広報とうま「我が郷土」 2024年5月号

発行号の内容
-
くらし
林野火災予防
春から初夏へ向かうこの季節は空気が乾燥し、風の強い日が多く、林野火災の発生が心配される時期です。町では、林野火災の危険期間を次のように定めています。 林野火災危険期間:4月21日から6月30日まで 林野火災予防強調期間:4月21日から5月31日まで この期間中における火の取り扱いには、十分注意をしてください。特に山菜採り、魚釣りなどの入林者による、たばこなどの火の不始末を原因とする火災が心配されま…
-
くらし
でんすけくんの119(イットク)メモ「野焼きの危険性について」
春になり野焼きによる火災が毎年全国で発生しています。当麻町でも野焼き中に火が燃え広がり、巻き込まれて死亡した火災が過去にありました。 廃棄物の野外焼却(野焼き)は禁止されており、家庭ゴミ等を燃やすことで、火災の危険性がある他、警察により罰則の対象、ダイオキシン類などの有害物質を発生させ人体への影響が心配される場合がありますので、野焼きはやめましょう。 大雪消防組合当麻消防署
-
くらし
売りたい 貸したい 譲りたい 空き家相談窓口
-
しごと
クールワークキャンペーン
職場での熱中症予防対策を進めるため、5月から9月まで「STOP!熱中症クールワークキャンペーン」を実施します。 昨年は北海道内でも猛暑の影響で職場での熱中症が153件(休業1日以上)と急増し、過去最多となりました。熱中症の発生は7月、8月に多く発生しているため、これらの時期に向けて、各事業場での早い段階の対策が必要です。 ■取り組みの例 熱中症予防のための指標である「暑さ指数(WBGT値)」の活用…
-
くらし
火災・救急出動状況
-
健康
地域包括支援センターは高齢期の皆さんの“健康”と“生活”に関することの相談窓口です
いきいき笑顔―「地域包括支援センターは高齢期の皆さんの“健康”と“生活”に関することの相談窓口です」 当麻町地域包括支援センターは、介護予防や健康づくり、医療、介護、福祉など高齢者のさまざまな相談に応じています。住み慣れた自宅で、安心して暮らしていくために、必要な援助や支援を行うための総合相談窓口です。 詳しくは…当麻町地域包括支援センター保健福祉課介護係 【電話】84-2111
-
くらし
5/10~6/15マイタウンDiary
■町立診療所受付時間 ※水曜日は午後休診、土、日・祝祭日は休診 [午前]月~金曜日8:30~11:30 [午後]月・火・木・金曜日13:00~17:30 ※診療の状況などにより、日程が変更になる場合があります
-
くらし
町職員新規採用者
■中田さゆり(建築水道課) 5月1付けで採用された新規採用者をご紹介します。不慣れで不十分な点もあるかと存じますが、町民の皆さんよろしくお願いします。
-
くらし
困った時の相談窓口
いずれも相談は無料。秘密はかたく守ります。
-
イベント
やくばいち
-
くらし
当麻町プレミアム付商品券[第7弾]
-
子育て
TownNews
■安心安全な町へ気持ちを新たに~当麻町交通安全結団式 当麻町交通安全関係団体結団式が4月8日、公民館まとまーるで行われ、交通安全指導委員会、交通安全母の会など交通安全関係者21人が出席しました。 4月5日に町内小中学校で新学期がスタート。白鳥秀樹当麻駐在所長は4月から当麻町が自転車用ヘルメット購入補助を始めたことに触れ「自転車運転時にヘルメットを被る人がひとりでも多くなるよう推進したい」と話しまし…
-
文化
ふるさと納税返礼品でつくる当麻の美味しいもの12
■北海道の赤飯 ▽材料(4人前) ・長谷川農園産「彩」…2合 ・食紅…少々 ・甘納豆…1袋 ・ごま塩…少々 ▽作り方 1.米を研ぎ、食紅を加えて炊飯します。(炊飯器で炊く場合、通常の炊飯コースを使用します) 2.炊きあがったら、甘納豆を加えて軽く混ぜ合わせます。 3.器にもりつけ、ゴマ塩をかけたら完成です。 ■長谷川農園「彩(あや)」 道内でも生産量が少なく、市場に出回ることのない幻のお米。元祖・…
-
くらし
日々勉強日々感謝(43)当麻町長 村椿哲朗
■「ふるさとチョイスAWARD〝ノミネート賞〟に「やくばいち」」 3月中旬、東京都内で開催された「ふるさとチョイスAWARD2023」プレゼンテーション大会。WEBライブ配信もされる中、当麻町情報発信戦略課ふるさと納税推進係、塚田、新村の両担当職員が登壇し、堂々と当麻愛あふれる発表をスライドを用い展開。全国の自治体の中から選ばれた当麻町の取り組み「やくばいち」が、「ノミネート賞」に輝いた。 ふるさ…
-
その他
人のうごき
4月末現在・( )内は前月比 総人口:6,127(9) 男:2,852(6) 女:3,275(3) 世帯数:3,057(11) 0~19歳:1,859(4) 20~39歳:1,842(-3) 40~64歳:1,857(4) 65歳以上:2,569(4)
-
くらし
指定避難所一覧
中央1区…当麻町公民館まとまーる 市街1区…農村環境改善センター 市街4区…当麻幼稚園または子育て総合センター 中央7区、市街5・9区…スポーツセンター 中央2・3・4区、市街2・8区…当麻小学校 中央5・6区、市街3区…当麻中学校 市街6区…健康福祉施設 宇園別全区…宇園別小学校、宇園別公民分館 伊香牛全区…伊香牛地区体育館、伊香牛公民分館 開明全区…開明地区体育館、開明公民分館 北星全区・緑郷…
-
その他
その他のお知らせ(広報とうま「我が郷土」 2024年5月号)
発行:当麻町 編集:情報発信戦略課〒078-1393北海道上川郡当麻町3条東2丁目11番1号 【電話】0166-84-2111【FAX】0166-84-4883 次号発行は6月10日(月)です 〝みんなのひろば〟はみなさんから寄せられた情報などが集まるスペースです。投稿・情報提供などお待ちしています。 問合せ:情報発信戦略課情報発信係 【電話】84-2111
- 2/2
- 1
- 2