しました。 対象は聖台線、稲荷・八千代線、忠栄・志比内線の町営スクールバスの各路線。この実証実験は、利用者が事前に予約をすることで、指定された時間や場所で乗降できる柔軟な運行の提供を目指すものでした。 実証実験の…
-
くらし
【特集】みんなで考えよう! 東神楽町の公共交通(3)
(4)各地区の利用目的とニーズの特徴 ◇ひじり野地区 主な利用目的は「買い物」(249件)や「通院」(172件)、「通勤」(138件)、「娯楽・会合等」(120件)などが挙げられます。また、住民の132件が「デマンド運行(予約型)にしてほしい」と回答しており、柔軟な移動手段を求める声が強いことが確認されています。 この結果から、デマンド型サービスへの期待が特に高い地区であることが示されています。 …
-
くらし
【特集】みんなで考えよう! 東神楽町の公共交通(4)
(6)希望する目的地と具体的な行き先 買い物や通院で町民が希望する目的地は、町内施設に加えて町外の商業・医療施設も含まれています。ひじり野地区と市街地地区を中心に、次のような行き先が挙げられました。 ◇買い物 「ベストム」が最も多く利用希望され、ひじり野地区で37件、市街地地区で49件が利用希望を表明しています。他にも「ホクレンショップ」や「旭川駅前イオン」などの旭川市内商業施設も利用ニーズが高く…
-
くらし
安全な冬道を確保するために
◆円滑な除雪作業にご協力ください ・路上駐車はやめましょう。 ・道路での雪遊びはやめましょう。 ・路上に器物を置くと事故の原因になるので絶対にやめましょう。 ・玄関前や車庫前の除雪はご家庭でお願いします。 ◆敷地内の雪を道路上(車道・歩道)に出す行為は法律で禁止されています ◇道路法(道路に関する禁止行為)第43条 2 みだりに道路に土石、竹木等の物件を堆積し、その他道路の構造又は交通に支障を及ぼ…
-
くらし
後期高齢者医療保険に加入されている方へ 保険証に関するお知らせ
令和6年12月2日に現行の健康保険証は新たに発行されなくなり、マイナ保険証(保険証利用登録をしているマイナンバーカード)を基本とする仕組みに移行します。 令和6年12月1日時点でお手元にある水色の保険証については、有効期限(令和7年7月31日)まで使用可能ですので大切に保管してください。なお、令和7年7月末までの間は、マイナ保険証の保有状況に関わらず、新規加入や保険証の記載情報に変更が生じた場合は…
-
子育て
冬休み期間中のスクールバスの運行時刻が変わります
12月26日(木)~1月14日(火)の時刻表です。 なお、12月31日(火)~1月3日(金)までの期間は運休します。 お間違えのないよう、ご注意ください。 ◆平日の時刻表 ※土曜、日曜、祝日は忠栄・志比内線のみ、次の[土曜、日曜、祝日]時刻表で運行しますので、お間違えのないようお願いします。 ◆土曜、日曜、祝日の時刻表 ※乗車料金(1回) 大人100円 子ども50円 ※定期券および無料乗車証の交付…
-
しごと
明治安田生命保険相互会社からご寄付をいただきました
11月25日(月)、複合施設はなのわ応接室において、明治安田生命保険相互会社からご寄付と通話の音質を改善するサウンドアートを寄贈いただきました。贈呈式には、明治安田生命保険相互会社旭川支社の杉下智子支社長、山本町長らが出席しました。明治安田生命保険相互会社には、これまでも多年に渡り東神楽町へご寄付をいただいています。いただきましたご寄付は今後のまちづくりや健康増進などに活用させていただきます。
-
イベント
日常に彩りを 花のまちNEWS
◆01 お正月飾りを作るワークショップを開催します 町内産の松やドライフラワーを使って、お正月飾りを作るワークショップを行います。自然素材の材料を使って、オリジナルのお正月飾りを一緒に作りませんか? 参加を希望される方は、期間内に電話(電話83-5412)またはホームページの申込フォームからお申込みください。 日時: ・12月20日(金)午前10時~11時 複合施設はなのわ ・12月21日(土)午…
-
子育て
子育て・保健案内板
-
くらし
Library 図書館からのお知らせ
-
健康
ひがしかぐらの健康食育
■健康づくりのための睡眠 睡眠は、健康増進・維持に欠かせない休養活動です。睡眠不足は日中の眠気や疲労、心身の不調につながります。また、睡眠不足が慢性化すると、肥満・糖尿病で約2~4倍、高血圧・脳卒中で約3倍発症リスクが上昇することが報告されています。 このように、睡眠が高血圧・糖尿病等の生活習慣病発症リスクに重要な役割を担っていることが解明されてきましたが、実は日本人の睡眠時間は短いことが知られて…
-
イベント
まちのできごと(2)
◆05 初開催フォレスト杯、盛況! 東神楽大学(旧忠栄小)の体育館を拠点に活動するバドミントン実業団フォレストウィングス旭川が主催するフォレストウィングスカップが11月2日・3日の両日、同体育館で初めて開催されました。全道から小学6年生~中学3年生までの8チーム50人以上が参加し熱戦を繰り広げ、観客は惜しみない声援を送りました。 ◆06 東神楽町総合文化祭、華やかに開催 文化ホール花音で、東神楽町…
-
くらし
まちの情報案内板 12月(1)
◆受診しませんか 子宮がん・乳がん・骨検査など 期日:令和7年1月28日(火) 場所:旭川がん検診センター ※バスでの送迎があります。 ・複合施設はなのわ前…午前8時出発 ・ふれあい交流館前…午前8時15分出発 ※各地区公民館からの乗車をご希望の場合は、個別にご相談ください。 対象: ・子宮がん…20歳以上の町民 ・乳がん…30歳以上の町民 ・骨粗しょう症…20歳以上の町民(授乳中の方は除きます)…
-
健康
献血にご協力ください
旭川赤十字血液センターの移動採血車が次の日程で献血を実施します。ご協力をお願いします。 12月18日(水) 9:30~10:30 大雪消防組合東消防署 12:00~12:50 匠工芸前 13:20~14:20 東神楽農協前 14:50~16:30 複合施設はなのわ前 ◆服薬と献血について ・当日服薬でも献血可能な薬 血圧、コレステロール、鼻炎など ・当日服薬してなければ献血可能な薬 痛み止め、尿酸…
- 1/2
- 1
- 2